タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (21)

  • 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑

    Twitter.com」という文字列を入力したはずなのに、Xにポストした瞬間、自動的にその文字列が「X.com」に変換されてしまう――トラブル続きのXで今度はそんな現象が発生し、詐欺に利用されかねないとして一部のユーザーが警戒を呼びかけた。問題は間もなく解消されたものの、Xの混乱ぶりにあきれる声や批判の声が飛び交っている。 米メディアのMashableやKrebs on Securityによると、自動変換はiOS向けのXで4月8日(米国時間)に始まった。この問題は「Twitter.com」が「X.com」に置き換わるだけにとどまらなかった。 例えば「space-twitter.com」というリンクをポストすると、末尾の「twitter.com」の部分の文字列だけが勝手に「x.com」に置き換えられて、Xの画面では「space-x.com」と表示される。一方で、実際のリンク先は変わらないま

    「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑
    taimatu
    taimatu 2024/04/22
  • カイロスロケット爆発 痛手を負っても「失敗」といわず、目標も変えないスペースワンの事情

    カイロスロケットは、和歌山県にある専用の射場「スペースポート紀伊」から13日の午前11時1分に打ち上げられた。しかしリフトオフの約5秒後に空中で爆発。射場の敷地内に破片が降り注ぎ、一部で火災も発生した。 その後、行われた記者会見では、発射後に何らかの異常が発生し、ロケットの「飛行中断システム」が爆破したという見方を明らかにした。「リフトオフすると飛行経路や各部の正常/異常をコンピュータが判断する。逸脱する場合には落下しても安全な場所で中断する」仕組みだという。 結果としてミッションは完遂できなかった。しかし豊田社長は「スペースワンとしては“失敗”という言葉は使いません。全ては今後の挑戦の糧。会社の文化です」と話す。そして「2020年代半ばまでに年間20機の打ち上げ」という目標を変えるつもりは「全くない」としている。 スペースワンは研究機関ではなく、株主や顧客がいる営利企業だ。現在は投資フェ

    カイロスロケット爆発 痛手を負っても「失敗」といわず、目標も変えないスペースワンの事情
    taimatu
    taimatu 2024/03/14
    イカロスに酷似した名称がまずかったのでは?
  • 「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震

    ただし「観測点の傾斜や局所的な地盤の変動を受けている可能性がある」として、今後の精査によって解析結果が変更となる可能性もある他、一部のデータが届いていないためより大きな変動が観測されている可能性もあるとしている。 関連記事 トヨタ、被災地の「通れた道」マップ公開もアクセス集中 「情報を必要としている方のみ開いて」 トヨタ自動車は、1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震を受け、救援車両などの通行を支援する「通れた道マップ」を公開した。 石川県など4県で無料Wi-Fi「00000JAPAN」開設 利用には注意も 1日に石川県能登地方で発生した最大震度7の地震を受け、NTTドコモとソフトバンクは同日、公衆無線LANサービス「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)として自社Wi-Fiスポットを順次無料開放すると発表した。 NERV防災「X(旧Twitter)のAPI上限で自動投稿

    「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震
    taimatu
    taimatu 2024/01/02
  • 人だと正解率92%なのに、GPT-4だと15%になる新型テスト集「GAIA」 米Metaなどが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米Metaや米HuggingFaceなどに所属する研究者らが発表した論文「GAIA: a benchmark for General AI Assistants」は、難しいタスクではなく、人間にとって簡単なタスクを達成する大規模言語モデル(LLM)を評価するためのベンチマークを提案している。この研究は、人間が日常で当たり前に実行してほしいタスクを正確にこなすLLM構築を目指すためのテスト集である。 現在のベンチマークは、人間にとってより困難なタスクを求めており、LLMには数学や法律などの複雑なタスクや、一貫性のあるを書くなどの複雑な課題が

    人だと正解率92%なのに、GPT-4だと15%になる新型テスト集「GAIA」 米Metaなどが開発
    taimatu
    taimatu 2023/12/08
    後のフォークト=カンプフ検査である。
  • 記者会見が全国民に精査される時代、ジャーナリズムに変化は起こるか

    昨今行われたジャニーズ事務所の計2回の記者会見は、各メディアがネットでライブ配信したこともあり、現場の取材記者の態度、ひいてはジャーナリズムの在り方が大きく問われることとなった。 筆者はライターとして記者会見に出席する側であると同時に、インターネットユーザー協会代表理事として記者会見を主催したこともあり、両方の立場を経験している。今回はその立場から、そもそも記者会見とは一体なんなのか、またそれがネットにそのまま出て行くことでジャーナリズムはどうなるのか、といった話をしてみたい。 そもそも記者会見とは、報道陣を集めてまとめて説明を行なうことで、膨大な数発生するであろう個別取材への対応を効率化するための手段である。主には、新製品発表や新会社設立、芸能人の結婚などのポジティブな案件と、不祥事に対する釈明・謝罪といったネガティブな案件に分けられる。ちなみに謝罪のために記者会見を行なうのは日韓国

    記者会見が全国民に精査される時代、ジャーナリズムに変化は起こるか
    taimatu
    taimatu 2023/10/17
    〝最初から全く指名する気がないというのは、大問題だ。だが指名の順番を後ろに回して時間切れになるなら、言い訳は立つと考えたのだろう〟なるほど 「後半で当てる」はそういう意味なのか
  • 打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは

    午後2時から行われた会見では、JAXAの岡田匡史氏(H3プロジェクトチームプロダクトマネージャ)が登壇し、経緯を説明。同氏によると、ロケットの自動カウントダウンシーケンスは予定通り開始され、メインエンジン「LE-9」が着火し正常に立ち上がったあと、ロケット下部(エンジン上部)に設置された1段制御用機器が異常を検知。SRB-3への着火信号を送らなかったことから、打ち上げ中止となった。なお、SRB-3側にも異常はなく、制御用機器が検知した異常そのものについては原因究明中という。 会見はJAXAの公式チャネルで配信されていたが、話題となったのが共同通信のとある記者の質問だ。「中止と失敗という問題についてもう一度確認したいです。ちょっともやもやするものですから」と切り出し、岡田氏に中止と失敗の違いについて質問した。以下はその一問一答だ。 共同 中止という言葉は、みなさんの業界でどう使われているかは

    打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは
    taimatu
    taimatu 2023/02/17
    「敗北」を「転進」と言い換える組織に未来はない。JAXAのヤバい体質をあぶり出した共同記者は良い仕事をした
  • 京アニ放火、遅れる被害者氏名公表 識者「警察は国民を意識か」「扱いはメディアが判断を」 (1/2) - ITmedia NEWS

    京アニの第1スタジオであった放火殺人事件は8月1日で発生から2週間。京都府警は亡くなった35人の身元特定を終えたが、いまだに氏名など身元の公表には至っていない。府警が遺族らの心情に配慮し、公表の内容や時期、方法などを多角的に検討してきたためだが、こうした異例ともいえる対応を専門家らはどう見るのか。 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(京アニ、社・京都府宇治市)の第1スタジオであった放火殺人事件は8月1日で発生から2週間。京都府警は亡くなった35人の身元特定を終えたが、いまだに氏名など身元の公表には至っていない。府警が遺族らの心情に配慮し、公表の内容や時期、方法などを多角的に検討してきたためだが、こうした異例ともいえる対応を専門家らはどう見るのか。 府警は事件が発生した7月18日以降、家族からDNAサンプルの提供を受けるなどして身元の特定作業を実施。1カ所で多くの人が犠牲と

    京アニ放火、遅れる被害者氏名公表 識者「警察は国民を意識か」「扱いはメディアが判断を」 (1/2) - ITmedia NEWS
    taimatu
    taimatu 2019/08/01
    警察が恣意的に情報統制するのは後の世に悪影響が出るので、報道各社はメデイアスクラムを起こさないという協定を結んででも警察に情報公開を迫るのが良いと思う。こんな大事件では歴史の記録としても実名報道は必要
  • 違法DL規制拡大見送り「大変遺憾」 権利者団体・CODAがコメント

    違法DL規制を拡大する政府の著作権法改正案の今国会提出が見送られことを受け、コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は3月13日、「大変遺憾」とする声明を、後藤健郎会長名で公表した。 無許諾でアップロードされたコンテンツのダウンロードを私的利用でも違法とする範囲を、漫画や論文などあらゆるコンテンツに拡大する政府の著作権法改正案について、自民党が法案の今通常国会提出を見送ったことを受け、日のコンテンツの流通促進と海賊版対策に取り組む組織・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は3月13日、「大変遺憾」とする声明を、後藤健郎会長名で公表した。 CODAはダウンロード規制拡大法案について、「私的使用目的以外の複製との混同や、対象となる行為への誤解もあったようで、理解が得られず残念」とコメント。「ネット上における我が国コンテンツの著作権侵害は現在も危機的な状況にあると認識しており、今後とも、あらゆ

    違法DL規制拡大見送り「大変遺憾」 権利者団体・CODAがコメント
    taimatu
    taimatu 2019/03/14
    金の卵を産むニワトリ(漫画家)を絞め殺そうとする考え無しな農夫(kadokawa)がいる
  • R2-D2役のケニー・ベイカーさんが死去

    映画「スター・ウォーズ」シリーズで活躍する愛らしいロボット「R2-D2」を演じ続けた俳優のケニー・ベイカーさんが死去した。81歳だった。ジョージ・ルーカス監督やルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミルなどが哀悼の意を示している。 映画「スター・ウォーズ」シリーズでロボット「R2-D2」を演じた英国俳優のケニー・ベイカーさんが8月13日(現地時間)に亡くなった。81歳だった。スター・ウォーズシリーズを手掛ける米Walt Disney傘下のLucas Filmが同日、Starwars.comで発表した。 身長が約120センチのベイカーさんは、1977年公開の「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」から2005年公開の「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」までの6にR2-D2として出演し、2015年の「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」では“R2-D2コンサルタント”とクレジ

    R2-D2役のケニー・ベイカーさんが死去
    taimatu
    taimatu 2019/02/02
    中の人がいたことに驚くコメントばかりで笑った。てことはBB-8の中にも俳優が入っているのかも
  • 「Splatoon 2」をディープラーニングで攻略してみなイカ? 2018(前編) (1/3) - ITmedia NEWS

    Splatoon 2」をディープラーニングで攻略してみなイカ? 2018(前編)(1/3 ページ) 2017年夏に発売された「Splatoon 2」(Nintendo Switch向け)は、いわずと知れた人気シューティング対戦ゲームです。ゲームに勝つためには、インクを用いて敵チームのプレイヤーを倒したりステージの床を塗ったり、さまざまな要素を考慮する必要があります。発売後も、定期的にステージやブキの追加、新ルールの登場、ゲームバランスの微調整などがあり、とるべき戦略は日々変化し、今なおユーザーの熱狂が続いています。一方、熱中しすぎたユーザーの間では、負けが続くと「コントローラー投げた」「編成事故」「デボン改修はよ」(※)などと嘆く声も出ています。 (※)「編成事故」は、味方チーム4人のブキの組み合わせが悪いこと。「デボン改修はよ」は、「デボン海洋博物館」というステージの構成変更を望む声の

    「Splatoon 2」をディープラーニングで攻略してみなイカ? 2018(前編) (1/3) - ITmedia NEWS
  • 反対運動の日当は、なぜ「2万円」だったのか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 少し前、TOKYO MXの『ニュース女子』という番組が沖縄・高江のヘリパッド移設問題を取り上げ、「反対派は弁当付きで、日当が支払われている」と報じたことが「デマ」ではないかと大きな話題

    反対運動の日当は、なぜ「2万円」だったのか
    taimatu
    taimatu 2017/01/18
    相場からかけ離れた日当デマの発信元は、基地建設の協力者に2万円の「日当」を支払っている人たちが一番怪しいという分析
  • DJミキサー・ターンテーブルの「Vestax」破産

    帝国データバンクによると、「Vestax」ブランドでDJ用ミキサーやターンテーブルを手がけるベスタクス(東京都大田区)が12月5日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。負債は約9億円の見込みだが、変動している可能性があるという。 1977年、プロ用楽器を設計販売する「椎野楽器設計事務所」として創業。87年に現社名に変更、DJミキサーやターンテーブルで業績を伸ばし、2002年3月期には売上高約25億1400万円を計上していた。 だが音響機器市場の低迷や海外市場で中国製の安価な製品の台頭などで苦戦。2012年3月期には売上高が約10億5700万円にダウンし、近年は年間5億円を下回るまでに低迷。資金繰りが悪化し、8月末までに事業を停止していた。 関連記事 パイオニア、DJ機器事業の売却を発表 カーエレクトロニクスに集中 パイオニアがDJ機器事業の売却を正式発表。DJ機器は今後もパイオニアブラ

    DJミキサー・ターンテーブルの「Vestax」破産
    taimatu
    taimatu 2014/12/11
    なんとなく自宅アパートにDJセットを持つのが不思議じゃなかった頃、ベスタは安くて壊れにくくて、みんな使ってたなあ。そんな90年代も遠くなりにけり
  • 京大に自転車シェアリング「COGOO」試験導入 放置自転車問題解消目指す

    ベンチャー企業のリレーションズは、自転車シェアリングサービス「COGOO」(コグー)を、3月14日から京都大学に試験的に導入すると発表した。キャンパス内にCOGOO用の駐輪場を複数設置し、学部生・大学院生・教職員に自転車を無料で貸し出す。 COGOOは、携帯電話から登録手続きを行って取得した暗証番号を、自転車の荷台に搭載された「コグマシーン」に入力すると自転車キーを取り出せ、自転車を借りられるサービス。借りた自転車は、専用の駐輪場に返す。 京大では5~6月ごろに新入生が自転車を購入。卒業後そのまま放置される自転車も多く、毎年数百台のペースで放置自転車が発生しているという。同社は、「COGOO」の自転車1台導入で10台の放置自転車をなくせると試算している。 関連記事 普通の自転車を電動アシストに変える「FlyKly Smart Wheel」 普通の自転車を電動アシスト自転車に変えるタイヤが「

    京大に自転車シェアリング「COGOO」試験導入 放置自転車問題解消目指す
    taimatu
    taimatu 2014/03/18
    ウェブページ見てみたら、通常のシェアサイクルに比べて専用ポートがなくても導入できる簡便さが魅力だと思った。費用も安く、機動的に運用できそうだけど、それが放置自転車対策になるのかは疑問。
  • NHKが、火災ホテルを「ラブホテル」と報じない理由

    言葉を生業にしているマスコミだが、会社によってビミョーに違いがあることをご存じだろうか。その「裏」には、「華道」や「茶道」と同じく「報道」ならではの作法があるという。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 5月13日、広島県福山市のホテルで火災が起きて7人が亡くなる

    NHKが、火災ホテルを「ラブホテル」と報じない理由
    taimatu
    taimatu 2013/11/03
    3ページ目をしっかり取材して書くべきなのに、それをしてないのは、裏がとれず真偽があやふやだからではないか。この書き方では都市伝説と変わらない。眉唾物
  • 枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討

    「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」という「あまりに悪質な情報」がネット上に出回っているとして、枝野長官は刑事告訴を検討していることを明らかにした。 「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」などという情報がネット上で出回っているのは「悪質なデマ」だとして、枝野長官は7月12日午後の記者会見で、法的措置を含めて対応を検討していることを明らかにした。枝野長官は「法的措置は民事ではなく、やるなら刑事(告訴)だと思っている」と述べた。 ネット上では、「震災の後に枝野長官が家族をシンガポールに逃し、『たまたま家族がシンガポールに旅行しているだけ』などと言い訳した」といった情報が流れている。これに対し枝野長官は自身のメールマガジンで事実ではないと反論し、会見でも「も子ども2人も震災以来、海外に出たことはない」と否定。「あまりに悪質なものがネット上に出回り、少なから

    枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討
    taimatu
    taimatu 2011/07/13
    取材・調査を尽くしても事実に迫りきれず、結果的に誤報やデマとなってしまったケースなら免責されてもOK。でも勝谷や二階堂は、気に入らない相手を叩くためデマを作っているといわれても仕方ないレベル。一罰百戒
  • 「ケツダンポトフ」が活動終了 不適切な番組内容に批判

    ソラノートは5月25日、ライブ動画配信サイト「ケツダンポトフ」の活動と更新を終了すると発表した。今年3月、Twitter上で起きたトラブルをライブ番組で扱った際の取り上げ方が不適切だとしてネット上で強い批判を浴び、サイトは停止していた。活動終了の理由としてコンセプトをめぐる環境の変化を挙げ、「役割は終えた」としている。 同サイトは2008年5月にオープン。「ダダ漏れ」を掲げ、イベントなどを丸ごとライブ配信する手法で注目されたほか、独自のライブ番組も制作して配信していた。 今年3月初め、Twitter上で、あるユーザーが別のユーザーに侮辱される事件が起きた。侮辱したユーザーが同サイトのライブ番組に出演したことがあったため、番組担当者がこのユーザーに連絡をとり、問題になったツイートを番組中で読みながらこのユーザーのコメントを放送した。 だが元のトラブルは双方のツイートをたどれば非がどちらにある

    「ケツダンポトフ」が活動終了 不適切な番組内容に批判
    taimatu
    taimatu 2011/05/28
    『同サイトが“報道メディアではなく、「場」の提供”というスタンスだったため、事件の当事者性を認識していないかのような担当者らの発言や対応がネット上の批判とかみ合わず』…甘い自己認識が元凶なのかも。
  • Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(前編)

    Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(前編):「ラブひな」170万ダウンロード突破の衝撃(1/4 ページ) 漫画家の赤松健氏が主宰する広告入り漫画ファイル配信サイト「Jコミ」が話題だ。無料で公開された「ラブひな」は、1週間あまりで累計170万ダウンロードを突破。なぜ今この取り組みが注目されているのか? 赤松健氏へのロングインタビューを敢行した。 “漫画屋”赤松健に迫る 漫画家の赤松健氏が主宰する広告入り漫画ファイル配信サイト「Jコミ」が話題となっている。初回のタイトルとして投入された『ラブひな』は、公開から1週間あまりで累計170万ダウンロードを突破。かつて一世を風靡(ふうび)した大人気コミック、かつ無料であるとはいえ、メジャー週刊誌の部数並みの数をこの短期間で達成するというのは極めて異例である。 ITmedia eBook USERでは、週刊連載と並行して「Jコミ

    Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(前編)
    taimatu
    taimatu 2010/12/10
    『コレクターとしては、自分のコレクションが何かを発信したり、勝手にネットに接続しようとするのですら許せないです』…受け手の実感を理解して作られているから、「漫画屋」と自称しても信頼を呼ぶのだろうな。
  • ウィルコム、ソフトバンクの完全子会社に 現行PHS集中で再建目指す

    会社更生手続き中のウィルコムは10月14日、ソフトバンクによる完全子会社化などを骨子とした更生計画案を東京地裁に提出した。XGP事業を切り離し、ソフトバンク傘下で現行PHSに集中して再建を目指す。 更生計画案では、計画認可後にウィルコムが同社の発行済み株式・新株予約権の全部を無償取得して消却(100%減資)した上で、再生ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP)に対し払い込み総額3億円で新株を発行。ソフトバンクは新株全部を取得する形で完全子会社化し、ソフトバンク取締役・ソフトバンクモバイル副社長の宮内謙氏が代表取締役に就任する。 XGP事業と、PHS用を含む電柱などの資産と基地局設置場所の借り主権利などは、ソフトバンクとAPなどが出資する新会社に分割。ウィルコムは現行PHSサービスに専念し、負債など合計約410億円を6年間で弁済する計画だ。 関連記事 ソフトバンク、ウィルコム現行PHSも

    ウィルコム、ソフトバンクの完全子会社に 現行PHS集中で再建目指す
    taimatu
    taimatu 2010/10/15
    XGPを切り離した現行PHS事業だけで、どう展望を描くのか想像もつかない。もっと想像しにくいのは、ソフトバンクに移行する自分の姿。
  • 自転車には欠かせない「シマノ」、その実力に迫った

    著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 9月1~4日にかけて、ドイツ南部の都市フリードリッヒスハーフェンで欧州最大級の国際自転車メッセ『ユーロ・バイク(Euro Bike)2010』が開催された。19回目となる今年は出展数(世界42カ国、1100社)、来場者(69カ国、約3万5000人)とも過去最高を

    自転車には欠かせない「シマノ」、その実力に迫った
    taimatu
    taimatu 2010/09/10
    頼むから次世代E-バイクはまともなものにしてほしい。アホなパソコンみたく、理由も分からずフリーズするとか絶対なしで。あと、バッテリー駆動自転車を作るなら、効率のいい慣性ブレーキに期待。シマノならできる。
  • 高年収者に聞いた“入閣してほしい民間人”、トップは「孫正義」氏

    鳩山由紀夫前首相の辞任後、6月8日に菅直人政権が発足、農林水産大臣など数人の閣僚が交代した。かつて内閣の一員として、堺屋太一氏(経済企画庁長官)や竹中平蔵氏(経済財政政策担当大臣など)ら民間人が登用されたことがあったが、ビジネスパーソンが入閣してほしいと思っている民間人は誰なのだろうか。 ビズリーチの調査によると、年収750万円以上のビジネスパーソンに「民間から内閣に入閣させたい経営者またはビジネスパーソンは誰ですか?」と尋ねたところ、トップはソフトバンク社長の「孫正義」氏だった。以下、ファーストリテイリング会長兼社長の「柳井正」氏、経営コンサルタントの「大前研一」氏、経済学者の「竹中平蔵」氏、日航空会長の「稲盛和夫」氏が続いた。女性では公認会計士の「勝間和代」氏が13位にランクインしている。 また、担当してほしいポストを聞くと、孫正義氏で最も票数が多かったのは「首相」、柳井正氏では「経

    高年収者に聞いた“入閣してほしい民間人”、トップは「孫正義」氏
    taimatu
    taimatu 2010/06/17
    高年収のわりには、人物見る目がないんじゃない?ベストジーニストみたいな、ただの有名人リストにしか見えないもの。