タグ

時をかける少女に関するsoylent_greenのブックマーク (13)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【映画評】時をかける少女 (2010) - 未完の映画評

    2010年3 月14日 (日曜日) 【映画評】時をかける少女 (2010) 幾度となく映像化された名作青春SFをアニメ版の主人公を演じた仲里依紗主演の実写で映画化。 【満足度:★★★☆】 (鑑賞日:2010/03/13) 細田守監督による傑作アニメ映画『時をかける少女』(2006年)の主人公・真琴の声を演じた仲里依紗を主演に迎えての再実写化ということで、話題性は充分。 逆にそのあざといキャスティングに出来を心配したが、なかなか頑張った方ではなかろうか。 薬学者・芳山和子(安田成美)は、来の研究とは別に、プライベートである研究をしていた。 彼女が女手ひとつで育てる高校生の娘・あかり(仲里依紗)が彼女の勤める大学に合格し、喜びを分かち合うふたり。 そんなある日、和子のもとに幼なじみの浅倉吾朗(勝村政信)が一枚の写真とラベンダーの花を届ける。その写真には中学生時代の和子と見知らぬ男子学生が並ん

  • 「時をかける少女」12年ぶり実写:芸能:スポーツ報知

    「時をかける少女」12年ぶり実写 作家・筒井康隆氏(75)の同名SF短編小説が原作で、女優の原田知世(41)主演で大ヒットを記録した「時をかける少女」(1983年、大林宣彦監督)が、12年ぶりに実写映画化される。同作の映画化は4度目。主演には「純喫茶磯辺」「パンドラの匣」の若手注目株、女優の仲里依紗(20)が抜てきされた。 原作の主人公・芳山和子(安田成美)の一人娘・芳山あかりをヒロインにしたオリジナル物語。大学進学を控えたあかり(仲)が、交通事故で意識不明になった和子に代わって70年代にタイムリープ。母親の初恋相手を探しながら、成長していく姿を描く。 06年のアニメ版「時をかける少女」(細田守監督)で主人公の声優を務めた仲にとって、同作は思い入れの強い作品のひとつだ。「今度は声だけでなく、自分自身がスクリーンに映ることができる。『時をかける少女』というブランドを背負うことができるか不安で

    soylent_green
    soylent_green 2009/10/28
    どうかなあ。
  • 時をかける少女: 時かけBD、まさに今つくってます!(その1)

    時かけのBlu-ray版ですが、発売はいよいよ来月(7/25)。今頑張って作ってます! 今週から、何回かに分けて紹介していきますよー 今回はまず、画質編です。 (BD版の仕様については、こちら参照のこと。)

    soylent_green
    soylent_green 2008/06/19
    プラズマは液晶に比べて美しい…いいなあ
  • タカーシ日記2004『指先から散弾銃』:『椿三十郎』見てきた - livedoor Blog(ブログ)

  • 劇場版「時をかける少女」が文部科学省のキャンペーンポスターに採用される - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/2007/07092008/001.jpg http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/2007/07092008.htm http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/2007/07092008.htm リーフレット(PDF:726KB) http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/2007/07092008/001.pdf 魚拓リスト - http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/2007/07092008.htm 細田守が監督した劇場版「時をかける少女」が、 文部科学省のキャンペーン『第49回「教育文化週間」』の ポスターに採用されていました。 ポスターを見てみると、大きく 学んで、飛躍 と書かれてお

    soylent_green
    soylent_green 2007/11/03
    朝はちゃんと自慰してこいという当局からのありがたい通達。
  • 他人との溝 - はてな匿名ダイアリー

    アニメ版の時をかける少女が良かったので、大林監督の時をかける少女を観てみました。 最初に言っておくと、この作品が良かったとか悪かったとか言うつもりはありません。 コミュニケーションの感覚があまりにも現代とはかけ離れている感じがして、 そこばかり気になってしまい、自分にはまともに見ることができませんでした。 ほとんど冗談のように見えてしまうのです。言ってみれば突っ込みどころ満載というやつです。 映像表現としての古臭さだったりというのは、無関係ではないものの、ややこしくなるのでここでは置いておきます。 自分が触れたいのは、作中で描かれている人間関係、やりとり、コミュニケーションについてです。 現代と比較して、人と人との距離感が近い(近過ぎる)様に感じました。 正直に言って、暑苦しい、陶しい、といった感じでしょうか。 異性にベタベタ触ったり、クサイ台詞を平気で吐いたり、客観性があまり感じられま

    他人との溝 - はてな匿名ダイアリー
  • 時をかける少女の補足と批判 - Danimation

    当はらき☆すたやグレンラガンについて書こうと思っていたが、21日以降いくつかのブログその他を巡っていると、「時をかける少女」否定派の意見がおかしいと思ったので前回の日記に補足する意味でも多少述べておこうと思う。いや、誤解がないようにしていただきたいが、あのanimationを否定することが悪いのではない。自分自身「時かけ」があまりに面白かったのでなんとか否定しようと試みてたが、既に失敗しているのである。むしろ、否定派の人たちに対して、「その言説では否定できないよ*1」という既に自分の陥った失敗にはまらないようにしてもらう趣旨である*2。まずは下記リンクを参照されたい。 第10回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門受賞者シンポジウム レポート (シャア専用ニュース様) ここに掲げられた御大の言葉は、時かけを批判してるという意味で評価できるものなのだが、それを持ち上げている人間の言葉をみ

    時をかける少女の補足と批判 - Danimation
  • エヴァ同人女子が「時をかける少女」を観ると - GAME NEVER SLEEPS

    「時をかける少女」テレビ放送の話題もなくなったところで、ここ最近で一番関心した「時かけ」話でも。いや、同人女子話か。ちなみに、僕の映画公開当時の感想はこんな(id:IDA-10:20060831) 自殺したくなる男性とかいるらしい一方で、女性がみるとどんなんかなーと、google先生に(パチンコ抜きで)聞いてみると、どうでしょう、BLエヴァ同人サイトがずらりとヒットするではないですか。いろいろ読んでみて、衝撃度が高かった部分を脚色を交えつつ以下に記します。 映画がヒットしたのは、貞元貞先生のキャラデザが素晴らしいから 千昭は髪の色を変えると、渚カヲルにそっくり……、まさかパクり!? 功介は標準語の鈴原トウジ……、まさかパクり!? 庵エヴァというより、貞エヴァ的作品 真琴の「とまれとまれとまれ……」の台詞は、碇シンジの「うごけうごけうごけ……」へのオマージュ いやー、君たち100点満点だ!

    soylent_green
    soylent_green 2007/08/02
    さすが、泥ダンゴでもマヨネーズかければ食えてしまう奴らは違う
  • トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)

    soylent_green
    soylent_green 2007/07/25
    富野の言及とはまったく方向性が違うので「富野信者であり」と言われてもハテというほかはない
  • ひびのたわごと 「時かけ」と世界の狭さ

    これは今年3月の文化庁メディア芸術祭アニメーション部門のシンポジウムにおいて、 富野が次のように薦めていたもの。 もう1つだけ小説のタイトルをあげておく。これはたまたま1週間ほどまえに人から教えられて、面白いから読んで御覧なさいっていう小説だったんですが、その小説でこういうことがあります。アニメ好きの人間とか、コミック好きの人間とか、それからそうじゃなくって普通の男っていうのは、例えば女性のもっているこういう目線を絶対に見抜いてないんだよねっていう小説をみつけました。それはどういうことかというと、それこそセクシャリティ・セックスに関与してくるんですが、女ってのはどのくらいタフなのか、それから女ってのはどれくらいタフじゃないのか、というのを女性の作家が書くとこういうふうに書けるっているとてもちょうどいい長さの小説を見つけました。(中略)セックスとかセクシャリティを考えるうえで、そういうものは

    soylent_green
    soylent_green 2007/07/08
    ところでオトナ帝国で私が泣きたくなるのはおそらく別の理由だろう
  • 時をかける少女をめぐる愚痴 - 最果て系×××れたセカイ

    ニコニコ動画 ニコニコ動画 BSアニメ夜話の時をかける少女特集をニコニコ動画で見た。 筒井康隆が個人的には一番共感できたかな。好きなシーンも同じだったし。とりあえず筒井康隆がコメントで超尊敬されていてそのあおりで、コメントと編と合わせてみると東浩紀理論が深くて超最先端みたいな雰囲気になってたのは笑った。こういうピュアな尊敬のされ方を見てるといかにサブカル論壇が汚いかがわかりますね。こう深いとか文学的とかみたいな言葉を抑圧なしでしゃべれる空間って当にいいよ。我々は筒井の超おおざっぱな文学論やそれに対するコメントのようにもっとピュアになるべきである。 あと岡田斗司夫が引くほど痩せていた時かけに否定的で時かけをセカイ系認定していたのが面白かった。もちろんセカイ系のこういういい加減な使用はまずいが、同じくいい加減にセカイ系という言葉を使っている宮台真司が時かけを反セカイ系に位置づけていることと

    soylent_green
    soylent_green 2007/07/07
    けっきょく秒速なのかっ なんでみんなそんなに秒速を評価するんだ そんなにヨーグルッペが飲みたいか
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:笑顔で挨拶されただけで「俺のこと好きなのか?」って思っちゃう奴なんなの

    1 牧師(埼玉県) 投稿日:2007/05/11(金) 17:27:10 ID:AVuqgopc0 ?PLT(10101) ポイント特典 ああ、勘違い!  憎めない男の勘違い特性を知れば、あなたも恋愛達人?! 男とはいつも愚かな生き物で、女性のちょっとした行動を勘違いしたりするものだ。 それが正解の場合はいいのだが、大抵は"大きな勘違い"で、 痛い思いをすることになる。 なかには、すれ違いざまに笑顔で挨拶されただけで 「あれ? 俺のこと好き?」と、迷惑この上ない勘違いをする男もいる。 女性からみれば迷惑なこともあるが、それだけ意識されたり、 注目されている証拠でもある。そうはいっても、 女性に嫌われるほどの勘違いは、誰しもが避けたいことだろう。 ●「ねえねえ、携帯電話どこの機種?」という質問で勘違い! ●「○○君って楽しいね。話してると飽きない」と言われて勘違い!

    soylent_green
    soylent_green 2007/05/12
    「こんなブサイクな男に話しかける私ってすごい優しいのよ ってのをイケメンにアピールするため」高瀬君…
  • 1