タグ

山本弘に関するsoylent_greenのブックマーク (4)

  • 自分の怒りは正しい怒り

    1. 山弘のSF秘密基地BLOG:「簡素化」してはいけないこともある。 ブルーレイレコーダーを買ってから外部入力端子がないことに気づいて怒ったという話。 当たり前だけど、買う時に機械の背面の外部入力端子の有無なんて、いちいち確認しない。これまでケーブルテレビの番組は録画できて当たり前だと思ってたから、よもやそんなこともできないレコーダーが存在するなんて想像できるわけがない。 自分の感覚を正義の基準にしてしまう困った人がいるから、「(アンテナ入力以外の)外部入力端子なんかいらないので、もっと簡素で安いものがほしい」という消費者の選択肢がなくなってしまう。山弘さんは、総合的には私よりだいぶ頭のよい方。そういう方でさえ、ときにこういうことをいいだす。 あと、「ケーブルテレビを利用している=セットトップボックス(STB)を使っている」というのも山さんの思い込み。私は12年ほどケーブルテレビ

  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • Something Orange - と学会の沈黙。

    This domain may be for sale!

    Something Orange - と学会の沈黙。
  •  似非オタでもOK! - Something Orange

    たまたま話の流れで文脈に違和感なくだけど「だが断る」と発言してしまって、知り合いというか後輩が「2ch用語ッスね」と言ってきたのだけど、まあ元ネタはジョジョな訳でそれを分からずに後輩は2ch用語だと認識してたらしい。それから話は発展してしまってオタクとかの話になった。 彼は自称オタクらしいのだけど僕からしてみれば彼の話すことは一般論でしかなくて、彼は何かこう「お洒落だけどオタク」である自分に酔ってそれをひけらかしている気がする。僕も自分自身オタクだと思うけど彼の様にひけらかすようなことはしないし、実際は「オタク」というものは彼が思っているかどうかは分からないけどステイタスにはならなくてやっぱり(方向性にもよると思うけど)一般的には気持ち悪い部類に入ると思う。たぶんそれでも彼はそういう中途半端な知識をひけらかしていくのだと思う。彼の綻びをあえて見つけて辱めようと思わないけどなんかそういう人種

     似非オタでもOK! - Something Orange
    soylent_green
    soylent_green 2007/09/30
    戦争を知らない子供たち 
  • 1