タグ

イスラム教に関するtaimatuのブックマーク (5)

  • 「イスラム教徒にはフランス人を殺す権利がある」 マレーシア前首相

    マレーシアのマハティール・モハマド前首相。首都クアラルンプールにて(2020年8月7日撮影)。(c)Vincent Thian / POOL / AFP 【10月30日 AFP】マレーシアのマハティール・モハマド(Mahathir Mohamad)前首相(95)は29日、フランス南部ニース(Nice)の教会で3人が死亡した刺殺事件が起きた後、「イスラム教徒にはフランス人を殺す権利がある」とツイッター(Twitter)に投稿した。フランス政府からの猛抗議を受けて、ツイッターは投稿を削除した。 ニースでの事件発生後まもなく、マハティール氏はツイッターに連続投稿を行ったが、事件に直接言及はしなかった。ツイッターは当初、削除に応じなかったが、フランス政府からの猛抗議を受けて最終的に削除した。 マハティール氏は、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を学校の授業で見

    「イスラム教徒にはフランス人を殺す権利がある」 マレーシア前首相
    taimatu
    taimatu 2020/10/30
    過去にイスラム教徒が迫害されたとしても、それを理由に現代において復讐する権利はないだろう。また、表現の自由が認められた国で自分たちの宗教的権威だけ特別扱いを要求するのも無理な話だ。
  • オランダの「寛容さ」はどうなった? ージャーナリストにきれいごとではない本音を聞いた

    異なる価値観を持つ移民を何世紀にもわたって受け入れてきたオランダ。ステレオタイプ的かもしれないが、この「寛容の国」で、一体何が起きているのだろうか。

    オランダの「寛容さ」はどうなった? ージャーナリストにきれいごとではない本音を聞いた
    taimatu
    taimatu 2017/10/16
    驚愕>スカートをはいたオランダ人女性が自転車に乗って通りを走っているとしよう。オランダ内のある場所に行けば、彼女に「売春婦め!」という罵声が浴びせられる。伝統的なイスラム教の価値観を持つ人からの罵声だ
  • 私はムスリムになることを選んだ――日本人女性たちの決断 - Yahoo!ニュース

    イスラム教徒(ムスリム)は世界で約16億人。キリスト教徒に次いで多い。日でも、ムスリムの外国人旅行者が増え、空港に礼拝室を設けたり、ハラル対応の飲店が増えたりするなど、「おもてなし」の機運が高まる。一方で、海外で頻発するイスラム過激派によるテロにイメージを重ねる人もいるだろう。そんななか、日社会で暮らしながら、改宗して、ムスリムとしての生活をスタートさせる日人もいる。 (ノンフィクションライター・中原一歩/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    私はムスリムになることを選んだ――日本人女性たちの決断 - Yahoo!ニュース
    taimatu
    taimatu 2017/06/08
    イスラム教と自由主義社会の相性の悪さを指摘するコメントが多いな。日本では教徒の数が少ないけど、万人単位で移民や難民が来てるヨーロッパでは、こんな一方的なイスラム教礼賛記事は書けないだろう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    taimatu
    taimatu 2017/05/23
    移民受け入れで社会不安が増した英国の例。
  • 「浅草寺仏像破壊事件」、容疑者はサウジの留学生・・・その反応と、専門家の解説感想

    『11日未明、東京・浅草の浅草寺で境内の仏像4体を壊したとして、サウジアラビア人の留学生の男が器物損壊の疑いで警視庁に逮捕…大学院生で、サウジアラビア人…「ほかの寺でも仏像を壊したことがある」と供述…』 という事件がありました。 まだ動機を含めて不明です(※重要)が、主に「仮に宗教的な意味がこの行動に込められていたら」という前提で、専門家の意見や感想をネットで見かけました。質疑を含めてそれをまとめます。だれでも編集可能です

    「浅草寺仏像破壊事件」、容疑者はサウジの留学生・・・その反応と、専門家の解説感想
    taimatu
    taimatu 2017/05/07
    記録のためブクマ。教育を受けた留学生なのに、こんな短絡的で非寛容な事件を起こしているのに驚き
  • 1