タグ

ライフハックに関するkirakkingのブックマーク (18)

  • 覚醒剤盛られ事案についての平凡弁護士による一考察

    これみんな警察行けって言ってるけど絶対行っちゃダメ 私は覚醒剤盛られた時体調不良で病院に行き、そこで覚醒剤が出てきたからお医者さんと相談して警察呼んだらそのまま逮捕された 自宅に2歳の犬が1人で取り残されて家宅捜索されるまで10日間糞尿にまみれて水も無く死にかけた 私は22日間勾留された https://t.co/dAnHV7ND8c— どうしたらよかったと思いますか (@7mKAyS) 地方で刑事も民事もちんたらやっているnot新人弁護士です。 まずはこの度の巻き込まれ事故、お見舞い申し上げます。 「どうすればよいか」についての私見です。 結論から言うと、病院や警察に行くなとは言いませんし、そのような世の中になって欲しくはないですが、行く前に弁護士に相談できたらして欲しいということです。 (※単に売り上げのことだけ考えると事前に相談されるより関係者が捕まった方が期待できるので、衷心からの

    覚醒剤盛られ事案についての平凡弁護士による一考察
    kirakking
    kirakking 2022/10/28
    仮に手ぶらで勾留されるとしたら、こういうチートシートはどうやったら参照できるだろう? やっぱ上着に縫い付けておくとかがいいかな(不審者感が爆増)。
  • セイタカアワダチソウで風呂が泡立つ!

    セイタカアワダチソウは言うまでもなく、嫌われ外来種の元祖とも言える雑草だ。 花が「泡立つ」ように見えると名付けられたこの草、何と風呂も泡立てられるらしいのだ。 ほんとかよ! さっそくそのへんの空き地に採集に行ってきた。

    セイタカアワダチソウで風呂が泡立つ!
  • マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog

    みなさんマイナンバーカードはもう手元に届きましたか? 私の住む大田区はとても混雑していて申請から5ヶ月かかって今月やっと交付してもらうことができました。 このカードに含まれる公的個人認証機能は以前から住基カードに入っていたものですが、今年から民間利用もできるようになりました。 しかし、この公的個人認証ですが詳細な仕様が公開されていないため、商用利用しようという動きはまだ聞きませんし、既に動いている行政サービスのe-govやe-taxはIE限定で、いまだにJava Appletが使われているなど大変残念な状況です。 カードに入っている電子証明書と2048bitのRSA秘密鍵は様々な用途に活用できる可能性があるのに、せっかく税金を費やして作ったシステムが使われないのはもったいないですね。 民間利用の第一歩として、カードに入っているRSA鍵を利用して自宅サーバーにSSHログインしてみましょう!

    マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog
  • DIY葬儀は無理、と言うあなたに、お寺に相談や、行政の規格葬儀の勧め

    http://anond.hatelabo.jp/20160331150720 お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話 人によっては非常に役立つ、と言う話の一方で、批判もあるこの記事。 人の生き死にについては宗教観が付いてくるのでそれをどうこう言うつもりはないけれど、ブコメには「すごいけど、できそうにない」という声が多いみたい。 そこで、おじさんを2人看取ることになった田舎の貧乏農家の長男の俺がどうやって費用を抑えたか書こうと思う。 こちらの方が、比較的やりやすいのではないかなと思う。 具体的に書かないと意味が無いので具体的に書く。表ブログの読者の方は誰だかわかるかもしれないけど、できたら黙っていてくれるとうれしい。 前提条件親父は8人兄弟で、そのうち3人は田舎にいるが、残りは都会に出て行った。 そのうち1人は早々になくなり、もう一人は癌で死亡、

    DIY葬儀は無理、と言うあなたに、お寺に相談や、行政の規格葬儀の勧め
    kirakking
    kirakking 2016/04/03
    葬式って本当に生前の縁が可視化されるんだな。
  • お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話

    平成28年3月14日、特別養護老人ホームに入所していた認知症の叔母さん(父方)が亡くなりました。齢90歳。 叔母さんからみて、兄の子である私がひとりでこの叔母に関する全てを執り行ない、総額42,360円の支出のみで完璧に満足のできる葬儀が出来ました。 日様々な手続きを含めて全てが終わったので記録として書いておきます。 もしかすると家族葬の費用をかけずに行いたい方には参考となるかも(?)しれません。 【家族構成】 私の実家は富山県 隣接した岐阜県に私は現在居住しています(実家には車で高速道を使って約2時間30分の距離)。 富山県の実家には現在私の母親がひとり暮らし。 父は数年前に他界しています。祖父母も他界。 老人ホームに居たのは私の父の妹で、結婚はしていましたが旦那は既に他界、子供は居ませんでした。 旦那の両親も兄弟も他界して、その旦那の兄弟には子供が居る模様(不明)。 叔母の兄弟は3人

    お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話
    kirakking
    kirakking 2016/03/31
    無駄工程がなさすぎる。
  • おしっこしながらの電話はどう聞こえているのか

    駅のトイレでたまにおしっこしながら電話している人がいる。 それでも驚きだが、いちど五反田の駅で見かけたのは 「うん、まだ会社なんだ…。」 と言っていた酔っぱらいである。 会社でもないし仕事中でもない。それどころかトイレだ。なにからなにまで嘘じゃないか。 相手はまわりの音で気づかないのだろうか? いちど試してみなければなるまい。

    おしっこしながらの電話はどう聞こえているのか
    kirakking
    kirakking 2016/01/08
    水が流れたら一発アウトか。
  • トイレにRESTfulなAPIを実装してみた

    あけましておめでとうございます。 プライバシーも一緒に流れるトイレから3年経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 お正月の三が日、昨今のIoTブームに乗るべく、私もIoTで真に豊かになるものは何かと一生懸命考えた結果、3年前と同じ部屋に辿り着いたことをご報告いたします。 前回はウォシュレットの使用状況をTwitterに投稿するというシステムでしたが、今回はウォシュレットにRESTfulなAPIを付与することで様々な機器から操作することを可能にするシステムを制作しました。 使用したのは巷で話題のESP-WROOM-02(ESP8266)と赤外線LED、上記写真のボードはオリジナルのもの。 (赤外線LEDの足がJST-PHコネクタに吸い込まれているように見えますが、良い子はLEDの足にJSTコンタクトピンを圧着したりしないように。) このデバイスを電源に接続すると... http://t

    トイレにRESTfulなAPIを実装してみた
    kirakking
    kirakking 2016/01/05
    教材や大人の体験教室にいいのでは。
  • なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト

    元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。 xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニア転職で辞め […] 元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。 xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニア転職で辞めちまった。当にターミナルに住んでるようなやつだった。わかるだろ、Vimが大好きで、.dotファイルで図を描いて、Markdownでwikiに投稿するようなタイプさ… もし何か、そう何でも、90秒以上掛かるようなことがあったら、スクリプトで自動化しちゃうんだ。 xxx: そういうわけで我々はここにいて、彼の、そう、「遺産」を見てるところだ。 xxx

    なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト
  • 手分けをすると確実に盛り上がる

    一つの真理に気づいた。それは「手分けをすると盛り上がる」というものである。 「Aさんはこれを、Bさんはあれを、Cさんはそれをしてください。さあいくぞ!」といった具合だ。盛り上がるので刑事ドラマの捜査部などでよく見られる。 はたしてこれはどんなことでも盛り上がるのだろうか。実験をした。

    手分けをすると確実に盛り上がる
    kirakking
    kirakking 2015/10/20
    「Aは石を積め」「ハイ!」「Bは積んだ石を崩せ」「ハイ!」とかでもゲラゲラ笑えそうだ。
  • 自殺する可能性のある人に言ってはいけないこと | 社会不安障害と向き合う

    自殺防止のために、身近な人たち同士で声を掛け合いましょう。 落ち込んでいたり、普段と様子の異なる人がいたら、話を聞いてあげましょう。 と助け合いを呼びかけることは大切だ。けれども、いざ話を聞くと、大抵の場合、言ってはいけないことを言ってしまう。 世界中で自殺予防策として進められている声の掛け合い運動で重要なのは、身近な人同士で異常に気づき、治療へ繋げることであり、アドバイスを与えたり相談をすることではない。 死にたいと思っている人と話をするのは難しい。自殺したいという思考回路は一般的常識的思考からかけ離れており、普通の言葉が通じにくいどころか、悪影響をもたらすことすらある。 つまり、言っていいことよりも、言ってはいけないことのほうが多いのだ。 だから、声の掛け合いを推奨する場合は、言ってはいけないセリフを羅列しておくものなのだが、日のものはそうしている所が見当たらなかったので、複数のサイ

    自殺する可能性のある人に言ってはいけないこと | 社会不安障害と向き合う
    kirakking
    kirakking 2015/09/11
    ことば以外の方法を試すか。文面と口頭で印象は変わるだろうしなあ。
  • 鬱のつもり貯金

    「うわーつらい」と思ったら300円を貯金箱に入れて、それで即席マラカスダンスを踊ると大抵うまくいく。 http://www.nurse.or.jp/ https://kango.career-tasu.jp/

    鬱のつもり貯金
    kirakking
    kirakking 2015/06/26
    そしてひとっ風呂浴びて寝るべし。
  • 目覚ましとRPGが融合したアラームプレイングゲーム『dreeps』がユニーク!可愛いドット絵と、SFな世界観にも注目 | インサイド

    クリエイティブユニットYAKAN HIKOは、iOS『dreeps』を2015年1月21日にリリースします。 『dreeps』は、アラームをセットするだけでRPGの冒険気分を味わえる“アラームプレイングゲーム”です。操作はすべてオートプレイとなっており、ドット絵アニメーションで描き込まれたSF世界と雰囲気たっぷりのチップチューンにより、少年ロボットの冒険が楽しめる内容になっています。 このゲームでは、主人公の少年ロボットとユーザーが同じ睡眠時間を取ることでHPを回復させることが可能。バトルを繰り返し経験値を稼いでレベルを上げたり、イベントを進めアラームの種類と仲間を増やし育成を行い、ランクを上げてボスに挑んでいきます。 また、ゲーム中のセリフは空になっており、ユーザーが自由に解釈したストーリーをスクリーンショット付きでSNSへ投稿できる機能なども付属。このように、アプリをときどき眺めて楽し

    目覚ましとRPGが融合したアラームプレイングゲーム『dreeps』がユニーク!可愛いドット絵と、SFな世界観にも注目 | インサイド
    kirakking
    kirakking 2015/01/14
    かしこい。こりゃそのうちNAVIができるな。
  • 「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ

    結構、家事の愚痴を聞く機会が多い。 まあ、独身時代が長かったから洗濯も炊事も掃除もひと通りは出来るんだが、子育ては結構無理ゲーだ。 セーブポイントは無いわ初期パラメータ不明だわ、そもそも進んでるのかも判らん。 言いたかないが、やっぱDNAってのはあって、初期シムシティレベルの子から、HoI3のフィンランドみたいな子もいるわけだ。 あのネ、ソ連強いのよ。超大国よ。無理だってアレ。 閑話休題。 何が言いたいかって言うとだ、結構な頻度で「家事が辛い」→「家族と相談しろ」のコンボになる光景を何度も見た。 それな、はてブが大っ嫌いな精神論じゃんか。 ブラック企業のサビ残ってのは、同僚とか上司とかor夫に相談したらどうにかなんのか? ならんだろ。 だから、「家事」はレベルを上げて物理で殴れ 洗濯を物理で殴るレベルを上げよう。 ドラム式洗濯乾燥機を買え。 洋服はすべて消耗品だと思って、乾燥までやれ。

    「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ
    kirakking
    kirakking 2014/10/23
    「余裕持てよ」の口先だけより、「アレやったらコレやれ」の機械的命令の方が頭を休めることができるのかもしれない。このアプローチ大事。
  • ろくでなし子さんが逮捕される前に教えてあげたかった女子留置生活TIP

    つい最近、留置所生活を初経験してしまいました。 私と年齢も近いろくでなし子さん。ちゃんと眠れてるか心配です。 1.お財布に現金を多めに入れておきしょう ろくでなし子さんが入ったあそこは大規模ということもあって、持ち込める物品の規定が結構厳しめ。私は下着やら下やら準備して行ったのですが、一つも入れることができず、パンツも下も数セット買うことになりました。スウェット上下は貸してくれます。 着るもの以外にも洗面道具や手紙セット、生理用品、ちり紙も買えるのですが、これがどれも100均で売られてるようなものばかりなのに価格はいっちょまえ。初日だけで4000円ほど使ってしまいました。 また、「自弁」といって昼時に飲み物や弁当やお惣菜、日曜には甘いものを買うことができるのですが、これが結構精神的支えになりました。無料で出される事はとにかく色々と酷いので(後で書けたら書く)。 …とまあ、留置では結

    ろくでなし子さんが逮捕される前に教えてあげたかった女子留置生活TIP
    kirakking
    kirakking 2014/07/16
    カプセルホテルみたいなものかと思ってた。
  • 追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 - YESかNOか半分か

    【前回の記事】 24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か。 こちらの続編になります。 2014/05/29 追記: 忘備録を書きました。 とりあえず追突事故から今までの個人的忘備録 - YESかNOか半分か。 photo by Ninja M. 昨日、追突事故に遭いました。 軽く今回の出来事をまとめますと、 事故発生時 昨日の夕方 当方 母(運転手)私(助手席) 相手方 50代男性 状況としては、私たちの乗車する車が信号待ちで停車している際に、突然後ろから追突されました。ですので、「100:0」の割合で私たちに非が無い状態です。 病院で診断書をもらってきた。 今日は丸1日休みを頂戴して、病院へ行って診断書をもらってきました。レントゲン撮影などをしてもらいましたが特に異常はなく全治1週間見込みとのことでした。 湿布をもらってめでたしめでたし。という訳にもいかず、警察と

    追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 - YESかNOか半分か
    kirakking
    kirakking 2014/05/28
    『被害者側が「第三者行為による傷病届」を提出し、協会けんぽの方から加害者側に請求が行くようなシステム』これは面倒。やはり餅は餅屋、保険に入るべし。
  • 温かい新聞ランキング

    今年は寒かった。 寒い冬は新聞に限る。 布団一枚無くても新聞紙があれば結構温かい。 敷布団の下に敷いたり、掛け布団の一番上に貼るだけでかなり寒さがしのげる。 これから暖かくなる春は新聞紙だけでいける。 しかし、インクの違いなのか紙質の違いなのか新聞にも暖かさに差がある。 多分来年も寒い。 冬に役立つ温かい新聞ランキングを紹介しよう。 3位 日経新聞 株式 株式ページが温かい。 2位 下野新聞 広告 特に、見開き自動車屋の広告ページ 軽トラが多い部分が温かい。 1位 東スポ ラテ欄 東スポといえば一面というイメージだけど実は暖かいのはラテ欄。 是非お試しあれ。

    温かい新聞ランキング
    kirakking
    kirakking 2014/05/05
    服を掛け布団に乗っけるだけでもあったかいよね。よいライフハックをありがとう。
  • 本気で美味しく健康的食費1万円生活

    主に業務スーパーを使う。でも野菜や肉などの生鮮品は他のスーパーの方が安い場合も多いので、チェックを忘れずに。ちなみに自分は京都市に住んでいるので、特別物価が安いなんてこともないはず。基は1で材料費100円+調味料代。1回に使う野菜と大豆品を多めにして、安いなりに美味しくてなるべく栄養がとれるようにした。だしの素や味の素も使っていない。実際に自分が何ヶ月かやってたけど、体の調子が悪くなることはなかったし、毎日外するよりは確実に栄養がとれて健康的だと思う。長くなるが、頑張って書いたので読んでくれると嬉しいぞ。以下に材の内訳、1日に使える材量、料理のローテーション例、大事なこと、一口メモ、レシピ例、を書いている。 ◎材の内訳◎ ☆主☆米 5kg1400円 (約50膳)  128円パスタ 1kg198円 (8分)  125円焼きそば麺、うどん 1パック15円×10個 11

    kirakking
    kirakking 2014/04/27
    確かに"食費を削減&味を下げない&自炊"を目指すとこのバリエーションになるんだよ。しかし食の楽しさ的には下の上なんだよなーつまり飽きる。旬のものとはよく言ったもの。
  • クールな名前をつけたほうが捗るぞ

    http://anond.hatelabo.jp/20140406172155 俺の使っているタームの一部を紹介すると、 ■アクロス・ザ・ユニバース 電車から降りてくる人の流れに逆らって、人混みを斜めに横断すること。 なるべくならこのような状況に陥りたくないが、タイミングによっては仕方なくこうなる。 ■トレイル 上記のような状況で、自分と同じ進行方向の人が先に人をかき分けて進んでいるときがある。 その後ろにできた「トレイル」を素早くたどれば、誰にもぶつからずに通り抜けることができる。 ■ザ・ワン 電車内で立っているとき、目の前の席が空けば、そこに座ることができる。 そこに座っていた人は、あとからそこに座る人の「ザ・ワン」である。 つまり、「自分のザ・ワン」を探しだして、その前に立つことにより、時が来たときには座ることができるのだ。 ■ポール・ポジション ドア脇に立ち続ける、悪名高いアレ。

    クールな名前をつけたほうが捗るぞ
    kirakking
    kirakking 2014/04/07
    バスじゃこうはいかないな。やはり電車は自由度が高い。
  • 1