タグ

食に関するy-woodのブックマーク (316)

  • トレンドの「うま味調味料忌避の流れ」を見て。ラーメン好きの私は割と甘々な評価を下しがちですが、「化学調味料不使用にこだわる前に味にこだわれや」

    野浦湘 @nora33371216 トレンドの「うま味調味料忌避の流れ」を見て。 ラーメン好きの私は割と甘々な評価を下しがちですが、無化調を謳ったラーメンに関しては評価が厳しくなります。「化学調味料不使用にこだわる前に味にこだわれや」みたいなラーメンを幾度となくべてきたので。 2023-07-07 12:56:33 野浦湘 @nora33371216 味にこだわった末に無化調に行き着いたとか無化調から始めて味も極めたとかならともかく、単に無化調で満足しているだけの意識と値段だけが高いラーメンはどうなのよと思うわけで。 2023-07-07 12:59:37

    トレンドの「うま味調味料忌避の流れ」を見て。ラーメン好きの私は割と甘々な評価を下しがちですが、「化学調味料不使用にこだわる前に味にこだわれや」
    y-wood
    y-wood 2023/07/09
    同じことが「有機野菜(他)」にも言える。美味いではなく「有機は安心」とか言ってるのは例外なく危険と隣り合わせ(堆肥の原料である糞は微生物の塊なので十分に加熱させなければ危険)。まぁ両方とも宗教だ。
  • 『アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日本人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由 高温殺菌乳は「刺身をゆでて食べる」ようなもの』へのコメント

    政治と経済 アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由 高温殺菌乳は「刺身をゆでてべる」ようなもの

    『アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日本人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由 高温殺菌乳は「刺身をゆでて食べる」ようなもの』へのコメント
    y-wood
    y-wood 2022/06/14
    追記:展示会で飲み比べしたことがある、予想に反して高温殺菌の方が美味しかった、理由を尋ねると「その乳に合っていたのではないか」そんなはずはない。ちなみにホモ・ノンホモは圧倒的にホモが美味かった。
  • アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日本人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由 高温殺菌乳は「刺身をゆでて食べる」ようなもの

    人は「の安全」への危機意識が低い 料の自由貿易化が推し進められる中で、とりわけ心配されるのが「の安全」である。 日人もいつのまにか“安さ第一”の消費者になってしまい、国産の料を支えることが難しくなっている中、日のフードシステムに関わる人々が根的な意識改革をすることが急務なのではないだろうか。 農場から卓に至るまでのの安全を確保するシステム構築をしないと、子供たちや子孫の健康に大きな影響が出る可能性があるのではないかと危惧され始めている。 果たして、アメリカ主導ルールのもとで「の安全」基準もグローバルスタンダード化されてよいのだろうか。 人の生命に直結する仕事に関わる使命を、もう一度大きく問い直してみる必要があるだろう。 なぜ、このようなことを考えるのかといえば、世界的に見てもの安全性に対する日人の危機意識の薄さを感じないではいられないからである。

    アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日本人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由 高温殺菌乳は「刺身をゆでて食べる」ようなもの
    y-wood
    y-wood 2022/06/14
    本気で書いているなら、天下り東大教授ってアホだな。食中毒は我田引水だし、殺菌温度もきちんと飲み比べしたのか?アセプティックシステムでは高温短時間殺菌だし。比喩は「低温調理とたたき」の方が妥当
  • なぜ君は「蒸籠」を使わないのか【鶏むね肉もしっとり仕上がる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    蒸籠の匂い、しみついて蒸せる 僕はもうカンカンに怒っているんですよ。 なににかって、「レンチン調理は手軽で簡単」という先入観と、それに対して無批判な風潮にですよ。 www.ponparemall.com たとえば蒸し鶏を作るとき。 世間では電子レンジでの調理が簡単で早いってことになっていますが、あれって簡単ですか。注意点多すぎないですか。手数、多くないですか。 まあやってみますけど。 鶏のむね肉に下味をつけて30分くらい置いておくじゃないですか。 シリコン製のスチーマーに入れまして。 電子レンジを500wにセットして、「肉が100gの場合はn分チンする」という法則をもとに加熱時間を割り出します。すなわち、肉300gの場合は3n分チンになります。 加熱ムラをなくすために加熱時間の半分のところでいったん取り出して、肉を裏返して。 あちち、あちち。で、また電子レンジに戻して残りの時間チンします。

    なぜ君は「蒸籠」を使わないのか【鶏むね肉もしっとり仕上がる】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    y-wood
    y-wood 2022/03/17
    茹で野菜が好きな妻(ブロッコリー、小松菜、ほうれん草等)、蒸籠を提案しようかな。焼売美味しそう、作りたい。/ 蒸し鶏作るくらいなら上湯を作りたい、鶏ムネの良さを知らないお子ちゃま。
  • これから一人暮らしする人に伝えたいこと「米やそうめんは一段と低い値段のやつは買わない方がいい、あと安いウインナーを買うな」

    今酒ハクノ⛩酒クズ系Vtuber @hakuno_imasaka これから独り暮らしするよって子には「米やそうめん買う時は『他のに比べて一段低い値段のヤツ』は買わん方がいい」と伝えたい あと「安いウインナーを買うな」も繰り返し伝えていきたい 2021-04-23 20:08:38

    これから一人暮らしする人に伝えたいこと「米やそうめんは一段と低い値段のやつは買わない方がいい、あと安いウインナーを買うな」
    y-wood
    y-wood 2021/04/25
    米ジプシーだった過去を思うと、炊飯器や米の銘柄より「きちんと浸水」してからだと思う。1時間浸水して不味くて初めて機器や銘柄を考えろと。朝出掛ける前に米を浸して冷蔵庫へ。
  • ここが変だよ日本の中華! 台湾人にとってラーメンライスはアリかナシか? - ライブドアニュース

    楽web 日文化において、すでに定番グルメとして根付いた外国料理の代表の一つが、ラーメンやチャーハン、餃子などの中華料理。 普段、我々はなにげなく「ラーメン&ライス」や「ラーメン&半チャーハン」、「ラーメン&餃子」などと自由気ままにべていますが、場・台湾人から、「ちょっと待った!」と異論の声が挙がっているとの情報が。 その実態を探るべく、急遽、日で暮らす台湾人女性2名を横浜中華街に招集。日人のべ方についてぶっちゃけてもらいました。 左がリン・ファンユさん(28歳)、右がリュウ・アキョウ(29歳)さん 今回、実態調査として訪れたのは、横浜中華街にある中国家庭料理の店『山東』。ミシュランのビブグルマンも獲得している名店です。そして、台湾文化について語ってくれたのは、リン・ファンユさん(日在住2年)と、リュウ・アキョウさん(日在住2年半)です。 来日して一番驚いた中華

    ここが変だよ日本の中華! 台湾人にとってラーメンライスはアリかナシか? - ライブドアニュース
    y-wood
    y-wood 2021/01/14
    食って保守的だよね、すぐ「ありえない」って拒否しちゃう。老人になるとなおのこと、エスニック料理に手が出ない。若い頃は冒険できたんだけどな。
  • 保育園の先生『お家の人が作ってくれるごはんで一番好きなのは何かな?』→「塩ごはん」「お芋」「バナナ」誰一人として親御さんの渾身の手料理を挙げてなくて笑った話

    まめ @daizuga_suki 末っ子初めての保育参観。 「お家の人が作ってくれるごはんで一番好きなのはなにかな~?」という先生からの質問に「塩ごはん!」「お芋!」「お茶漬け!」「バナナ!」「いちご!」となんとも微笑ましい時間でした。誰一人ママ渾身の手料理挙げてなくて保護者みんなで笑った。 2020-11-25 14:06:13

    保育園の先生『お家の人が作ってくれるごはんで一番好きなのは何かな?』→「塩ごはん」「お芋」「バナナ」誰一人として親御さんの渾身の手料理を挙げてなくて笑った話
    y-wood
    y-wood 2020/11/28
    笑った。幼児の味覚に期待するな案件、でも後々効くぞ(と信じてください)。/ 僕はうな丼のタレご飯(愛知に帰省した時に)か、TGK(白身無し)だったと思う、今でも同じ嗜好。妻とこの二つは嗜好が合わない。
  • 日本農業新聞 - 好きな野菜 トマト首位 健康志向で11年連続 タキイ種苗調査

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 好きな野菜 トマト首位 健康志向で11年連続 タキイ種苗調査
    y-wood
    y-wood 2019/09/02
    最近の野菜・果物は本当に美味しい、農業関係者の努力に感謝。
  • 田舎は本当に食べ物が美味いのか?

    舞田敏彦氏は教育問題や格差問題をよくツイートしてるが、今日のツイートに「住居代を考えたら、(ワープアや非正規雇用な人は)東京じゃなく鹿児島とかに住んだ方がいい。べ物も美味いよ」とツイートしてた。 そもそも、「田舎べ物が美味い」は、当なのか? 百歩譲って「田舎べ物美味い」としても、味の差が出るのは自炊する場合じゃないか? ワープア層、非正規雇用層は「ビンボー暇なし」で、自炊する生活余裕なんか、ない。 となると毎日コンビニ弁当やスーパーの見切り弁当とかになるから、東京も鹿児島も、コンビニ弁当の味の差なんて、ないんじゃないか? 更に言えば、ワープア層は「もともと、小学校中学校時代、実家の生活も貧しかった」から「味音痴が多い」から、「鹿児島の豊かな材」と「東京の材」の味覚差を「そもそも、感知できない」のではないか?

    田舎は本当に食べ物が美味いのか?
    y-wood
    y-wood 2019/05/20
    低コストの食材は「旬」の野菜と魚。一方都会のスーパーや飲食は定番を主に置いておく、あと都会は固定費が高そう。「安くて美味い」はこの差じゃないかな。あと東京市場経由は1日ロスしてるよね。
  • イタリア人が日本で必ずイタ飯を食べる訳 駐日イタリア大使もお墨付きの味

    『テルマエ・ロマエ』などの作品で知られるマンガ家のヤマザキマリさんは、長年イタリアに住んでいながら「パスタぎらい」を公言している。一方、日のイタリア料理は、イタリアの友人たちに勧めたくなるほど好きなのだという。なぜなのか――。 パスタ貧困時代のほろ苦い味 ――新著『パスタぎらい』では、若いころにパスタべすぎて嫌いになってしまったと書かれていますね。 好きでべていたんじゃなくて、貧乏学生でお金がなかったので、パスタしかべられなかったんです。向こうでは一番安上がりな料理で、一20円ぐらいで作れます。 せいぜいがんばってもトマトソースパスタですかね。トマトの水煮は1缶50円くらいで買えるから何とかやりくりできるんだけど。私は、もうここ何年もトマト味のパスタべていません。日のナポリタンは大好きですけどね(笑)。家でも、夫は私の隣でおいしそうトマト味のスパゲティとかをべていま

    イタリア人が日本で必ずイタ飯を食べる訳 駐日イタリア大使もお墨付きの味
    y-wood
    y-wood 2019/05/15
    イタリアの食事は美味しかったけど多様性には欠けていたような、リストランテとバールしかない印象。超保守的だからなのか。
  • 寿司を醤油で食べるのは結局通ぶってるだけ

    大抵の料理は色々な調味料を組み合わせて作るわけだけど、寿司なんかは醤油だけでべる人も多い 過激になると塩だけっていう人もいる 結局はシンプル味付けが一番美味いんだっていう幻想に浸って、通ぶってるだけだと思う でもどこの寿司屋に行っても通ぶってる寿司屋ばかり 変なプライド捨てて、醤油とニンニクをベースにした万能ダレ付けた方が実際美味いんだけどね 当に寿司がべたいときは、出前で取って万能ダレ付けてべる それじゃ「粋」じゃないから受け入れられないんだろうね 粋じゃない人間は辛いな〜

    寿司を醤油で食べるのは結局通ぶってるだけ
    y-wood
    y-wood 2019/01/26
    日本食って「鰹出汁」「醤油」から逃れられない程度に陳腐なんだよな。日本食を否定はしないけど味が定型化してることは間違いない。本題「通」ほど塩と醤油と出汁に拘るというね。
  • レバ刺し食べた2人が食中毒、1人は重体 茨城の飲食店:朝日新聞デジタル

    茨城県は6日、古河市内の飲店で牛レバ刺しなどをべた2人が中毒症状を訴えた、と発表した。2人の便からは中毒の原因菌カンピロバクターが検出された。うち1人は体のまひや呼吸困難が起き、重体で入院している。 県生活衛生課によると、11月2日夜、古河市の飲店「はたがやレバー古河店」を会社の忘年会で利用した男性18人が、牛のレバ刺しやハツ刺しなどのコース料理べた。うち50代の2人が6日から中毒の症状を訴えたという。 入院中の男性は体のまひや呼吸困難を引き起こし、最悪の場合は死に至る「ギラン・バレー症候群」と診断された。カンピロバクターを攻撃する免疫反応の影響で発症したとみられる。 県は同店を6日から営業禁止処分にした。店側はレバ刺しなどについて、厚生労働省が定める低温殺菌(63度で30分加熱)をしたとしているが、同課は加熱が不十分だった可能性があるとみて調べている。

    レバ刺し食べた2人が食中毒、1人は重体 茨城の飲食店:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/12/07
    レバ刺し食べたい。江戸時代のフグみたいなもんだな。
  • 食肉の世界で起きていること②「霜降りか赤身か」変わる牛肉のおいしさ評価 | FOOCOM.NET

    執筆者 近田 康二 肉加工メーカー、養豚企業勤務、肉・畜産関連の月刊誌等の記者を経て、現在はフリーの畜産ライター。 知っておきたい肉の話 近田 康二 2018年11月29日 木曜日 キーワード:文化 前回は「A5ステーキ」のランク付けについて紹介したが、上位に格付けされた牛肉がおいしいかというと、必ずしもそうとは限らない。最近は霜降り肉から赤身肉へと、消費者の嗜好も変わりつつある。今回は牛肉のおいしさ評価についてお伝えする。 ●老舗すき焼き店の新たな試み A5ランクで脂肪交雑が進んでいることを前回ご紹介したが、こうした和牛肉のサシ(脂肪交雑)の行き過ぎに一石を投じる動きもある。 創業明治36年のすき焼き専門店「浅草ちんや」では、昨年1月、それまでメニューの表示を「霜降り肉」としていたものを「適サシ肉」と変えた。同店のいう適サシ肉とは、適度なサシという意味で、1月15日に「適サシ肉宣

    食肉の世界で起きていること②「霜降りか赤身か」変わる牛肉のおいしさ評価 | FOOCOM.NET
    y-wood
    y-wood 2018/11/30
    このシリーズおもしろい。
  • 消費期限を過ぎたら飲んじゃダメな飲み物4つ(ライフハッカー[日本版]) - Yahoo!ニュース

    消費期限を数日過ぎちゃった牛乳を、あまり気にせずにごくごく飲んでしまうなんていうのは、意外と誰もが経験あるはず。そこで気になるのは、この日付って当に意味あるの? ということです。 【記事の全画像】消費期限を過ぎたら飲んじゃダメな飲み物4つ 「消費期限が混乱を招くのにはわけがある」と言うのは、ラトガース大学品科学学部ドン・シャフナー教授です。 「まず消費期限と賞味期限があるのですが、それらが一体どのような意味を持つのか、必ずしも多くの標準化があるわけではありません」 「消費期限は、汚染の危険性よりも製品の質を基準にしていることも多く、法律によって設定されることがあるとはいえ、その法律が常に適切な科学的エビデンスに基づいているかといえば、そうでもなかったりします」とシャフナー教授。 たとえば、シャフナー教授が住むニュージャージー州で生産された牛乳は、州内で販売されるものはすべて同じ消費期限

    消費期限を過ぎたら飲んじゃダメな飲み物4つ(ライフハッカー[日本版]) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2018/09/17
    この記事を書いている人が食品・微生物の問題を理解しているとは思えない、完全に消費者には間違ったシグナルが送られている。引用そのものは間違っていないけど、本質はFake News。
  • 伝統野菜を大切にする理由って、何?

    佐藤 達夫 2018年9月6日 木曜日 キーワード:文化糧はすべての人に行き渡らなければならない 2018年8月21日~9月1日、東京都千代田区で、伝統野菜プロジェクトとART+EAT共催の「伝統野菜はおもしろい!」という展示会が開催された。8月31日の「野菜の日」には、伝統野菜プロジェクトリーダーの草間壽子氏による「伝統野菜とは何か」というセミナーがあったので受講した。 現在、農林水産省は野菜農家に対して次の14品目の野菜を作るように推奨している。 キャベツ ほうれんそう レタス ねぎ たまねぎ はくさい きゅうり なす トマト ピーマン だいこん にんじん さといも ばれいしょ(じゃがいも) この14品目を「全国的に流通し、特に消費量が多く、重要な野菜」として指定している。この14品目で、野菜全体の年間出荷量の4分の3(約1000万トン)を占めている。 しかも、1つの品目でも、

    伝統野菜を大切にする理由って、何?
    y-wood
    y-wood 2018/09/06
    美味けりゃいいやんと思うのだが。有機は安全、環境とか言うけど美味いとは言わないよね(実際は美味いんだろうけど)。
  • 「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない

    人に「オリーブオイルをべろ」は意味がない 松永:諸外国の文献を基に「悪い品」「良い品」をバチッと分けて、悪い品を良い品に置き換えたら健康になれる、という説明をする書籍がベストセラーになりました。エビデンスに基づく、というのが売りで、「オリーブオイルは○、玄米は○、加工肉は×」というような分け方をしています。 でも、先生のご著書では「この品は良い、悪い」という二分法はされていません。どうも世間では、エビデンスという言葉がマジックワードになっている気がするのです。エビデンスと言われただけで信じ込んでしまう、というような。残念ながら、栄養学の知識に乏しい知識人が「オリーブオイルがいい。エビデンスがある」などとSNSに書き込むような現象が起きています。 佐々木:では、オリーブオイルについて考えてみましょう。たしかに、アメリカでは「オリーブオイルがよい」と言われていますが、あれは日

    「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない
    y-wood
    y-wood 2018/09/05
    仕事の報告でも単純に割り切れない。ど素人相手だと「言い切り型」の方が受けがいいのは分かる。しかし正しく伝えるのは難しい。
  • 栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある

    1963年生まれ。89年、京都大学大学院農学研究科修士課程修了(農芸化学専攻)。毎日新聞社に記者として10年間勤めたのち、フリーの科学ジャーナリストに。主な著書は『踊る「の安全」 農薬から見える日卓』(家の光協会)、『の安全と環境 「気分のエコ」にはだまされない』(日評論社)、『効かない健康品 危ない天然・自然』(光文社新書)など。『メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学』(同)で科学ジャーナリスト賞受賞。2021年7月より内閣府品安全委員会委員(非常勤、リスクコミュニケーション担当)。(記事の内容は、所属する組織の見解を示すものではなく、ジャーナリスト個人としての意見に基づきます) 品に関する情報があふれている。テレビでは料理研究家が「この品は○○がいっぱい。夏バテに効きます」などと紹介し、SNSには「××で痩せました」というたぐいの話が大量に書き込まれている

    栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある
    y-wood
    y-wood 2018/09/05
    『おそらくはかなりの部分は確信犯だと想像します』売上というかマーケだよね。それ以上にトクホ、てめーはだめだ、最たるものだ。
  • 「食品種類多いと健康寿命延びる」研究結果、日本は2位:朝日新聞デジタル

    摂取する品の種類が多いほど、日常生活を支障なく過ごせる「健康寿命」が延びる。そんな研究結果を、名古屋学芸大健康・栄養研究所長の下方浩史教授(老年医学)らの研究グループが17日、発表した。2010年度、日品の種類の多さは世界2位で、健康寿命は最も長かった。 研究グループは、国連の物供給量のデータなどから、人口100万人以上の世界137カ国の品の多様性をスコア化して計算。健康寿命は、健康でない生存年数などから推定した健康度調整平均寿命を用いて、1995年~2010年の状況を解析した。 その結果、10年度の品の多様性スコアは1位ニュージーランド、2位日、3位スペインだった。健康寿命は1位日73・6歳、2位スペイン71・9歳、3位スイス、イタリア71・7歳で、品の多様性が高いほど、健康寿命が長い傾向にあった。また、平均寿命と健康寿命の差である「不健康な期間」の割合も小さい傾向に

    「食品種類多いと健康寿命延びる」研究結果、日本は2位:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/08/18
    1位はNZか、食文化が多様という感じはしないのだが、移民文化は多様性があるということなのかしら。あと食品多様性と健康寿命のトップ3は日本・スペインだが、両者の共通点は内海と外海に接してるか?
  • 不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギがべられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日~18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日~17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。 県養鰻漁業協同組

    不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/07/12
    報道もだらしない、業界がクソだから消費者が防衛するしか無かろうに。シラスの割当量を遵守してトレーサビリティを付ければ高くても売れるよ。富裕層向けの反環境商品なんて売れるわけないでしょ。
  • 美肌のためにはコラーゲンを食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「健康でハリのある若々しい肌を保ちたい」という願いは誰もが持っているのではないでしょうか。コラーゲンの美肌効果への期待が世界的に高まっており、コラーゲンの生産が追いついていないというニュースを目にしました。 ニュースを裏付けるように、美容や健康目的のサプリメントから、グミキャンディ、飲店のメニューでもコラーゲン鍋やコラーゲンサワーなどコラーゲンやコラーゲンペプチド配合を謳った商品を目にする機会が増えているように思います。 コラーゲンといえばお肌ぷるぷるというイメージが定着していますが、コラーゲンとゼラチンは何が違うのか、体の中でどのように機能するのかなど知らない人は多いように思います。そこで、コラーゲンとはどういうものなのか、現時点での健康効果への評価や、生活に採り入れる場合の注意点などをまとめてみました。 ■ゼラチンと何が違うの コラーゲンはタンパク質の一種で、骨や軟骨の成分として、

    美肌のためにはコラーゲンを食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2018/06/16
    必要アミノ酸(タンパク質)量における必須アミノ酸の割合ってどのていどなのかしら。『栄養価の低い食品』米食の日本人がタンパク質が十分に足りてるならそのとおりだけどそうなのという疑問が。