タグ

旅行に関するtaimatuのブックマーク (9)

  • ハインツ・シュトゥッケ - Wikipedia

    Heinz Stücke in Paris, 1999年 ハインツ・シュトゥッケ, Heinz Stücke (1940年、Hövelhof, ノルトライン=ヴェストファーレン州, ドイツ連邦共和国 - )は、自転車冒険家。1962年(22歳)以来祖国ドイツに帰ること無く、当時の自転車で旅を続けている。 走行距離:592,000 km(367,930 マイル) (1962 - 2010年時点) 訪問国数:195カ国と73地域(1962 - 2010年時点) パスポート使用数:20冊 旅行[編集] 1995 − 1999年、史上最長距離自転車旅行者としてギネスブックに記録。[1] 2006年5月、イギリスのポーツマスで、1962年から漕いでいる自転車が6度目の盗難に遭い、全国ニュースになるが36時間後に公園で発見された[2]。現在はブロンプトン・バイシクルを使って旅行を継続、新たな記録に挑戦

    ハインツ・シュトゥッケ - Wikipedia
    taimatu
    taimatu 2011/03/23
    49年間自転車で旅をしつづけるおじいちゃん。〝旅行途上の写真の権利、写真集の販売により旅費を賄っている〟…つまり、「止まると死ぬんじゃ」ってこと?
  • 東京でしかできない88のこと - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > THINGS TO DO > 東京でしかできない88のこと 人口1300万人の世界的メガシティー、東京。ローカルとイノベーションが混じり合い、常に新たなカルチャーを生み出してきた都市だ。半年に一度更新している特集では、そんな東京で今行くべきヴェニューを88カ所紹介する。注目を集めるニューオープンから、洗練された京甘味処やクールな土産ショップなど、今回も見どころ盛りだくさんだ。新たな出合いと発見をしてみよう。 ウェブマガジンとは違った見方を楽しめるデジタルガイドマップもおすすめ。 関連記事 『「東京でしかできない88のこと」(英語版)第12版がリリース』

    東京でしかできない88のこと - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    taimatu
    taimatu 2011/02/27
    これ見てて思い出した。楳図かずお先生の家見に行くの忘れてた。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 続・日本のパスポートは最強らしい

    ボクの20日のさなメモ(「いい国に生まれたのだ」ということ)と昨日のさなメモ(日のパスポートは最強らしい)を受けて、パスポートの話が次々入るので、今日もご紹介。 というか、「パスポート=国の信用」って意識、普段忘れているよね。 先人が各国できちんと信用を築いてくれたこと、外交官がきちんと外交してきてくれたこと、開発援助などの貢献を地道に続けてきたこと、国自体がこうして平和である続けていること、などをきちんと感謝したいし、誇りに思いたい。 ということで、以下、ツイッターやメールから引用。 日のパスポート、ホントに最強です。毎週アメリカに通っていたころ、イミグレは「また来たのね~」って感じで優しかった。他の国なら「頻繁に来るって何者?」って訝しがられるはずなのに。 最初に作ったパスポートは北朝鮮だけアウトでした。今はそれもなくなり、イミグレーションの扱いもいいし、最強なのを実感してます。

    taimatu
    taimatu 2010/06/26
    確かに悲観論ばかりで飽きてはいる。
  • Home - soccerunderground.com

    นักเสี่ยงโชคโชคที่จะเดิมพันคงจะเห็นได้ว่าเว็บที่ให้บริการด้านการเดิมพันในรูปแบบออนไลน์นั้นมีมากมายทั้งเว็บที่คุ้นหน้าคุ้นตาหรือเว็บที่พึ่งเคยเห็นหรือได้ยินก็มีเช่นกัน ดังนั้นจึงมีคำถามที่ว่าแล้วจะเล่นเว็บไหนดีหล่ะน่าเชื่อถือหรือมีระบบที่ดีปลอดภัยหรือป่าวและยังมีข่าวที่ว่าปิดเว็บหนีหรือแบนผู้เล่นอีก ดังนั้นเลยทำบทความและแนะนำเว็บพนันที่ได้รับความนิยมเป็นอย่างยิ่งและยังเป็นสปอนเซอร์ให้กับหลายๆวงการด

  • こんなにあった、全国の猫島まとめ | TuiTui

    は海岸を歩き回って小魚を探したり、エサをもらって暮らしているそうです。 ※真鍋島のの写真は島のさんが豊富に掲載!

    taimatu
    taimatu 2010/06/18
    これは観光客よせにもってこい。
  • 中国人観光客残酷物語

    今週のコラムニスト:李小牧 日の外務省はこの7月1日から、中国人個人観光客向けのビザ発給条件を緩和する、と発表した。現在は年収25万元(約340万円)以上としている発給条件を大幅に引き下げ、富裕層だけでなく中間層も日に呼び込もう、という狙いだ。 去年、中国土から日に来た個人・団体観光客は101万人。条件の緩和で、これまで160万だったビザ発給の対象世帯数は10倍の1600万世帯になる。単純に考えて中国人の個人観光客も10倍になる――と、岡田克也外相は考えているのかもしれない。 だが、そう簡単に行かないだろう。それは、中国人観光客が日でどんな「観光」をしているかを知ればすぐ分かる。 中国人観光客の多くは、東京〜大阪を5日間ないし6日間で駆け抜ける「弾丸ツアー」に参加する。富裕層のはずなのに、なぜか旅費は航空券や宿泊費を含めて5000元(約6万5000円)程度と格安だ。 彼らが泊まる

    中国人観光客残酷物語
    taimatu
    taimatu 2010/05/25
    もてなしの心を持った日本人ガイドを養成するしかないのかな。同胞すらぼったくろうとするような在日中国人ガイドにはお引取りいただく頃合かと
  • 普通が普通じゃなくなってる信州そば屋めぐり :: デイリーポータルZ

    「普通」という言葉を辞書で調べたら、「特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること」と出てきた。そうだ、普通とはそういうことだと思う。他にも「中くらい」とか「並」といった言葉も大体同じような意味だろう。 今回訪れたのは、日でも有数のそばどころとして知られる信州・長野。そばがおいしいというのはわかる。しかし、勢い余ってなのか、どうも「普通」という言葉の基準がおかしくなってる店がいくつかあるようだ。 そういうわけで、普通がもう普通じゃなくなっているそば屋さんをめぐってきました。 (小野 法師丸) そばを軸に考える、普通って一体なんだろう 一般的で、これといった特徴のないこと。それが「普通」。言葉の意味としてはそれで異論はない。しかし、よくよく考えるとどうしても曖昧さが付きまとう言葉でもあると思う。

    taimatu
    taimatu 2010/05/21
    刀屋は池波正太郎のエッセイにのってたので、行ったなあ。大衆的な気取らないお店だった
  • 700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記

    DAY 1 退職を決めたあとの諸々所用で出発が遅れてすっかり寒くなってしまった。 11月25日。無能・不細工・非コミュにして存在価値ゼロ・・・いや、マイナスいくらかの穀潰し、コンビニ系中年男子の私はれいによって誰にも告げず、誰にも見送られず、今月の家賃の振込みを終えると、そのまま愛車のアレックス1号にテントと寝袋、いくらかの荷物を縛り、ユニクロあんぱん配給騒ぎで民度の高さをありのままに示した横浜伊勢佐木長者町を出発。川崎・品川を抜けて、まずは東京を目指す。 平日の夕刻、東京の街には背広を着て入館証を首からぶらさげたSE・PGが満ち溢れていた。 プログラムのロジックを競っているうちは良かった。けれどもそんなものは仕事質じゃない。跳びぬけた才能を持つごく一部を除いて、団子の背比べ。無能プログラマな俺の脳内は一般論としてのミュージシャンを「夢見る」フリーターと同じで、日々仕事帰りに考える仕

    700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記
  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

    taimatu
    taimatu 2010/05/17
    地方に異動したとき、ライブに行けなくなったのが不便だった。チケット争奪戦はあるが、音楽楽しもうと思ったら東京に住みたい
  • 1