タグ

neetに関するsoylent_greenのブックマーク (48)

  • http://entalgo.exblog.jp/1108573/

    soylent_green
    soylent_green 2006/06/18
    いまだに無断リンクで文句言う奴がいるのかと思ったら、あれか。
  • 「夏の思い出」&言論の無力 - jun-jun1965の日記

    (活字化のため削除) −−−−−−−−−−−−−−−− こんど文庫になった『谷崎潤一郎=渡辺千萬子往復書簡集』に、千萬子さんが京都の住居の周囲に朝鮮学校や韓国学校ができて困っているからぜひ新聞に書いてくれ、と言っているのがある。それで谷崎は新聞をせかして「京都を想ふ」を書いたのだが、どうも千萬子さんは、一般の人と同じように、新聞に書くと何か起こると思っていた節がある。私も昔、その類のことを言われたことがある。 しかし言論は実に無力であって、『清貧の思想』がベストセラーになったからといって人々が清貧を目指したわけではないように、ベストセラーになろうが総合雑誌に出ようが話題になろうが、社会はそれでは動かないのである。大新聞がキャンペーンをする気にでもなれば動くくらいで、学者や評論家がまじめに何かを言ったって、世間はびくともしないのだ。大江健三郎や村上春樹だって、社会を動かすことはできないだろ

    「夏の思い出」&言論の無力 - jun-jun1965の日記
    soylent_green
    soylent_green 2006/04/11
    ははは。キャラバンは進む。
  • 痛いニュース(ノ∀`):農家の人「トマトが真っ赤になったよ」 ニート「そうですね」

    若者自立塾、ニートの対話力不足に照準 増加するニート対策として、昨年7月にスタートした 「若者自立塾創出推進事業」 入塾した若者に共通しているのはコミュニケーション能力の低さで、農家の人に「トマトが真っ赤になったよ」と話しかけられても、「そうですね」と 答えるだけで会話が終わってしまう。 資源ゴミの分別作業でも、ただ黙々と作業を続けるだけ。 副塾長の石井さんは、「仕事の内容より、会話ができずにつまづきを感じた塾生が多い。 対話が成立すれば、働く意欲も沸いてくる」と話す。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060407wm02.htm 35 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/04/08(土) 01:29:01.04 ID:K0V+Oa2z0 「そうですね」しか言えねーだろw 36 名前:番組の途中ですが

  • 「ニート」って言って大後悔 - 今日から四百

    教授会。今年の入試は、どうやら学だけでなく、多くの大学が後半戦で苦戦しているらしく、残り少ないはずのまだ決まっていない学生をめぐって、血を血で洗う取り合いが始まっている。 『大航海』58号→http://www.shinshokan.co.jp/daikoukai/dai-back58-60.html#dai58 ニート特集、の前に、大貫隆史「『教養主義』と『批評理論』」が、短い文章ながら必読である。ニューアカに乗り遅れた世代の立ち位置というものを、しみじみと考えさせる。 ニート特集は、多くの記事が広い歴史的パースペクティヴで、一歩引いたところから「ニート」を論じていることが特色である。小谷野敦「『下等遊民』のイデアルテュプス」と仲正昌樹「スキゾ·キッズがニートになるまで」に注目。小谷野氏は玄田有史氏と、ブログでも触れた『「ニート」って言うな!』の田由紀氏の両者をバッサリ批判し、結論

    「ニート」って言って大後悔 - 今日から四百
    soylent_green
    soylent_green 2006/03/18
    『右も左も…「若者が『ちゃんと』労働者になるべきだ」という前提は共有しているということだ』けっきょく働けっちゅうことね
  • ニートだけか、生き方の迷い子たち [ブログ時評01] | ブログ時評

    2004年5月にフリーター問題の陰に隠れて見えなかった働かぬ若年層「ニート」(NEET:Not in Employment, Education or Training)の存在が表面化し、秋になると各種の統計データが出され、ブログの世界あちこちで議論が盛り上がっている。厚生労働省のまとめでは2003年現在、15~34歳層で、フリーター217万人、働く意欲はある失業者164万人に対し、働くことも学ぶことも放棄しているニートは52万人とされる。 最新のヒットは「R::30マーケティング社会時評」の「ニートになりたい僕たち」。「要するに結婚してない無職男性がカジテツって自称できないからニートなんだね。女性は結婚せず仕事もしなくてもカジテツかよ。男でもカジテツって呼べよ!とか思うのは僕だけだろうか」と意外な切り口を打ち出した。 「実は以前から人に『将来何を目指しているの?』と聞かれるたびに『専業主

    ニートだけか、生き方の迷い子たち [ブログ時評01] | ブログ時評
    soylent_green
    soylent_green 2006/02/15
    最後の段落はとってつけたよう。空飛ぶスパゲッティモンスター教とかいかがですか
  • bne.jp

    soylent_green
    soylent_green 2006/01/30
    何かに興味があるだけマシ。しかし、さいきんのガキは足が長くていいね。
  • Amazon.co.jp: 日本のニート・世界のフリーター: 欧米の経験に学ぶ (中公新書ラクレ 197): 白川一郎: 本

    Amazon.co.jp: 日本のニート・世界のフリーター: 欧米の経験に学ぶ (中公新書ラクレ 197): 白川一郎: 本
  • えこまの部屋 - 2006年01月14日 - 精華大で上野千鶴子さんの講演を聴く

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    えこまの部屋 - 2006年01月14日 - 精華大で上野千鶴子さんの講演を聴く
  • 棄民と移民 - 大石英司の代替空港

    いやぁ、やっぱり暖房がある生活は良いなぁ(~_~;)。いや、昨日メルマガのおまけで、とうとう仕事部屋の暖房を点ける決意をして、掃除を始めたと書いたわけですが、ちなみに一年前は、大晦日直前にやりました。 床がすっきりして、椅子が自由に動くようになったし、足の置き場も出来たし、何より暖かいのがイイ! いや私のちょっとした知り合いにですね、彼は千葉県に住んでいるのかな、今年は暖房機を使わないことにした、と表明したチャレンジャーな御仁がいらっしゃいまして、ええ、斯界ではが好き♪とかいうハンドルネームで知られた人ですが(あ、そこの貴方と貴方、反応しないように。てかなんでか私のブログはいつの間にかアンチ好きの溜まり場になってしまっているけど(~_~;))、あんたそんなことするから環境保護言う奴はちょっとずれてるとか後ろ指刺されんだよ、とかいうやりとりを年末にした記憶があったりするんですが。 ※ 寒

    棄民と移民 - 大石英司の代替空港
    soylent_green
    soylent_green 2006/01/15
    「棄民の最終処分工場でも作るんでしょうか」つくってくれへんかのう…いざというときのために
  • 400万人の棄民 - 大石英司の代替空港

    ※ 豪雪対策を国などに陳情 県など3知事 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news006.htm うん? 平日の午後に東京行って陳情? 何か臭うぞ~、と思ってスケジュールをチェックしてみたら、 今週初めに公開された予定**************** 1月12日(木) 9:00~  1階知事室 平成18年度当初予算要求打合せ 1月13日(金) 9:30~ 特別会議室 部長会議 11:00~ 表現センター 知事会見 13:00~ 1階知事室 消費生活相談員との面談 14:00~ 1階知事室 長野県環境審議会から地球温暖化対策に係る答申 14:30~ 1階知事室 平成18年度当初予算要求打合せ *************************** というわけで、早い話、田中は木曜は昼以降は完全なオフで、なんかバイトでも入っていたんでしょう。誰

    400万人の棄民 - 大石英司の代替空港
    soylent_green
    soylent_green 2006/01/13
    希望があるのとないのとでは貧しい暮らしも雲泥の差。
  • ???? ?????? at camellia.cc

    ??????????????????????????転職求人投資キャッシング金融ローンクレジットカード

    soylent_green
    soylent_green 2005/12/23
    当然の見解。結婚相手に経済力を望むのは当然。そして経済力のない人が増えることで少子化が進むのも当然。
  • 増殖する 「仮面ニート族」への対処法

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    増殖する 「仮面ニート族」への対処法
  • 火がつかなければ誰だって無能の人(田口ランディ×玄田有史)

    新着情報 2024.5.1 重版情報を更新しました 2024.4.30 『吉隆明全集34』を刊行 2024.4.25 『新装版 ペルーからきた私の娘』を刊行 2024.4.12 『美容の科学』を刊行 2024.4.3 2025年度用『首都圏  高校受験案内』『首都圏  私立高校 推薦・優遇入試ガイド』『首都圏  中学受験案内』を刊行 2024.3.22 図書館における学校案内のご利用について 2024.2.2 無償配布版『セルフケアの道具箱』を公開いたします 2013.12.6 『吉隆明全集』特設サイト開設 バックナンバー »

    soylent_green
    soylent_green 2005/12/10
    これが内田樹先生言うところの「繊細な女性クリエイター」。むにゃむにゃ。
  • ニートとフリーターの間を彷徨っている人を、フニーターというらしい - シュウカツノウタD

    労働意欲など1ミクロンもないのだが、いつなぐためにまったくイヤイヤにバイトをするフニーター。ニートの原理が働いたら負け なら、フニーターはニートから見て負け組。一般人から見ても負け組。KOL。キング・オブ・ルーザーだ。 この言葉が定着するとは思えないが、フニーターという語感の腑抜けた感じが、いかにも合っている。FNEETERって書くとちょっとかっこいい。

    ニートとフリーターの間を彷徨っている人を、フニーターというらしい - シュウカツノウタD
    soylent_green
    soylent_green 2005/12/01
    おお、私のことじゃないかっ
  • 「第十二回 グレーゾーンを歩け! 『吉祥寺気分』の巻」 日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学・書評・本のニュース)

    いしかわじゅんをご存知だろうか。大ヒット作品こそ無いものの、75年にデビューして以来、マニアに愛されながら、30年にわたり活躍を続けている息の長い漫画家だ。キャリア半ばから文筆業にも進出、最近はエッセイの仕事も多いようである。86年に出た最初のエッセイ集である『吉祥寺気分』(双葉社)には彼がデビューにいたる一部始終が書かれている。その経緯を今の視点から見ると興味深いので紹介させていただきたい。 明治大学に入学したいしかわじゅんは、軽音楽部と漫画研究会両方の部室を覗き、ちょっとしたきっかけで漫研を選ぶ。そこは、先輩に現在『沈黙の艦隊』などで知られるかわぐちかいじと70〜80年代に活躍したほんまりゅうがいて、しかも彼らは在学中にデビューを果たし、いしかわに衝撃を与える。いしかわは彼らのアシスタントを体験するなど在学中セミプロ気分も味わうが、プロを目指すことは無かった。 勿論、学生時代から、

    soylent_green
    soylent_green 2005/11/23
    いわゆる世界統一ランキングの話。諦めた者にとってパクリでのし上がっている三流は許し難いもの。
  • 内田樹の研究室: 「下流生活者」たち

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    soylent_green
    soylent_green 2005/11/02
    ルンプロ。
  • 注目のセミナー 『日本の人事部』

    ※会員登録すると [ 会員限定 ] の詳細を読むことができます。入会(無料)のご案内はこちらをご覧下さい。 ※新着記事をメールマガジンにてお知らせします。ご購読のお申し込みはこちら

  • CozyMax: Guides & Resources for Homeowners & Real Estate Investors

    US Lawrence LLC Review Unveils Unparalleled Professionalism Discover the unparalleled professionalism and tailored solutions US Lawrence LLC offers in boutique commercial offices. With a focus on functionality and aesthetics, their multi-floor office spaces are meticulously designed to cater to the distinctive needs of businesses. This US Lawrence LLC review sheds light on the unparalleled offerin

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/27
    コメント欄がおかしかった。それはともかくニートが必要としているのは第一に経済力です。
  • 「第七回 ニートカップルもっと南へ 『ホテルアジアの眠れない夜』の巻」 日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学・書評・本のニュース)

    移住編の第二弾である。田舎移住といっても日国内であるならば、住居費以外の生活にかかる費用はさほど変わらない。だがその目を海外に向けるならば、物価格差を利用して少ないお金で断然豊かな生活が可能だ。 インド・アジア方面と貧乏旅行のカップリングというと、汗と涙と激しい好奇心を友としてアツく放浪するイメージが根強いかもしれない。しかし実情は、一カ所にどっぷり腰を落ち着けてしまい(「沈没」と言うらしい)、ニートっぷりを海外でアピールするかのような度を越してぐうたらな日々を送る人々が大勢いるらしいのである。『新潮45』2005年6月号に載った下川裕治「「外こもり」の人びと タイ日人宿のNEETたち」から、バンコク・カオサン地区の安宿に集う人達の生活ぶりを引用してみる。 目覚めるのは早くて昼頃。午後二時、三時という人も多い。屋台で十バーツほどの麺をかき込み、なんとなくあたりをうろついて日人の溜

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/24
    私も海外脱出を検討していなくもない。
  • 交番に押し入ったニートがいつのまにか自殺してしまったっぽい

    以前、切込隊長のブログでも取り上げられた、ニートが自殺用の拳銃を奪うために交番に押し入った事件。 ひょんなことから、犯人のサイトとブログが発見され、当時は話題になったのだが、久しぶりにサイトを覗いてみたら、平成17年9月3日付けで自殺する旨が書かれていた。(ちなみに事件が起きたのは2月20日) 検索してみた限りでは、この遺書らしき文章を取り上げたサイトはなく、彼の文章に魅せられた自分としてはちょっと悲しい気もしたので、一応ここで書いてみる。 変わりゆく自分をみつめて http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8133/

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/23
    ほんとうかどうか分からないが、私もいつか行く道なのだろうか