タグ

選挙に関するsoylent_greenのブックマーク (49)

  • 自民党などの広告、参院選投票日の朝刊に掲載「これって違法?」調べてみた

    今日、7月10日は参議院議員選挙の投開票日だ。一方で、投開票日当日の朝刊各紙に掲載されている自民党の広告が「違法では?」と指摘する声がTwitter上などに投稿されている。公職選挙法で、「選挙運動」は前日までしかできないことが定められているからだ。この広告は違法なのだろうか。ハフポスト日版では総務省選挙課などに話を聞いた。

    自民党などの広告、参院選投票日の朝刊に掲載「これって違法?」調べてみた
    soylent_green
    soylent_green 2017/10/22
    投票日当日の新聞の政党広告について
  • 朝日新聞デジタル:「公選法は違憲」判決確定へ 元受刑者側上告せず - 社会

    受刑中の選挙権を認めない公職選挙法11条の規定を「違憲」とする初判断を示した大阪高裁判決について、原告で元受刑者の稲垣浩さん(69)側は、上告手続きを見送る方針を固めた。高裁判決は、稲垣さんの賠償請求を退けつつ、理由の中で違憲判断を示した。このため、敗訴部分のない国側の上告は認められず、違憲判決が確定する。国会は今後、法改正するかどうかの判断を迫られる。  稲垣さんの代理人の武村二三夫(ふみお)弁護士は朝日新聞の取材に対し、「違憲判決という画期的な司法判断を得たので、確定させた方がよいと判断した。今後、法改正を働きかけていきたい」と話した。一方、総務省選挙部管理課は、法改正について「国会の動向を見守りたい」と話した。 続きを読む関連リンク受刑者の選挙権、認めないのは違憲 大阪高裁判決(9/28)最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインす

    soylent_green
    soylent_green 2013/10/04
    刑務所で投票する場合の判断材料は選挙公報くらいになるのだろうか
  • 総務省|インターネット選挙運動の解禁に関する情報

    Copyright © 2009 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.

    soylent_green
    soylent_green 2013/06/19
    未成年者はretweetしただけでも捕まっちゃうのか
  • ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※HPもフェイスブックもやっていないから、という大塚英志さんからメールで送られてきた文章をそのまま転載しました。 ぼくの昔の教え子にナベタくん(仮名)、という子がいる。 十年以上か、もう少し前、ぼくが専門学校で二年ほどラノベの書き方を教えていた時の生徒だ。真面目な子だから卒業後は書店でアルバイトをしつつ小説を書いている、という近況を聞いたのは七年か八年前だ。彼らと卒業後やっていた勉強会も、ぼくが神戸の大学に行くことになって止めてしまったので、この何年か何となく音信不通になっていた。 ところが去年、ニコニコ動画の公式チャンネルで月イチのまんがの番組を公開録画で始めると、当時の教え子の姿がちらちらし出した。介護士をやっている奴や、中には誰でも知っている携帯ゲームを考案した奴もいたけど、ナベタくんは色々あって屋のバイトも辞めて、ニートというか微妙に引きこもり状態だという話で、リハビリを兼ねて(

    ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 社民党が保坂展人氏を参院選比例代表に - 政治ニュース : nikkansports.com

    社会民主党東京都連合は13日、定期大会を開き、夏の参院選比例代表に前衆院議員の保坂展人氏(54)を擁立する方針を固めた。保坂氏は昨年の衆院選で東京8区に立候補し落選していた。(共同) [2010年3月13日17時44分]

  • 共産党によろしく - 指輪世界の第五日記

    選挙話ですが、我が家は2代続いた由緒あんまりない日共産党員の家柄。 ということで共産党はなかなかおすすめですよ。 この話の趣旨は「共産党に10議席か20議席持たせるとたぶんあなたのお気に召す仕事しますよ」という話で、 以前ここに書いた話。 政権を取っていない党のすること/10、20、50議席 http://d.hatena.ne.jp/ityou/20050910 趣旨はそれで、その補足をいくつか。 「共産党は政権を担える党ではない」という考え方がなるほどありますが、それは一理はあるとは思う。 ただしここで、議会制民主国家の選挙というのは、 政権を持たせる党を選ぶ制度ではない。 これは見逃しやすいところかと思われるが、議会制民主主義というのは、「どこが政権を取るべきか」というシステムではないのだ。 「どこが政権を取るべきか?」という考え方でいくのならば、大統領を一人選んで、その一人が政権

    共産党によろしく - 指輪世界の第五日記
  • 「毎日が投票日」 期日前投票活用のススメ (コピペ歓迎)

  • 政権を取っていない党のすること/10、20、50議席 - 指輪世界の第五日記

    あの政党は妥協して政権を取ろうとしないから駄目だ、という台詞もまま聞きます。が、そうでもないのです。 政党は政権を取らなくても機能しています。 具体的には10議席、20議席、50議席に閾値があります。 10議席で代表質問権、および党首討論参加権が取れます。突っ込みのきつい党がこれを持っていると、その応対を報道されるプレッシャーが生じ、うかつにへぼいことがしにくくなります。 20議席で議案提出権が取れます。理想主義の党がこれを持っていると理想ばかり見た議案を提出するので、政権党はある程度それに対応した議案を作らなければならなくなります。これもプレッシャーといえますが、別の言い方でいうと、政権党を妥協させる効果があります。 50議席で予算付議案提出権が取れます。野党がこれを持って、政権党の予算案に対案を提出すると、それらを基準として審議が戦われることになり、「対案がない、これしかない」という甘

    政権を取っていない党のすること/10、20、50議席 - 指輪世界の第五日記
    soylent_green
    soylent_green 2009/07/15
    ふと思い出してクリップ
  • 400億円を「保証」した人々を称えようではないか - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 この件。 新銀行東京:

    400億円を「保証」した人々を称えようではないか - H-Yamaguchi.net
    soylent_green
    soylent_green 2009/07/11
    あしたは都議選投票日
  • 「私の一票」をオークションに | スラド

    家/.の記事より。大統領選挙を間近に控えたアルゼンチンで、自分の一票をeBayオークションに出す人が増えているらしい(BBS Newsの記事)。現在のところ、ついた価格は1ペソ(約36円)から300ペソ(約10800円)まで様々で、中には「新品未使用」などと人をった説明が付いているものもある。アルゼンチンの選挙管理委員会によれば、アルゼンチンの法律でこのような行為を取り締まることはできないとのこと。 売りに出す人の動機は金ではなく、一向に好転しないアルゼンチンの政治状況に対するジョーク交じりの抗議ということのようだが、日では明らかに公職選挙法違反のような…。

    soylent_green
    soylent_green 2007/10/22
    山形浩生の名が出てこない。
  • みんななんで選挙に出るか: たけくまメモ

    丸川珠代さんが自民党から参院選に出馬して、期日前投票やろうとしてはじめて「東京都の選挙権がない」ことが判明して大恥をかきましたが、丸川さんはじめ、どうしてみんなそんなに選挙に出馬するんでしょうね。 いや、薬害エイズの川田龍平さんとか、ああいう人が出るのは理解できるんですよ。社会的弱者の声を政治に反映させるには、自分で当選しちゃうのが一番てっとり早いでしょう。そういう人はいいんだけども、アナウンサーの丸川さんとか、行列ができる弁護士の丸山和也さんとか、プロレスの誰それさんとか、業が別にあるタレント候補がなんで出るのかよくわからないですよ。 だって面倒くさいでしょう。業も休まなきゃなんないだろうし。丸川珠代さんなんてさっさと業(テレ朝)まで辞めちゃいましたしね。そこまで議員になることには魅力があるのか。 俺なんか、小学校で一度学級委員やらされたり、高校では生徒会長やりましたけど、ああいう

    soylent_green
    soylent_green 2007/07/24
    学級委員なんてのはいじめられっ子がおしつけられるものでした
  • 丸川珠代氏、選挙権なし…NYから帰国後3年、転入届未提出:社会:スポーツ報知

    丸川珠代氏、選挙権なし…NYから帰国後3年、転入届未提出 選挙権がないことが判明し、新宿区役所の前で沈痛な表情を見せる丸川珠代氏 [写真を拡大] 元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏(36)=自民・東京選挙区=が16日、期日前投票を門前払いされた。丸川氏は約3年前に海外勤務から帰国しているのに、今年4月まで転入届を未提出。投票権が消滅した状態だった。同氏は「忙しくて(転入手続きを)忘れてしまって」と釈明したが、ここ3年選挙に行っていないのではという疑惑も浮上。とりあえず貴重な1票は確実に失ってしまった。 この日午後、期日前投票のため笑顔で新宿区役所に入った丸川氏。しかし30分たっても出てこない。そして陣営スタッフが沈痛な表情で現れた。 「仕事でニューヨークに住んでいて、帰国した際に転入届を出し忘れていて投票ができませんでした」と関係者は説明した。丸川氏は03年6月から約1年、テレ朝のニュー

    soylent_green
    soylent_green 2007/07/17
    どんな冗談だ
  • http://www.tetorin.jp/

    soylent_green
    soylent_green 2007/05/25
    このキャラはグロい
  • 某外山候補 熊本刑務所前より第一声を挙げる

    某外山候補と書いただけで、決して特定人物の事じゃあないですよ?あっ、熊市の有権者の方は、くれぐれも、市議選挙が終わってから見てくださいね!

    某外山候補 熊本刑務所前より第一声を挙げる
    soylent_green
    soylent_green 2007/04/30
    ごもっとも
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070427k0000m040181000c.html

    soylent_green
    soylent_green 2007/04/27
    選挙のたびに2chで韓国をネタにした右バネが働くという例の件。
  • マガジン9〜雨宮処凛がゆく!(005)高円寺一揆!!、の巻

    070425up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を尋ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(大田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。「週刊金曜日」「BIG ISSUE」「群像」にてコラム連載。雨宮処凛公式サイトhttp://w

    soylent_green
    soylent_green 2007/04/26
    元気でうらやましーなー
  • 石原慎太郎と浅野史郎 - 狂童日報

    石原慎太郎が東京都知事選で大勝したが、私はその要因はあの郵政解散選挙とそんなに構造は変わっていないと思う。 例えば石原慎太郎と浅野史郎のどちらかが「破壊的」な考えと行動力の持ち主か。言うまでもなく前者である。浅野が予想以上に惨敗した理由はいろいろあるだろうが、一つには真面目な優等生の振る舞いに終始してしまったことにあるように思われる。「情報公開」を浅野は得意分野として強調したが、ほとんどの有権者にとってピンとこない話題でもある。これは毎日真面目に新聞を読んで、行政の不正に対して憤り、休日は情報公開の請求活動に費やすという「市民」の存在を前提にしなければならないが、おそらく道行く人100人つかまえても、「絶対にしたい」という人は1人いればいいほうだろう。浅野が、いわゆる「市民団体」と連携したことがイメージを悪化させたことは否めない。毎日必死で働かされている人にとって、「市民団体」は「よくそん

    石原慎太郎と浅野史郎 - 狂童日報
  • なぜ女性が石原慎太郎を支持? - Munchener Brucke

    朝日新聞社は17、18の両日、東京都内の有権者を対象に都知事選に関する第2回情勢調査を行い、取材で得た情報をあわせて告示前の情勢を探った。現職の石原慎太郎氏(74)の支持が前回調査(10、11日)から拡大し、前宮城県知事の浅野史郎氏(59)にやや差をつけている。石原氏は幅広い層に浸透し、特に女性の支持が伸びた。 3/19 朝日新聞 このニュースはかなり衝撃的だったようだ。特に石原都政に苦い思いをしているフェミニストの方々にはショックだったようだ。なぜ「閉経した女性無用論」「ババア」と侮辱されても、なぜ同じ女性がこうも石原を支持するのか理解に苦しいところであろう。ただフェミニストの方々はアンチ・ジェンダーフリーのバックラッシュについてもう少し客観的な分析ができないと、この流れに対峙する策を打てないであろう。意外なことに現職の石原知事の最有力対抗馬と目される浅野史郎候補が冷静なコメントをしてい

    なぜ女性が石原慎太郎を支持? - Munchener Brucke
    soylent_green
    soylent_green 2007/03/27
    にゃるほど
  • YouTube - 外山恒一の政見放送 [2007/03/25]

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    soylent_green
    soylent_green 2007/03/25
    この完成度は類を見ない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soylent_green
    soylent_green 2007/03/24
    選挙ポスターはってあったんで何かと思いましたよ