タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

お笑いに関するy-woodのブックマーク (1)

  • パックン、「忖度の国」日本のお笑いを本音で語る(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <一発芸や漫才などは欧米に劣る? 「コメディー」の頂点アメリカから来たパックンが、日のお笑い、そして社会風刺が日に生まれない理由を考える。誌「『日すごい』に異議あり!」特集より。同特集では、日当に輝くための6つの処方箋を知日派らが提示する> 日はすごいのか? 100%の確信を持って「すごいです」と答えよう。とりあえず即答だ。 中身なし、マニュアル頼み、上から目線......「日すごい」に異議あり! なぜなら、「すごい」という言葉は褒め言葉でもけなし文句でも使えるから。例えば「経験も知識もないのに米大統領に当選したドナルド・トランプってすごいよね!」と言うと、褒めていることになるが、「経験も知識もないのに勉強しないトランプってすごいよね」と言うと逆のニュアンスだろう。 そういう意味で、日はどの分野でも「すごい」と言えよう。すごく便利だね、「すごい」という単語は。 さて日

    パックン、「忖度の国」日本のお笑いを本音で語る(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2018/05/13
    『エディ・マーフィー、カナダのジム・キャリー、『Mr.ビーン』でおなじみのイギリスのローワン・アトキンソン』例として挙げるなら色々と突っ込みどころがある面子という印象、欧米だと社会派なのか?
  • 1