タグ

アクティブな知性に関するmasa8aurumのブックマーク (4)

  • 「頭がいい」とはどういうことか──貧困、学歴、無料塾 - 紙屋研究所

    ネット上で生活保護をめぐる話から親と子の関係の話に話題がとび、さらに「頭のよさ」についての話題にもなっているので、ぼくもちょっと書いてみる。 DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤 環境という足枷 - G.A.W. 「頭がいい」とはどういうことか。 これはちまたで「勉強できるやつが頭がいいとは限らない」という言葉で、「勉強ができる≠ 頭がいい」というふうに認識されている。ぼくもよく言われたよ。「あんた大学出てるのに、そんなこともできないの(知らないの)」。 じゃあ「頭がいい」って一体なんなんだ、ということになる。 二つの「頭のよさ」──(1)「学者的に頭がいい」 「頭がいい」には二つある。 一つは「学者的に頭がいい」ということ。 もう一つは「うちのオヤジ的に頭がいい」ということ。 結論から先にいえば、前者は概念を体系化できる能力であり、後者は目的を

    「頭がいい」とはどういうことか──貧困、学歴、無料塾 - 紙屋研究所
  • http://www004.upp.so-net.ne.jp/kaysaka/draft/2m-shikono.htm

    記憶システムの6つ目がワーキングメモリです。 ワーキングメモリは、三〇秒程度で失われる短時間の記憶です。たとえば、人に電話番号を教えられてその番号に電話するとき、かけるまで数字を覚えていなければなりません。この短い記憶がワーキングメモリです。暗唱したりすることにより時間を延ばすことができます。 脳の情報の基ルートは、感覚器官⇒感覚野⇒感覚連合野⇒前頭前野⇒運動連合野⇒運動野⇒運動器官です。このうち、前頭前野から感覚連合野、運動連合野から前頭前野へは逆行するルートがあります。この逆行ルートのニューロンの興奮を維持することにより、感覚を再入力し続けることがワーキングメモリなのです。 ふつうニューロンには、オート・レセプター──過剰な発火が続くことを抑えるしくみがあります。ワーキングメモリのルートである前頭前野、側頭連合野には、オートレセプターがないニューロンがあり、興奮状態が長時間維持できる

    masa8aurum
    masa8aurum 2012/05/28
     ワーキングメモリについて。
  • 学生のワーキングメモリーを増やす方法

    学生のワーキングメモリーを増やす方法 その1 毎回の授業中に4,5分の時間を割いて学生のワーキングメモリーを増やしませんか。出来るだけ多くの授業で繰り返し刺激をすれば、効果は確実と信じます。添付pdfは中学生の数学の方程式問題で、先生がその中から乱数的に一問を選ぶのです。学生は全ての講義でどれか一つの問題を聞くことになり、やがて同一問題を二回、三回と聞くこともあるでしょう。そのとき、初回にはならなかった内容の把握が出来ればワーキングメモリーが増えているのでしょう。 この程度の問題をかなりの学生が聞き取れるようになるまで、今学期を通して添付を聞かせませんか。これら数学題は内容が明晰で疑問の余地ありません。しかも、文を聞けば内容を把握しようと、ほとんどが頭を働かせます。容量が少ないとその瞬間に聞き取れなくなったり、さらにひどい場合は全てがあいまいになります。 添付pdfの22題はいい加減に選ん

  • 頭の回転が速いってどうすればなれるのでしょうか。 具体的には、よく頭がいいって言われる人は「リアルタイム思考力が高い」と言い換えられます。例を挙げると、しゃべり.. - 人力検索

    頭の回転が速いってどうすればなれるのでしょうか。 具体的には、よく頭がいいって言われる人は「リアルタイム思考力が高い」と言い換えられます。例を挙げると、しゃべりながらでも考えられる、とか、就職活動のGABのような試験を練習せずすらすらこなせる、といったような事です。私自身、机に向かい図に描けば30秒で答えが出る問題でも、会話の最中では全然考えられません。仕事上かなり困っています…。 事前に想定問答を準備しているのでしょうか。記憶力がいいのでしょうか。論理的思考能力が高く、さらにその思考スピードも速いということなのでしょうか。 ダイレクトな答えでなくとも、何かしらヒントになるものがあれば結構です。さらに、脳の思考システムあたりから論理立てて思考スピードやリアルタイム思考力を高める方法を解説しているような書籍があれば最高です。よろしくお願いします。

  • 1