タグ

朝鮮語に関するmasa8aurumのブックマーク (30)

  • 「前田式」のミレ韓国語学院スタッフブログ : 비싸다と싸다

    2012年08月08日13:48 カテゴリ 비싸다と싸다 こんにちは 清水です。 これまで僕の日記みたいな記事が続いたので、今日は久しぶりに韓国語について書こうと思います。 今日のテーマは「비싸다と싸다」です。 皆さんもご存じのように、비싸다は「高い」、싸다は「安い」という意味ですね。 ところが昔(朝鮮時代中頃)は싸다が「高い」という意味を表していました。 そのうち、싸다に빋という単語(今の빚の語源になった言葉です)が付くようになったのですが、 この빋は「すごく高価なもの」という意味でした。 つまり빋(すごく高価なもの)と싸다(高い)がくっ付いて빋싸다(今の비싸다)という単語が新しく作られたわけです。 ところが、빋싸다という新しい単語ができたことによって、それまで「高い」をあらわしていた싸다が、「安い」という正反対の意味を持つようになってしまったのです。 これが現在の비싸다と싸다に固まった

    masa8aurum
    masa8aurum 2024/06/08
    現代語で비싸다は「値段が高い」、싸다は「安い」の意味。しかし昔(朝鮮時代中頃)は싸다が「高い」の意味だった / 中世朝鮮語で빋(値段)がついて비싸다ができたら、싸다は「安い」の意味に変わってしまった
  • 連体形 | 大阪公立大学 韓国語WEB教室

    存在詞있다,없다,계시다の場合は,있던,없던,계시던という形で単純過去を表します。 用言と「時(때)」が結合する場合は,時制に関係なく慣用的にㄹ/을 때または았을/었을때を使います。 ●過去連体形(動詞・存在詞) 어제 본 드라마(昨日見たドラマ) 어제 먹은 요리(昨日べた料理) 어제 만든 요리(昨日作った料理), 여기에 있던/있었던 지갑(ここにあった財布) ●過去連体形(形容詞・指定詞) 길던/길었던 머리(長かった髪) 중학생이던/중학생이었던 딸(中学生だった娘) ●過去回想連体形(動詞) 학생 때 자주 가던/갔던 식당 (学生の時よく行っていった堂) ●未来連体形 내일 볼 드라마(明日見るドラマ) 내일 먹을 요리(明日べる料理) 내일 만들 요리(明日作る料理) 내일 있을 회의(明日ある会議) ●現在連体形(動詞・存在詞) 지금 보는 드라마(今見るドラマ)

    masa8aurum
    masa8aurum 2024/05/05
    連体形。身に付ける
  • 韓国語の/z/音について - Large Language Linkage

    前回のブログで、韓国語の/z/音について触れてから、ちょっと気になってしまったので色々調べてみました。 参考:なぜ日人はLとRの発音を区別できないのか?(中学生の英語なぜなぜシリーズ その3) 最も参考になったのは、金東昭著(栗田英二訳)の「韓国語変遷史」(明石書店)です。 なお、以下の引用部では、適宜改行の上、一部の漢字を日の当用漢字等に置き換えています。 古代韓国語における/z/音 古代韓国語の固有名詞表記や口訣・吏読資料にはz音を確認できる例はない。 この音を垣間見させる最初の資料は『鶏林類事』であるが、僅か2,3の語(中略)から 15世紀の訓民正音での表記である'ㅿ'に対応する日母(ɳʑ)*1字を捜し出せる程度である。 『郷薬救急方』の場合にも事情は同じで、(中略)3語から捜し出せるだけである。 (p57) つまり、ハングル成立以前の韓国固有の表音文字では、/z/音を示すものは

    韓国語の/z/音について - Large Language Linkage
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/03/18
    古代朝鮮語における/z/音について。もともと/s/しかなかったけど弱化で/z/になった的な?
  • ハングル文字が気持ち悪い?

    ハングル文字は何故見ていて不快なのか? 最近、多くの案内看板などで日語や英語表記と並んで、中国語の簡字体やハングルが書かれるようになった。これに不快感を感じることは無いだろうか?特にハングルに感じる不快感の強さは格別である。別に当方の韓国への嫌悪感だけが原因ではないと思う。実際韓流ドラマ好きの私の母なども同じ感想を抱いている。 この不快感の原因としてまず考えられるのは「読めない」事。これは大きな要因で、他の馴染みの無い文字(シャム文字、アラビア文字、ヘブライ文字、キリル文字等)も、見ていると不安に駆られることがある。しかし、これらの文字にはハングルに感じる不快感は無い。 となると、別の要因を考えねばならない。それはハングル文字が「美しくない」と言うことに尽きるのではないかと私は思う。そして、その醜さの原因の多くは、文字として「手に馴染む」時間を与えられなかったことによるのではないか。 人

    ハングル文字が気持ち悪い?
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/02/24
    理屈はともかく、感覚としてはすごくわかる。ハングルは無機質だし記号っぽい
  • 【和訳】 NewJeans 「OMG」 - 歌詞を味わうK-POP⑳|koukaku

    今回は、日(1/2)リリースされたNewJeans「OMG」を訳していこうと思います。もう既にリピートが止まりません。ニュジンスに勝てないよ。 この和訳にはある程度意訳が含まれています。ニュアンスの違いや文脈から判断した内容を含んでいる場合がありますので、参考程度にご覧下さい。 이 노래는 It's about you, baby この歌は あなたについて書いたものなんだ Only you You, you, you You, you, you, you たったひとりのあなた かけがえのないあなた 내가 힘들 때 울 것 같을 때 기운도 이젠 나지 않을 때 わたしが辛いとき 涙を堪えきれないとき 大丈夫なふりさえできないとき It's you 날 걱정하네 It's you 날 웃게하네 あなただけは私を気にかけてくれて 笑わせてくれる 말 안 해도 돼 Boy, what do y

    【和訳】 NewJeans 「OMG」 - 歌詞を味わうK-POP⑳|koukaku
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/02/19
    「歌詞を味わうK-POP」歌詞翻訳シリーズ
  • 韓国語を構成する「9つの品詞」について詳しく解説♪♪ - ネイティブキャンプ英会話ブログ

    語と韓国語は文法が良く似ていると言われますが、品詞に関しては少し違いがあります。 日語の品詞は10個に分類されるのに対して、韓国語の品詞は9個で、その分類方法も異なります。 今回は文法の観点から韓国語の品詞をひも解き、韓国語に対する理解を深めていきたいと思います。 品詞とは 韓国語の9品詞 名詞(명사) 代名詞(대명사) 数詞(수사) 数だけど数詞じゃない? 冠形詞(관형사) 副詞(부사) 助詞(조사) 感嘆詞(감탄사) 動詞(동사) 形容詞(형용사) 存在詞「있다・없다」 指定詞「이다(~だ)」「아니다(~でない)」 9品詞に属さない単語 おわりに 品詞とは 「品詞」とは、単語を文法上の性質によって細かく分類分けしたグループの事です。 日語の場合、単語はまず「自立語」と「付属語」に分けられます。 「自立語」とは「犬」や「歩く」の様にそれ自体で意味をなす単語を言い、「付属語」とは「

    韓国語を構成する「9つの品詞」について詳しく解説♪♪ - ネイティブキャンプ英会話ブログ
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/01/23
    朝鮮語の品詞
  • 要訣・朝鮮語 ― 存在詞・指定詞

    masa8aurum
    masa8aurum 2024/01/13
    “朝鮮語で「用言」といえば動詞と形容詞のほかに、存在詞と指定詞がある”
  • masa8aurum
    masa8aurum 2024/01/07
    “しかして、朝鮮語や日本語の格は、名詞につくさまざまな語尾のうち、とりたて語尾や並立語尾を除いたものが格を表すものとなる”
  • 訓民正音解例

    masa8aurum
    masa8aurum 2024/01/07
    1446年に出版されたハングルの解説本『訓民正音解例』。文字宣言書『訓民正音』とセット刊行された
  • わっしーのマニアック韓国語 | 韓国語のHANA

    【マニアック韓国語 Vol.14】規則とは違う間接話法の話 2023年8月3日 わっしーのマニアック韓国語 ※このコーナーは、『韓国語ジャーナル hana』の定期購読者に送付されている会報誌『hana通信』の「わっしーのマニアック韓国語」を再編集したものです。 韓国語の間接話法、皆さん使いこなせていますか?  한다고 했어요( … この記事を読む 【マニアック韓国語 Vol.13】-지를と-지가の話 2023年6月1日 わっしーのマニアック韓国語 ※このコーナーは、『韓国語ジャーナル hana』の定期購読者に送付されている会報誌『hana通信』の「わっしーのマニアック韓国語」を再編集したものです。 韓国語の否定には、안+用言の形と、用言語幹に-지 않다を付ける形の … この記事を読む 【マニアック韓国語 Vol.12】やりもらいと依頼の話 2022年12月15日 わっしーのマニアック韓国

  • 【マニアック韓国語 Vol.1】에서と께서の話 | 韓国語のHANA

    ※このコーナーは、『韓国語ジャーナル hana』の定期購読者に送付されている会報誌『hana通信』の「わっしーのマニアック韓国語」を再編集したものです。 こんにちは、編集のわっしーこと鷲澤です。 『hana』では主に文法の解説を担当していて、「韓国語学習Q&A」の執筆などを行っています。ここでは「マニアック韓国語」と題して、Q&Aよりも少し掘り下げた豆知識をお伝えしていきます。 “정부에서 조사를 실시했다 .” 上の韓国語を訳すとどうなるでしょうか? そのまま直訳すると、「政府で調査を実施した」になりますね。 ですがこの訳だと、「政府の内部で調査を実施した」のか、「政府が(国民などに対して)調査を実施した」のかがはっきりしません。 実はこの~에서は、場所を表す「~で」という意味ではなく、主語を表す「~が」という意味を表しています。つまりこの例文は、「政府が(国民などに対して)調査を実施し

    【マニアック韓国語 Vol.1】에서と께서の話 | 韓国語のHANA
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/12/06
    ・主語を表す~에서(公的機関や組織名などに付くことが多い) ・実は~께서は本来、~에서の尊敬形
  • 【マニアック韓国語 Vol.6】ネイティブが使う活用の話 | 韓国語のHANA

    ※このコーナーは、『韓国語ジャーナル hana』の定期購読者に送付されている会報誌『hana通信』の「わっしーのマニアック韓国語」を再編集したものです。 ネイティブの話す韓国語は教科書に書かれている韓国語と少し違っている、ということにお気付きの方は多いのではないかと思います。教科書によっては、口語形などの用語でその形を挙げているものもありますね。 今回は、規範的な韓国語からは外れているけれども、実際に使われるという例を幾つか挙げてみようと思います。 よく知られている例で、-(으)려고という語尾が、口語で-(으)ㄹ려고という形になるというものがあります。例えば、가려고が갈려고になったり、먹으려고が먹을려고になったりします。 ネイティブの会話ではかなりの頻度で使用される形です。標準語では採用されておらず、間違いとされますが、知っておいて損はありません。 ここで興味深いのは、この語尾がㄹ語幹の用

    【マニアック韓国語 Vol.6】ネイティブが使う活用の話 | 韓国語のHANA
  • 【マニアック韓国語 Vol.9】動詞と形容詞の境界線の話 | 韓国語のHANA

    ※このコーナーは、『韓国語ジャーナル hana』の定期購読者に送付されている会報誌『hana通信』の「わっしーのマニアック韓国語」を再編集したものです。 韓国語には、動詞と形容詞という大きな二つの単語グループがありますね。これらをまとめて用言と呼びますが、この二つはどのように区別されるかご存じでしょうか? 日語の場合、動詞は「書く、見る」のようにウ段で終わり、形容詞は「高い、広い」のようにイで終わり、形容動詞は「静かだ、きれいだ」のようにダで終わるという形式の違いがありますが、韓国語では用言の辞書形はどれも-다が付くので、見た目ですぐに動詞か形容詞か判断するのが難しくなっています。 韓国語では、動詞と形容詞で形が変わる語尾があるので、そのどちらの語尾が付くかによって判断します。例えば、한다体の平叙形の語尾が-ㄴ/는다であれば動詞、-다であれば形容詞といった具合です。 動詞と形容詞の二つは

    【マニアック韓国語 Vol.9】動詞と形容詞の境界線の話 | 韓国語のHANA
  • 韓国語語尾の活用パターンを知るためのチェックポイント7項目 | 元サムスン技術通訳が教える韓国語独学講座・光速インストール

    あと3ヶ月で話せるようになりたい人に。韓国人に通じる発音、伝わる言い方が学べる。韓国語で働いた実務家だから教えられるノウハウ満載の効率的韓国語独学勉強方法。【韓国語独学メソッド光速インストール公式サイト】 韓国語には動詞・形容詞の活用があります。 単語の形がコロコロ変わるので、韓国語を始めたばかりの人だけでなく、勉強歴が結構ある人でもよく間違ったりしますよね? そんな活用なんですが、よくよく整理してみると原則は3つしかありません。 韓国語の活用一覧表を覚えるまえに知っておきたい活用3つの原則 大事なのでもう一度確認すると、 1)基は「語幹」にそのまま「語尾」をつけるだけ 但し、例外があり 2)語幹の最後の母音が陽母音か陰母音かにより形を変える語尾がある 3)語幹の最後にパッチムがあるかないかで形を変える語尾もある 以上が韓国語の動詞、形容詞の活用の基です。 基原則はこの3つしかありま

    韓国語語尾の活用パターンを知るためのチェックポイント7項目 | 元サムスン技術通訳が教える韓国語独学講座・光速インストール
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/11/05
    付く語尾により、第Ⅰ~第Ⅲ語基のどれなのかが決まる。「ᄀ」「ㅈ」で始まる語尾(例:「~고」「~지만」)は必ず第Ⅰ語基。「ㄴ」ではじまる語尾の一部も第Ⅰ。「아(어)」で始まる語尾は必ず第Ⅱ語基。それ以外は
  • 『日中韓共通語彙集』pdf

  • ハングルのUnicode順の一覧表と入力フォーム(古ハングル,中期朝鮮語文字を含む)

    masa8aurum
    masa8aurum 2023/04/15
    古ハングル(中期朝鮮語の文字)を表示できるフォーム
  • 古ハングル・中期朝鮮語のフォントを,スマホで文字化けせず表示・入力する方法 (中世韓国語のUnicode文字を,iPhone/Androidの日本語環境で読み書きしたい!) 【昔の韓国語は,声調があった】

    古ハングルをiPhoneで表示・入力可能にする方法を模索し,とりあえずの対処法を見つけた。 というお話です。 結論が,最初のほうに書いてあります。 中世の韓国語って,今と違って「△」みたいな形をした図形の字母があって,なんと声調もあって,その声調をあらわすための記号もあったんですよ!! そういった「古ハングル」,Twitter上でも使われていますが,【文字化けで読めない!】という人の多いこと,多いこと・・・。これは沼だ! ここでは,とりあえずの対処法しか掲載できておりませんが,まあ無いよりはましかな~・・・と思います。 今後のさらなる進展に期待します! ここにまとめた内容が,何かのご参考になれば幸いです。

    古ハングル・中期朝鮮語のフォントを,スマホで文字化けせず表示・入力する方法 (中世韓国語のUnicode文字を,iPhone/Androidの日本語環境で読み書きしたい!) 【昔の韓国語は,声調があった】
  • これを見るとどの形も「dom」という部分が共通しており、その後ろにさまざまな語尾がついているのが一目で見てとれる。ただ、ややこしいことに、どの単語でもこれと同じ語尾がつくわけではない。名詞が男性か女性か中性か、あるいは単語の末音が何かなどによって、つく語尾のパターンはいくつかのバリエーションがある。「-が」はどんな単語についても常に「-が」である日語とは大違いで、このあたりがヨーロッパ諸言語の複雑なところだ。しかしながら、ヨーロッパ諸言語は格の数が決まっているので、その決まった数の形さえ覚えてしまえば名詞の変化はおしまいである。 (2) 朝鮮語の格 さて、では朝鮮語の格はどうか。朝鮮語の格は格語尾によって表される。格語尾は日語の格助詞に当たるもので、名詞の後ろにくっつく接辞である。単語の形そのものが変化するヨーロッパ諸言語とは異なり、朝鮮語や日語の場合は名詞体の後ろに、接着剤でくっ

    masa8aurum
    masa8aurum 2023/03/23
    “朝鮮語の格語尾” 言語文化研究所(1961)のはおかしいのでは? -와/-과 は共格だと思う(具格ではない)
  • 漢陽趙氏 ― 朝鮮人の姓名

    朝鮮人の姓の多くは中国風のものであり、中国人(漢人)と共通する姓がほとんであるが、中には朝鮮独自のものと思われるような姓もいくつかある。人口第3位の「朴」は中国にもある姓とされるが、中国ではほとんど出会うことのない姓である。ひょっとすると中国の朝鮮族など以外では、中国にこの姓はないのかもしれない。「曹(チョ;조)」、「裴(ペ;배)」は中国にもある姓だが、朝鮮では字が異なる。「曹」は中国人の姓では縦棒が2であるが、朝鮮人の姓では縦棒が1の「曺」である。「裴」(この姓は人口が少ないが、日ではペ・ヨンジュンのおかげで一躍有名になった)は朝鮮人の場合、下の「衣」が上下に分かれ、なべぶた部分が「非」の上に書かれる「裵」である。これらは朝鮮独自の異体字であるが、「曹」などは李氏朝鮮時代の文献を見ると、姓のみならず一般の単語や「槽」のように「曹」を旁(つくり)に持つ字においても、縦棒が1しか書か

    masa8aurum
    masa8aurum 2023/03/06
    “姓だけを呼ぶ場合には、極めて注意が必要である。まず、「씨(シ;“氏”)」を付けた「조 씨(チョッシ)」という呼び方は避けるべきである。”
  • 要訣・朝鮮語 ― 濃音化、鼻音化、激音化

    正直のところ、朝鮮語の音の変化はややこしい。「~化」という名前の音変化がいくつもあり、どの音がどう変化するのか、なかなか覚えづらい。これらの音変化を上手に制覇してこそ、朝鮮語をきれいに発音することができるというものである。 1.濃音化 堅苦しく説明すれば、濃音化は以下のように定義することができよう。 口音終声([ㅂ],[ㄷ],[ㄱ])の直後に平音[ㄱ],[ㄷ],[ㅂ],[ㅅ],[ㅈ]が来るとき、平音は濃音に変化する。 確かにそのとおりではあるのだが、専門用語も多くいかにも分かりづらい。言語の学習というのは、原理原則をきちんと理解するのは必須のことであるが、同時にさまざまな方便を巧みに用いて、より分かりやすい習得方法を自分自身で編み出す労力も惜しんではならない。 例えば、上のような濃音化の定義をかみくだいて、下のように覚えてはどうだろうか。 詰まる音の後ろに、濁る音は来ない。 「口音終声」と