タグ

住居に関するmasa8aurumのブックマーク (3)

  • 【読者質問 09】海外移住と家の問題なんて気にせず、ただ楽しめばいいのでは - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    ご質問ありがとうございます。さっそく質問から。 ジャバ・ザ・ハットリさん、はじめまして。 若い時から海外で暮らしをしてみたいとは思っておりましたがその夢は実現しないまま30代になったウェブエンジニアです。ハットリさんのブログは海外に暮らしている気分?になるので毎回楽しみに読ませていただいております。 家族(と子供)は海外移住については欧米なら賛成の様子で自分としてもチャンスさえあれば行ってみたいとおもってます。でも20代後半で購入した自宅とそのローンがありもし海外移住が実現できたとしても家とどうすればいいのかと迷ってしまいます。 ハットリさんならどうされますか?もちろん英語エンジニアとしての技術力強化は必須なのですが、家が気になったので質問させていただきました。 ご自宅は売ればいいのじゃないでしょうか? 私個人としては家は不動産投資としか捉えていなくて、住宅価格が十分安ければ買うのがい

    【読者質問 09】海外移住と家の問題なんて気にせず、ただ楽しめばいいのでは - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

    masa8aurum
    masa8aurum 2017/07/08
    "つまり、「買うか? 借りるか?」という比較は、「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。"
  • 家を買わないのは少数派? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    周りの既婚者たちは8割以上?家をローン組んで買ってる気がします。私は既婚、未就学児がいますが、家を買う気はありません。夫も同じです。 素朴な疑問なのですが… ・どうして4分の1~半分近くも手数料や税金で取られるのにローンを組むの? ・そんな莫大な借金背負って失業したらどうするの? ・子供が大きくなった頃、またリフォームや修繕で数百万かかるのでは? ・子供が独立した後、部屋は要らないのでは? ・進学とかご近所トラブルとかイジメとかで引っ越したくなったら? とか思ってしまうのです。考え方の違いなんでしょうけど、当り前に皆が家を買うので正直驚いています。私達夫婦の考えは「子供が巣立ったら2DKくらいの小さな家を現金で買おう』というものです。20~30年後に古くなった家に数百万かけて修理するよりは良いと思うのですが…けど少数派っぽい気がします。因みに我が家の貯金はまだ2000万で賃貸住まいです。

    家を買わないのは少数派? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    masa8aurum
    masa8aurum 2013/09/19
    トピ主と同じく、持ち家をローンで買うなんてメリットないと思う。  >持っていて金を産むのなら財産であるが、修繕費、固定資産税など出るものばかりである。こういうのは財産とは言わない。 #ごもっとも
  • 1