タグ

菅直人に関するtaimatuのブックマーク (34)

  • 菅直人『安倍総理を名誉棄損で提訴』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 日、安倍総理を名誉棄損で提訴しました。提訴に当たって発表した私のコメントを以下に掲載します。 名誉棄損の訴えを起こすにあたって 2013年7月16日 衆議院議員 菅直人 今回ネット選挙が解禁されましたが、参院選挙期間中のネットを使った悪質な名誉棄損行為を放置できないと考えて提訴しました。 訴状にありますように安倍晋三氏は2011年5月20日付のメールマガジンで「菅総理の海水注入指示はでっち上げ」と題する記事を掲載し、私が何度もネット上で訂正と謝罪を求めたにもかかわらずそれを無視し、参院選の期間中に入った今

    菅直人『安倍総理を名誉棄損で提訴』
    taimatu
    taimatu 2013/07/17
    一致団結して国難に立ち向かうべき場面で、党利党略からデマを流した安倍を提訴。菅首相がヘリで現地視察したせいでベント作業が遅れたとデマを流し続けた谷垣氏も恥知らずだったなあ。
  • 単純に反原発派が自滅しただけである~なぜ反原発派が惨敗したのか?

    藤波心 @fujinamicocoro 震災直後は団結していた脱原発派が最近はお互いを批判し罵り合っている・・。それに対して原発を推進する人達の結束は相変わらず強固だ。もうこの状況だけを見ても勝負はついている。残念ながら福島の1度の教訓でこの国は原発の呪縛から逃れられなかった。未来の歴史書にはそう書かれるだろう 2013-02-04 21:48:11 鐘の音@32kgダイエット目標まであと-14kg(18kgダイエット中) @kanenooto7248 そう見えるのなら頭が沸いてるとしか思えない。RT @fujinamicocoro: 震災直後は団結していた脱原発派が最近はお互いを批判し罵り合っている・・。それに対して原発を推進する人達の結束は相変わらず強固だ。もうこの状況だけを見ても勝負はついている。 2013-02-04 21:52:02 鐘の音@32kgダイエット目標まであと-14k

    単純に反原発派が自滅しただけである~なぜ反原発派が惨敗したのか?
    taimatu
    taimatu 2013/02/06
    菅直人を引きずり下ろそうとデマに基づく攻撃を繰り返した自民党も醜かった。
  • 菅直人『小沢グループと呼ばれている皆さんへの呼びかけ』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 1年前、私に対する不信任案に小沢氏は賛成すると言って、造反しようとした。目的は小沢氏の思う通りにならない私(総理)を引きずり下ろすため。今回もテーマは違うが目的は全く同じ。 過去において小沢氏は何度も同じことをやってきた。その都度大半の「小沢グループ」の顔ぶれは変わっている。しかし、新たに取り込まれた「小沢グループ」の議員が小沢氏個人の駒として使われているという構造は変わらない。 小沢グループと呼ばれている皆さん、ぜひ目を覚ましてほしい。小沢氏の個利個略のために、駒として利用されることがないように、目を覚ま

    菅直人『小沢グループと呼ばれている皆さんへの呼びかけ』
    taimatu
    taimatu 2012/06/23
    真っ向から小沢グループの大義のなさと、勝ち目の薄さを指摘する菅直人。一年前に逆転勝利したことが、ここで効いてきてるな。
  • 菅直人『政権交代後の出来事に対応するのは政権の責任』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 消費税引き上げは2009年の民主党マニフェストに反するというが、ギリシャ危機が発生したのは政権交代後のこと。日もギリシャ以上の約1000兆円の国債残高を保有することから、国債の金利が1%上がれば10兆円の金利を払わなくてはならない。ギリシャやスペインのように7%になれば税収全部を金利払いに充てても足らず、財政は破たんする。 その時の社会の混乱は今のギリシャを見れば予想ができる。国債の金利上昇が起きないと誰が保証できるのか。金利を決めるのは総理でも日銀総裁でもない。マーケットなのだ。マーケットが日が財政再

    菅直人『政権交代後の出来事に対応するのは政権の責任』
    taimatu
    taimatu 2012/06/23
    現在進行している深刻な問題に対応する政策を行うのは、その問題が起きることを織り込んでいない政権公約に優先するという指摘。菅直人は現実主義者だな。
  • 下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き

    下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 学習会「議論はどのようにゆがめられたか 報道と専門家の発言を読む」by影浦峡・東大院教授(「3・11後の放射能『安全』報道を読み解く」著者)/今夕18:45~於「スペースたんぽぽ」地図…http://t.co/wJJu8dqo ★影浦さんから昨日頂いたメール⇒[続く] 2012-02-21 08:38:14 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 続き◆今夜の講師の影浦さん曰く:「聴きに来るのが、脱原発・反原発で活動する人たちばっかりだと意味がないなあと心配しています。それよりも、『今色々メディアで言われていることは何か変だ』、『どうすればよいのか』と感じている人に来て欲しい」…このスタンス、すごく共鳴! 2012-02-21 08:38:27 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ke

    下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き
    taimatu
    taimatu 2012/03/07
    東電撤退論を退けた話といい、菅のリーダーシップが日本を救ったのは間違いない。どんなに菅を嫌いだとしても、保守派もこの事実を認めたほうがいい。さもないと産経・読売のように醜態をさらし信頼を失うよ
  • 「東電、撤退申し出た」枝野前長官に社長が電話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野幸男前官房長官は7日、読売新聞のインタビューで、東京電力福島第一原子力発電所事故後の3月15日未明、東電の清水正孝社長(当時)と電話で話した際、作業員を同原発から全面撤退させたい、との意向を伝えられたと語った。 東電関係者は、これまで全面撤退の申し出を否定している。菅前首相や海江田万里前経済産業相は「東電が作業員の撤退を申し出てきた」と説明してきたが、枝野氏は今回、撤退問題に関する具体的な経過を初めて公にした。 枝野氏は、清水氏の発言について「全面撤退のことだと(政府側の)全員が共有している。そういう言い方だった」と指摘した。 枝野氏によると、清水氏はまず、海江田氏に撤退を申し出たが拒否され、枝野氏に電話したという。枝野氏らが同原発の吉田昌郎所長や経済産業省原子力安全・保安院など関係機関に見解を求めたところ、吉田氏は「まだ頑張れる」と述べるなど、いずれも撤退は不要との見方を示した。

    taimatu
    taimatu 2011/09/09
    東電の全面撤退を退けた事で、菅は歴史に大きく名を残す。枝野もそれが分かってるから、政権を離れた途端に証言したのだろう。この記事は歴史の記録が目的なので、既報でもディティールが書きこまれれば価値がある。
  • 酷暑日に3軒はしごあほらしいほどの図太さに脱帽 - 木走日記

    うむ、30日の政治ニュースのキーワードは「3軒はしご」これで決まりであります。 すし→焼き肉→イタリアン 首相、一夜で3軒はしご【朝日新聞】 http://www.asahi.com/politics/update/0630/TKY201106290761.html 菅首相、すし→焼き肉→イタ飯と3軒はしご【読売新聞】 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110630-OYT1T00043.htm?from=main2 菅首相:飲店3軒はしご【毎日新聞】 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110630k0000m010140000c.html 首相、ホッと一息? 3軒「はしご酒」【産経新聞】 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110630/plc11063

    酷暑日に3軒はしごあほらしいほどの図太さに脱帽 - 木走日記
    taimatu
    taimatu 2011/07/01
    ただ動静を伝えているようでいて、やっかみ半分の批判を引き出す記事に引っかかっている。麻生首相(当時)にカップめんの値段を問うた国会質問を愚策と切り捨てた木走日記さんでも、庶民感情からは逃れられないか。
  • 菅首相、すし→焼き肉→イタ飯と3軒はしご : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一晩に3軒も訪れたのは昨年12月以来で、閣僚人事や民主党両院議員総会といった難しい局面を乗り切った安堵(あんど)感を漂わせた。 午後7時過ぎに官邸を後にした首相は、まず赤坂のすし店で寺田学民主党衆院議員らと事した後、六木の焼き肉店で開かれた阿久津幸彦内閣府政務官の会合に出席。 最後に六木のイタリア料理店に立ち寄り、伸子夫人と一緒に南相馬市の桜井勝延市長らと1時間余り過ごした。 帰りがけに、記者団から質問された首相は「昔からの知り合いだ」と上機嫌で語った。

    taimatu
    taimatu 2011/06/30
    日本のリーダーなんだから、菅首相の動向にはニュース価値があるとは思う。しかし、あてこするようなタイトルは、「なんでもいいから首相を叩け」という非生産的な報道が幅を利かせた麻生首相時代を思い起こさせる。
  • 錯乱する総理大臣 病院で一度見てもらいましょう(週刊現代) @gendai_biz

    「注水を止めろ!」という菅直人総理の指示を、「現場判断」で公然と無視し、ニセの文書まで作って官邸を欺き注水を続けていた---。かつてこれほど侮られ、軽視された政府があっただろうか。 しかも東京電力福島第一原発の吉田昌郎所長は、指示を受ける半日前に直接菅総理と面会し、言葉を交わしている。おそらくその段階で、「この人の言うことは聞く必要がない」と見切っていたのだろう。 原発事故発生当時、菅総理はそれほど混乱し、錯乱していた。 5月26日15時、東京電力は単独で緊急会見を行い、前代未聞の事実関係を明かした。事故発生直後の3月12日夕方、官邸ら「再臨界の可能性がある。海水注入を止めろ」という指示を受けたにもかかわらず、吉田所長の独断で注水を継続していた、という。 会見に立った武藤栄副社長も、「注水継続の技術的な側面については、議論の余地がない」 と吉田所長の判断をかばった。東電は吉田所長の判断を是

    錯乱する総理大臣 病院で一度見てもらいましょう(週刊現代) @gendai_biz
    taimatu
    taimatu 2011/06/11
    さすがにこんな中傷めいたタイトルの記事を鵜呑みにする気にはならない。週刊現代は読者を甘く見すぎ。
  • 菅内閣不信任案/展望示さぬままの提出 党略的で無責任/決議案には棄権/志位委員長が表明

    共産党の志位和夫委員長は1日、国会内で開かれた5野党党首会談で、自民・公明両党から菅内閣不信任決議案の提出が表明されたことに対し、「国難ともいわれる状況のもとで、先の展望を示せないままでの不信任案の提起というのは、党略的で無責任という批判は免れない」とのべ、共同提案には加わらないことを表明しました。その後、志位氏は記者会見し、決議案には棄権することを明らかにしました。 党首会談には、日共産党、自民、公明、社民、たちあがれ日の5野党の党首が出席。日共産党からは市田忠義書記局長、穀田恵二国対委員長が同席しました。 会談で、谷垣禎一自民党総裁は「菅内閣では復旧・復興はできない」とのべ、内閣不信任決議案への賛同を求めました。 これに対し、志位氏は、谷垣氏に「不信任決議案を提出することは重いものがある。可決された場合、どういう対応を考えているのか。解散・総選挙を求めるのか、内閣総辞職を求め

    taimatu
    taimatu 2011/06/03
    いかなる政権構想からもはぶられてるからこそ、冷静に分析しスジ論を言える共産党。谷垣が「王手飛車取りです(ニヤリ)」とかやってたらどうだったんだろうか。
  • 内閣不信任案否決 - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 菅内閣不信任案は、松木議員、横粂議員の二名が賛成、小沢一

    内閣不信任案否決 - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    taimatu
    taimatu 2011/06/03
    『小沢・鳩山一派という、政策的には我が党と対極にある人たちと、ただ「敵の敵は味方である(中略)」という理由だけで共に行動しようとしたことにはやはり無理があったのかもしれません』…冷静な敗因分析はさすが
  • 民主の造反大量なら…処分困難、退陣論が加速 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山前首相と小沢一郎元代表らが野党提出の内閣不信任決議案への賛成を決め、同案を巡る情勢は一段と緊迫してきた。 2日の衆院会議で可決されれば、菅首相は衆院解散か総辞職を迫られ、否決されても、大量の造反者が出れば厳しい政権運営となるのは避けられない。政局は大きなヤマ場を迎えた。 民主党執行部は30日の役員会で、不信任案採決の際の造反には、除名を含む厳しい処分を科す方針を決めている。ただ、党内では、造反者の数によって処分内容は変わってくるという見方が出始めた。 党執行部は当初、賛成、欠席のいずれも除名処分とする意向を示していた。しかし、安住淳国会対策委員長は1日、国会内で記者団に、「野党を利するような行為には厳しい対応を取る」と強調する一方、「(賛成と欠席は)同じかどうかわからない」と対応を微妙に修正した。大量造反を意識しているからだ。 小沢元代表が1日夜に都内で開いた会合には、小沢氏

    taimatu
    taimatu 2011/06/02
    民主党議員の見識には代表戦のときに疑問符がついている。小沢と菅の一騎打ちで党員票は菅が圧倒的だったのに、議員票はほぼ同数となり、大衆の気持ちが分からない永田町の住人が多いことがばれている。
  • 「リーダーシップがない」にうんざり - dongfang99の日記

    毎日聞かされる「リーダーシップがない」という批判に心底うんざりしている。当によくわからないのだが、「リーダーシップがない」「だらしがない」という不満を持つ人は、「俺だったらすぐできる!」という自信があるからそう批判できるのだろうか。自分の場合、菅首相よりはるかに悲惨な姿になる結果しか想像できないのだが・・・。 そもそも、「リーダーシップがある」という状態が、自分は今一つイメージできないのである。どこの国のどの首相や大統領が「リーダーシップがある」のだろうか。たとえば、小泉元首相はリーダーシップがあったのだろうか。彼は確かに国民的人気があり、それにぶら下がる自民党員はたくさんいたと思うが、党員の大多数がそのリーダーシップにつき従っていたとは到底思えない。むしろ、選挙に勝つための看板、お飾りくらいにしか考えておらず、心の底では小馬鹿にしていた自民党員も多かったことは、福田政権以降の経緯を見れ

    「リーダーシップがない」にうんざり - dongfang99の日記
    taimatu
    taimatu 2011/06/01
    菅首相に欠けているのは指導力ではなく政治理念。だからTPPや太陽光発電など場当たり的に見える一方、鳩山政権みたいに理念先行で自爆もしない。実務的だけどビジョンのない政権だと思う。
  • 不信任案提出あすにも決断、自公最終調整 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅政権に対する内閣不信任決議案をめぐり、自民党は31日も、6月2日か3日の提出に向け、党内や公明党などとの最終調整を続けた。 政府・民主党執行部はこれに対するけん制を強める一方で、党内では「反菅」の動きも一段と活発化した。 自民党の谷垣総裁は31日の党役員会で「不信任案の扱いは、推移をよく見ながら判断したい。お任せいただきたい」と述べ、提出への決意を改めて強調した。谷垣氏は6月1日の党首討論などの動きを見て、同日中にも提出時期を決断する考えだ。石原幹事長は記者会見で、提出理由を「菅首相がこのまま東京電力福島第一原子力発電所の事故を扱っていたら、この国が不幸になる」と説明した。 自民党は、公明党と共同で提案する方針だ。 31日午後からは逢沢一郎国会対策委員長が公明党以外の野党各党に協力を求める。自民党幹部は同日朝、不信任案について「週をまたぐことはないだろう」と述べ、週内に衆院会議で採決さ

    taimatu
    taimatu 2011/06/01
    自民・公明は結局、火事場で国のリーダーを引き摺り下ろそうとするわけだ。海水注入問題がガセだったせいで、不信任提出の理由がボンヤリになってるけど、国民からどう見えるかとか、もはや気にしてないんだろうな
  • 首相の意向で海水注入中断…震災翌日に55分間 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所1号機で、東日大震災直後に行われていた海水注入が、菅首相の意向により、約55分間にわたって中断されていたことが20日、分かった。 海水を注入した場合に原子炉内で再臨界が起きるのではないかと首相が心配したことが理由だと政府関係者は説明している。 臨界はウランの核分裂が次々に起きている状態。原子炉内での臨界には水が必要だが、1号機は大震災直後に制御棒が挿入され、水があっても臨界にはなりにくい状態だった。 東電が16日に発表した資料によると、1号機の原子炉への海水注入は震災翌日の3月12日の午後7時4分に開始された。それ以前に注入していた淡水が足りなくなったため、東電が実施を決めた。 複数の政府関係者によると、東電から淡水から海水への注入に切り替える方針について事前報告を受けた菅首相は、内閣府の原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に「海水を注入した場合、再臨

    taimatu
    taimatu 2011/05/22
    国家的危機の中で首相を引き摺り下ろそうとするには、ネタが弱すぎる。自民党もこんなスジの悪そうな話を追求することに人的リソースをつぎ込むのは、国民の目を考えれば止めるべき。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    taimatu
    taimatu 2011/05/20
    いいまとめ。「菅のおかげでベントが遅れた」という批判がデマであるのがよく分かる。それにしても、東電トップの甘い判断のせいで大量被爆した技術者が可哀想すぎる。がらくた屋まん太の親父思い出したよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ - 政治

    菅直人首相は6日、東海地震の想定震源域である静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、定期検査中の3号機や稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉を停止するよう中部電に要請した。中部電は受け入れる方向。停止期間は、中部電が2〜3年後の完成を目指す防潮堤新設までとなる見通しだ。  中部電は近く役員会を開き、要請に対する対応を決める方針。首相には法律上、原発の運転停止を指示する権限がない。原発を停止すれば、不利益を被ったとして株主から訴えられる可能性もある。ただ、中部電幹部は6日夜、「(政府の)要請とはいえ、命令に近い重みを持っている」と述べ、すべての原子炉を停止させる方向で調整していることを明かした。  首相の政治判断で稼働中の原発が止まれば、初めてのことだ。  要請は海江田万里経済産業相を通じ中部電に伝えた。首相は6日夜、首相官邸での記者会見で停止要請を明らかにし、「国民の安

    taimatu
    taimatu 2011/05/07
    中部電力が妥当な判断をしてくれそうで、一安心。ブクマコメント読むと、反原発原理派と経済至上主義の両極端な批判が見られるが、どちらも同意しかねる。首相はこの中庸なバランス感覚を大事にしてほしい。
  • 停止要請「英断」「唐突」「党内調整不十分」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が中部電力浜岡原子力発電所のすべての原子炉を運転停止する方針を示したことについて、民主党内では「原発に対する国民の不安を意識した、首相の英断だ」(ベテラン議員)と評価する声が上がったが、自民党内では「唐突な発表だ」と戸惑いや反発が広がっており、同党をはじめ、野党は国会で追及する構えだ。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る菅政権の対応は「後手に回った」として世論の評価が低く、民主党内の「菅降ろし」にもつながっている。首相に近い閣僚の一人は6日夜、「今回の決断で国民の支持が戻れば、党内も落ち着くのではないか」と語り、倒閣に動いてきた小沢一郎元代表グループも首相を批判しにくくなるとの見方を示した。 静岡県選出の民主党の牧野聖修衆院議員は、「素晴らしい決断だ。浜岡原発の地元では、東海地震が浜岡原発の放射能漏れ事故につながるという不安の声が広がっていた。私も海江田経済産業相に、こうした声

    taimatu
    taimatu 2011/05/06
    津波対策が完成しないまま東海地震が発生して浜岡原発に何かあったら、もうひとつ原発事故を抱え込む羽目になる。いまの日本にそんな余裕はない。政治的な対立で、このまっとうな判断にブレーキをかけてほしくない。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    緊張感のある市政を【東広島市長選・解説】 (1/30) 東広島市長選は、現職の高垣広徳氏が危なげなく再選を決めた。大学や企業と連携した産業創出など、手堅い...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    taimatu
    taimatu 2010/12/30
    『仙谷は指揮権発動による政治的混乱を懸念、(中略)実態は“首相による指揮権発動”と変わらなかった』…APECで会うだけのため国益を売り飛ばした菅首相。逆らわない部下じゃなく、外交交渉で怒鳴って見せろよ
  • 漁船衝突ビデオ非公開問題、先延ばしと責任押し付け 国民無視し中国配慮 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の際に海上保安庁が撮影したビデオ映像の扱いについて、政府・与党は公開の先延ばしと責任の押し付け合いを続けている。ビデオを国民に公開せず、国会議員の一部に限って開示する案も検討中だ。菅直人首相は8日の参院代表質問で「外交の方向性を決めるのは国民」と語ったが、そのための判断材料は、いまだに提供されていない。(阿比留瑠比) 「捜査当局において適切な判断がなされると思う」 代表質問で首相は、ビデオ公開について、人ごとのような答弁を繰り返した。 首相が指摘した捜査当局(検察)を管轄する柳田稔法相も、記者会見では突き放して語る。「国会の要請があれば、たぶん現場が適切に考えるでしょう」 海保を所管する馬淵澄夫国土交通相は記者会見で「官邸が中心となって国会と調整(している)とのことだから推移を見守る」と官邸主導を強調する。 誰もが「触らぬ神にたたりなし」を決め込み、責任

    taimatu
    taimatu 2010/10/11
    情報を隠そうとする政府はバカにしか見えない。民主党がビデオを隠し続けても、こんな失策続きでは次の選挙で大敗して、政権交代した次政権が公開するだろう。海保は「うっかり廃棄」とかしないよう厳重に保管しとけ