タグ

音楽に関するmasa8aurumのブックマーク (51)

  • 日本のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには|Sagishi

    こんばんは。Sagishiです。 今回は「日のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには」、何を意識しないといけないのか、ということについて、自身の備忘録も兼ねて書いていこうと思います。 あえてグローバルと書いてはいますが、要するに「USで通用するためには」という意味です。わたしは、現在の日のHIPHOPはある分かれ道に立っているのではないか、と若干ながら感じています。 それは、「日人だけに通用する道を行くのか」と「USにも通用する道に行くのか」という岐路に立っているのでは、ということです。 特に最近、色々なひとの努力によって、USのHIPHOPの評価基準や価値観が流入しやすい環境になってきていると感じており、ゆえに日のHIPHOPに存在する問題が浮き彫りになってきているなと感じます。 日音楽市場は今後シュリンクしていくなかで、HIPHOPに限らず、いずれは日のアーティス

    日本のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには|Sagishi
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/05/13
    知らなかった。ラップの世界でも「醤油味の洋食」をやってるのか。醤油味が悪いかどうかはともかく、「特殊だ」という自覚はしておきたいよね
  • 海外「欧米人には斬新だった」 世界的ギタリストが解説するJ-POPの特殊性が話題に

    YOASOBIの「アイドル」の世界的大ヒットや、 1970年代後半から1980年代にかけて制作された、 いわゆる「シティ・ポップ」のリバイバルブームなど、 特に近年はJ-POPが世界的に注目されています。 米国のヘヴィ・メタルバンド、メガデスの元メンバーである、 ギタリストのマーティ・フリードマンさんは以前、 欧米とは一線を画すJ-POPのコード進行の異質性を解説しており、 その際の映像が、海外のネット上でたびたび話題になります。 フリードマンさんはまず、 欧米の曲の典型的なコード進行を紹介してから、 以下の発言をしています。 「我々はこの(欧米の)コード進行を数えきれないくらい聴いてる。 それでもずっと使われ続けているんだ。 欧米のアーティストの曲のほとんどは、 4つのコードから成る進行で構成されている。 短いサイクルで、4つのコードが繰り返されるわけだ。 一方で日のポップスやロックを

    海外「欧米人には斬新だった」 世界的ギタリストが解説するJ-POPの特殊性が話題に
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/02/12
    醤油味の洋食。(リズムは単純だけど)コード進行は複雑
  • サブスクで音楽を漁ってたら『田舎のヤンキー音漏れMix』とかいう最高のプレイリストを見つけた「解釈一致すぎて爆笑」

    リンク Spotify 田舎のヤンキー音漏れMix 田舎のヤンキー音漏れMix · Playlist · 266 songs · 432 likes

    サブスクで音楽を漁ってたら『田舎のヤンキー音漏れMix』とかいう最高のプレイリストを見つけた「解釈一致すぎて爆笑」
  • 深世海 Into the Depths<br>音のちょっとだけ深い話<br>其ノ壱 音制作 全体編

    INTERVIEW, TOPICS, タイトル特集 2020年6月9日 深世海 Into the Depths 音のちょっとだけ深い話 其ノ壱 音制作 全体編 2019年9月にApple Arcadeより配信され、2020年3月にNintendo Switchでも発売された新進気鋭のプロジェクト”深世海 Into the Depths“(以下:深世海)、 そのサウンド制作の裏側やちょっとした小話を現場のクリエイターを交えてシリーズで紹介していきます。 その名も“深世海 Into the Depths 音のちょっとだけ深い話” 今回は其之壱ということで、プロジェクトの総指揮を務めた川田脩壱ディレクター(以下:川田D)、ミュージックディレクターの森章之氏(以下:森)そして私、プロジェクトのサウンド制作全体を統括しましたオーディオディレクターの宇佐美賢(以下:ウサミ)でリモート対談いたし

    深世海 Into the Depths<br>音のちょっとだけ深い話<br>其ノ壱 音制作 全体編
  • 「New Jeansおじさん」たちが理解しておいたほうが良さそうなこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    こうやってNew Jeans人気に関して違和感を唱えている人は少なくないようだよ、ということを書いたのですが こんな風に、つい最近もYahoo!でこんな記事が上がっててびっくりしました。「すごく引きずってるトピックなんだなあ」と思ってですね。 これ、いろいろ考えたんですけど、 「せっかく好きになったKポップなのに、そしたら文句を言われるってか!」 という人も少なくはないんだろうなあ、と思ったんですよね。 僕に関しては、上の記事にも書きましたけど、New Jeansに関してはニュートラルです。毎週更新中の僕のプレイリストに、そこまで高い位置ではないにせよ入れるくらいには抵抗ないです。ただ、彼女たちそのものに対しての興味は今も湧いてはいないし、むしろXGの方に「メンバーの名前、把握しようかな」と思い始めている頃でもあります。まだ決定的ではありませんけど。 ただ、ですね、僕自身も、もし3年前にK

    「New Jeansおじさん」たちが理解しておいたほうが良さそうなこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/09/11
    記事にあるアーティストを調べる
  • C7の“7”がドから7番目のシ(B音)じゃない理由 | ギター知恵袋:104 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    文:いちむらまさき *この記事は書籍『気づいた人から上手くなる! ギタリストのハテナに答えます!』(リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。 A: 少し音楽理論的な話になりますが、確かに来の7番目となる音はM7(長7度/メジャー7th)です。ルートがCの場合、CM7コードの構成音“ドミソシ”の“シ”が7番目の音となります。 例えばCコードは3番目の音の“M3(長3度/メジャー3rd)”が構成音に含まれますが表記からは省略されています。その変わりCmコードの時は3番目の音が“M3”ではなく“m3(短3度/マイナー3rd)”ですよ!ということを表記するためにmがついているのです。 しかし7番目の音である“M7”、“m7(短7度/マイナー7th)”の場合は、その3番目の音の時とは逆の表記方法になります。 CM7はコードに含まれる7番目の音がM7であり、そのことを示すためにMがついてい

    C7の“7”がドから7番目のシ(B音)じゃない理由 | ギター知恵袋:104 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
  • 株式会社クリーチャーズ

    このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキー(Cookie)を使用しております。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。詳細は「クッキー(Cookie)等の使用について」をご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

    株式会社クリーチャーズ
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/09/01
    “年齢を重ねるにつれ、作曲量もどんどん増えているんです”
  • イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」

    まつもと(な) @FintaPazza 緯度54 00N経度2 00Wに位置する某国首都在住。大学教員、研究者、音楽レスナー、ごくたま~に演奏家、国際・学際・音楽関係イヴェントコーディネーターと色々やっております。 まつもと(な) @FintaPazza イギリスの音大・大学音楽学部にいて最初かなりびっくりしたのがいわゆる絶対音感がある人がほぼいないこと(注:その是非を問うているのではありません)。日の音大だと特にピアノ科などほぼ全員絶対音感(もしくはそれに近いもの)持ってた。 2023-06-27 22:05:28 まつもと(な) @FintaPazza と同時にびっくりしたのが(特にナショナルユースクワイアの出身者など)声楽科の人間数名が一つのピッチ与えられて「コレ第3音にして長三和音で」とか「これ基音にして減七で」とか指定されてびしっとハモれること。 2023-06-27 22:0

    イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」
  • 「Gacha Pop」はJ-POPに代わる新ジャンルになるのか?

    「Gacha Pop」はJ-POPに代わる新ジャンルになるのか? 日のポップミュージックの新たな呼び名を提案したSpotifyに、その狙いを聞く 2023年6月15日 12:10 87 16 今年5月、Spotifyは日のポップミュージックを世界に届けることを目的としたグローバルプレイリスト「Gacha Pop」を公開した。概要欄に「What pops out!? Roll the gacha and find your Neo J-Pop treasure.(何が出るかな!? ガチャを回して新しいJ-Popのお宝を見つけてね)」と書かれたこのプレイリストに並んでいるのは、Ado、YOASOBI、imase、米津玄師、ずっと真夜中でいいのに。、なとり、藤井風、新しい学校のリーダーズなどの75曲(2023年6月15日現在)。音楽性の統一感はあまりないように見えるが、いずれも海外でストリー

    「Gacha Pop」はJ-POPに代わる新ジャンルになるのか?
  • ABC記譜法だと爆速で楽譜が書けるかも!?|PIANO FLAVA

    こんにちは!音楽クリエイター/サウンドエンジニアの三嶋直道 (PIANO FLAVA)です。 ABC記譜法(ABC Notation)って御存じですか? 一言で言うと、テキスト入力で楽譜(五線譜)が書ける言語(マークダウン記法)です。 先日、Fugetsu Beatsさん(@Fugetsubeats)主催の「ABC記譜法 (ABC notation)」のオンラインワークショップに参加したのですが、ABC記譜法の優秀さに感激したので、今回紹介します。 こんな人向け・シンプルな楽譜を手軽に作りたい ・ジャズのリードシートを作りたい ・ポップスのメロディー譜(歌詞入り)を作りたい ・格的な楽譜作成ソフトは機能が多すぎて使いこなせない こんな人には向かない・フルオーケストラの楽譜を作りたい では、早速具体例を見ていきましょう〜 例1「きらきら星」ABC記譜法X:1 T:きらきら星 M:4/4 L

    ABC記譜法だと爆速で楽譜が書けるかも!?|PIANO FLAVA
  • 楽譜の写真を撮って画像から音が出せるアプリ…若干バグるけどこれはやばい「耳コピの人待ち望んでたやつ」「技術の発展すごすぎ」

    リンク App Store ‎PlayScore 2 ‎Play all kinds of music direct from photos, images and PDF scores. Export as MusicXML and MIDI Snap music with your camera or import images and PDFs. PlayScore will play them right back to you, scrolling through the song following measure by measure • Ad 197

    楽譜の写真を撮って画像から音が出せるアプリ…若干バグるけどこれはやばい「耳コピの人待ち望んでたやつ」「技術の発展すごすぎ」
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/04/18
    "PlayScore 2"
  • 「レコード会社は美人を探す」失業者生産工場と揶揄される音大を出た卒業生を待ち受ける現実が闇深い...

    さとみ @stm_pf これが音大卒業後・クラシック界の現実 -毎年約1万人のピアノ科卒業生が出ることがまず異質 -お金を払えば誰でもデビュー可 -身内や友人に頼み込み演奏会のチケット売るのはまるで選挙運動 -やがて演奏活動の規模は縮小し、ピアノ教師を始めるも中学受験で生徒が辞めていく -レコード会社は美人を捜す pic.twitter.com/hOG1Kelh0h 2023-04-08 19:39:18

    「レコード会社は美人を探す」失業者生産工場と揶揄される音大を出た卒業生を待ち受ける現実が闇深い...
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/04/10
    ・クラシック音楽家の需要に比べて供給が多すぎる(特にピアニスト)。その結果、身内のファンだけで回す状態になっている。業界も、クラシック音楽ファンを増やす努力をしていない
  • ブルーノ・マーズが日本公演のステージで、オーディエンスが手拍子を入れるタイミングが違うのに戸惑っていた

    アニ @gorotaku 友達に聞いたんだけど、ブルーノ・マーズが日公演のステージで、オーディエンスが手拍子を入れるタイミングが違うのに戸惑っていたという話をしてた。例えばリズムが「ズッ チャッ ズッ チャッ」だとブルーノは「チャッ」のスネアでクラップが欲しいんだけど、観客は「ズッ」のとこに入れてくると 2023-02-07 08:14:21

    ブルーノ・マーズが日本公演のステージで、オーディエンスが手拍子を入れるタイミングが違うのに戸惑っていた
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/02/12
    id:poko_pen ちゃんと映像も残ってるよ(他ブコメを参照) / 2,4拍は裏拍ではなくバックビートと呼ぶほうがいいと思う
  • Mining Melancholyの謎を追って

    TL;DR 「Mining Melancholy」というタイトルは公式ではなく、ファンが独自に命名した非公式のものである可能性が極めて高い。 発端 ひとつの矛盾 この記事をまとめる一年半ほど前、「スーパードンキーコング2」の「タルタルこうざん」などのステージで流れる楽曲についてふと思うことがあり、その後あちこちを調べてある事実にたどり着いた……という出来事があった。当時はこのメモ帳も無くそのまま流れるに任せていたが、過去ツイートを遡って読み返してみるとそれなりに分量があったので、当時のツイートや参考にしたウェブサイトを引用しつつここに情報を整理しておきたい。 スーパードンキーコング2の鉱山ステージの曲はOSTに収録されていないのは知ってるんだけど、じゃあ「Mining Melancholy」という曲名はどこが初出なんだ……?(今思った source:https://twitter.com/

    Mining Melancholyの謎を追って
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/02/06
    スーパードンキーコング2 / “1999年にDKVine.comの管理者が発案した「Mining Melancholy」という独自のタイトルがインターネットを通して広まり、それがいつの間にか公式のタイトルのように扱われるようになった”
  • 2022年末の紅白を見ていると「ロック」が完全に「演歌」のポジションに来たなと思いを馳せる皆さん

    ぼのぼの @masato009 ただ世界の潮流と違い、ヒップホップがそれに変わったわけでもない。ヒップホップやテクノの要素を盛り込んだ歌ものポップスが今の日音楽のメインストリームなのだと分かった。そこにスレスレで接しながらも一番プログレッシヴな印象を覚えたのが藤井風かな。 2023-01-01 12:36:07 ぼのぼの @masato009 ガチでじっくり見ていたわけではないので見逃している部分もあるかもしれないが、ガチな演歌って石川さゆりの「天城越え」だけだったような。氷川きよしのあれは歌メロに演歌的な部分はあるが、サウンド的には完全にロック。 2023-01-03 01:26:32

    2022年末の紅白を見ていると「ロック」が完全に「演歌」のポジションに来たなと思いを馳せる皆さん
  • コンプレッサー~Audacityエフェクト解説

    コンプレス(compress)は圧縮する・押し付ける・縮める、という意味です。このエフェクトは波形上の大きな音の部分を下げ、反対に小さな音の部分を上げて、全体を出来るだけ同じ大きさの音にします。使い方によって、下記のような会話の修正や自分が演奏した楽曲の微調整などが行えます。ただ残念ながら自分は音楽のことをよく知りません。ですのでこのページでは機能の説明のみとなります。 コンプレッサーの原理(内部処理) このエフェクトがどういう手順で行われるかを予測ですが説明します。まず、閾値(いきち)で音の大きな部分を判断します。閾値で決めた-dBを超えた部分が大きな音となります。 次にレシオ(ratio:比率)でそれを減らします。2:1だったら1/2に、4.5:1だったら1/4.5=2/9にという意味です。 音の大きな部分を減らしたら今度は音全体を音割れしないギリギリまで上げます。表の下の圧縮の後0d

    masa8aurum
    masa8aurum 2022/05/01
    コンプレッサー解説
  • コンプレッサーによる音の前後の処理 | DIGZ CREATORS COLLEGE スタッフブログ

    masa8aurum
    masa8aurum 2022/05/01
    コンプレッサーで音を奥・手前に調整する例
  • 副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供..

    副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供をしております。 「しょぼい音色・音圧ってなに?」について自分なりの解釈を書きたいと思います。 主に以下の4つで判断されるものだと考えてます。 (YOASOBIについてはあまり触れられてないので、ご了承ください) ◆1.楽器(もしくはシンセサイザー)自体の良し悪し料理でいう「素材」にあたります。 一概には言えないですが、「低音~高音がバランスよくでる、音の強弱が自然に聞こえる」と良い音かなと思います。 良し悪しは音源の値段に比例することが多く、 特にオーケストラ音源は高いものほど良い楽器・環境で収録した音が鳴ります。 逆に、シンセサイザーなどの電子音はそこまで値段に比例しない印象です。 無料のオーケストラ音源 https://soundcloud.com/samulis/sets/vsco-2-ce-tracks $93

    副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供..
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/05/01
    YOASOBIのしょぼい音問題の解説。/ リプライをたどっていくとYOASOBIは3(ミキシング)がダメとも言ってて、そこは擁護しようがないらしい
  • >むしろYOASOBIが酷いのは3.じゃない? はい、同意見です。(彼がこの点に..

    >むしろYOASOBIが酷いのは3.じゃない? はい、同意見です。(彼がこの点に言及してたら自分の見落としです、すいません) 他の要素は音楽の捉え方や他曲との比較で好意的に捉えられますが、 ミックスバランスが破壊的に崩れているのは批判されてもしょうがないかなと思ってます。

    >むしろYOASOBIが酷いのは3.じゃない? はい、同意見です。(彼がこの点に..
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/05/01
    YOASOBIの曲は “ミックスバランスが破壊的に崩れている”
  • 「IZ*ONE」とは一体何だったのか…2年半で見えた日韓アイドルの「決定的な差」(松谷 創一郎) @gendai_biz

    日韓混成のガールズグループ・IZ*ONEが、4月28日に活動を終了した。 2018年にMnetのオーディション番組『PRODUCE 48』を経て結成されたこの12人組は、デビュー当初から大ヒットした。K-POPのガールズグループでは、BLACKPINKとTWICEに次ぐ人気を維持してきた。惜しまれる解散は、結成時から予定されていた2年半の活動期間に達したからだ。 IZ*ONEで特筆すべきは、AKB48グループの日人メンバー3人が加わっていたことだ。宮脇咲良(HKT48)、矢吹奈子(同)、田仁美(AKB48)の3人がそうだ。日のトップグループのメンバーが、いわば“期限付きレンタル移籍”のかたちでK-POPグループに加わったのは、極めて異例のことだ。 さまざまプロダクションから集まった12人は、今後それぞれの会社に戻って新たな活動を始めると見られる。48グループの3人もいったん帰国した。

    「IZ*ONE」とは一体何だったのか…2年半で見えた日韓アイドルの「決定的な差」(松谷 創一郎) @gendai_biz
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/04/30
    ・日本語曲は「IZ*ONEの無駄使い」との酷評も多い ・(p4-5) 同じ曲でも立体感が異なる。ミキシングの力量の違い // YouTubeで『ご機嫌サヨナラ』の日版・韓版を聴き比べたら確かに韓版のほうがめっちゃ良かった