タグ

e-Sportsに関するkirakkingのブックマーク (54)

  • 「日本eスポーツ連合(JeSU)」が「日本オリンピック委員会(JOC)」の準加盟団体として承認、約15年の取り組みによりついに実現 | Negitaku.org esports

    「日eスポーツ連合(JeSU)」が、「日オリンピック委員会(JOC)」の準加盟団体として承認されたことを発表しました。 日eスポーツ連合の公式発表 一般社団法人日 e スポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、日、公益財団法人日オリンピック委員会(JOC)の準加盟団体として承認されたことをお知らせします。 開催をおよそ2年後に控えた「第20回アジア競技大会」への選手派遣を迅速かつ着実に進めることを最優先として手続きを進めたため、JOCの準加盟団体としての認定期間は、2027年3月31日までとなります。 「正加盟団体」と「準加盟団体」 「日オリンピック委員会」公式サイトに掲載されている「加盟団体規程」では下記のように定義されています。 正加盟団体 第2条 正加盟団体は、次の要件をすべて満たしているものとする。 (1)法人格を有し、事業を行うのに必要な経理的基礎及び技術

    「日本eスポーツ連合(JeSU)」が「日本オリンピック委員会(JOC)」の準加盟団体として承認、約15年の取り組みによりついに実現 | Negitaku.org esports
  • コナミ運営の「KONAMI eスポーツ学院」、“高卒資格も取れる”3年制コースを導入、募集開始へ。通信制高校と提携するeスポーツコース - AUTOMATON

    ホーム ニュース コナミ運営の「KONAMI eスポーツ学院」、“高卒資格も取れる”3年制コースを導入、募集開始へ。通信制高校と提携するeスポーツコース 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは4月11日、同社の運営する「KONAMI eスポーツ学院」にて、2025年度(2025年4月入校)から3年制の学生を募集することを発表した。通信制高校である第一学院高等学校との連携のもとで「第一学院高等学校 eスポーツコース」が提供されるそうだ。 「KONAMI eスポーツ学院」とは、2023年からコナミが開設/運営しているeスポーツスクールだ。プロeスポーツチーム所属の講師によるゲームの指導や、動画編集や配信などの知識、スキルが学べ、実践的な技術が身に着けられることが特徴。それだけではなく、イベントの企画・運営や英会話のカリキュラムも存在している。これまでは短期学習コースとして1年制で展開されて

    コナミ運営の「KONAMI eスポーツ学院」、“高卒資格も取れる”3年制コースを導入、募集開始へ。通信制高校と提携するeスポーツコース - AUTOMATON
  • 「日本eスポーツ白書2023」,本日発売。国内eスポーツ市場の規模は125億円に達し,ファン数も776万人に増大

    「日eスポーツ白書2023」,日発売。国内eスポーツ市場の規模は125億円に達し,ファン数も776万人に増大 編集部:ルネ 角川アスキー総合研究所は日(2024年1月31日),国内eスポーツ業界のデータ年鑑「日eスポーツ白書2023」を発売した。価格は9万9000円(税込)。 書は,eスポーツ市場の日国内における市況と今後の展望を,最新の調査データを元にさまざまな視点で解説するデータ年鑑だ。2022年の各種市場データや,eスポーツ関連企業へのアンケート調査による市況分析,X解析から探るユーザー動向,eスポーツ興行の実施状況やeスポーツチームの運営状況などの市場分析に役立つ各種情報が掲載されている。 書によれば,2022年の国内eスポーツ市場は前年比127%の125億円に到達しているとのことだ。2022年以降,徐々に加速してきたオフライン開催との相乗効果によって成長速度が加速し

    「日本eスポーツ白書2023」,本日発売。国内eスポーツ市場の規模は125億円に達し,ファン数も776万人に増大
  • 任天堂「eスポーツ大会」の対応表明がもたらす恩恵

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    任天堂「eスポーツ大会」の対応表明がもたらす恩恵
    kirakking
    kirakking 2023/11/29
    引用>「ウメブラ」の運営の1人として関わっているアユハ氏によると、ガイドラインが発表された後で、すでに多くの団体が任天堂に開催申請を出しており、そのほとんどが認められているそうです
  • 『マリオカート8 デラックス』eスポーツシーンがとても熱いらしい。トッププレイヤーに訊く、発売7年目でも盛りあがり続ける理由 - AUTOMATON

    2017年4月にリリースされ、発売7年目を迎えた『マリオカート8 デラックス』。近ごろ、そんな作のeスポーツシーン(競技シーン)が非常に熱く、注目を集めているという。弊誌では日のトッププレイヤーくさあん氏に話を訊きつつ、作の競技シーンが盛りあがっている理由や見どころといった、競技シーン特有の魅力を紐解いていく。 『マリオカート8 デラックス』は、『マリオカート8』をベースにしたタイトルだ。『マリオカート8』追加コンテンツの16コースを収録し、インクリングを代表とした新キャラクターのほか、カロンなどの過去作に登場したキャラクターが追加された。新アイテムを追加し、初心者向けのハンドルアシストシステムを導入。そのほか、細やかなバランス調整がおこなわれており、全体的なボリュームアップがはかられている、移植をともなう強化版ともいえるだろう。 作の“競技シーン”では、MKCentralを筆頭と

    『マリオカート8 デラックス』eスポーツシーンがとても熱いらしい。トッププレイヤーに訊く、発売7年目でも盛りあがり続ける理由 - AUTOMATON
  • 全盲のeスポーツプレイヤーたちが開発に協力。『ストリートファイター6』のアクセシビリティ向上はどう実現した? | CINRA

    近年のビデオゲームの進化はめざましい。技術の発達で、現実と見まがうようなリアルなグラフィックのゲームがいくつもつくられ、またオンラインを介して国籍や言葉を超えた多様なプレイヤーが仮想世界の冒険や戦いや出会いを楽しんでいる。 しかしそれと並行して、じつは進化し続けているのがユーザーのアクセシビリティ。障がいなどがある人でもゲームを楽しめる工夫の進化だ。その最前線を突き進んでいるのが人気格闘ゲームの最新作『ストリートファイター6』だ。同作では、eスポーツを介した障がい者の就労支援を行なう株式会社ePARAと共同し、対戦相手との距離やお互いのコンディションをサウンドで把握する工夫などが随所に盛り込まれている。 今回、同作を制作したカプコンからディレクターの中山貴之、サウンドチームの渥美格之進、小池義規、ePARAから代表取締役の加藤大貴、ブラインドeスポーツプレイヤーのNAOYA、今回の共同プロ

    全盲のeスポーツプレイヤーたちが開発に協力。『ストリートファイター6』のアクセシビリティ向上はどう実現した? | CINRA
    kirakking
    kirakking 2023/08/02
    「たとえば、視覚障がいのあるユーザーにとってやりやすいと認知されている格闘ゲームって『スカルガールズ』なんですよ。」 へー知らなかった。やはりアクセシビリティに関してはあっちのほうが進んでいるなあ。
  • [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく

    [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく 編集長:Kazuhisa 編集部:T田 カメラマン:大須 晶 新しいスポーツだとかオリンピック入りだとか,いろいろなところでいまだ騒がれているeスポーツだが,“プロ”が存在するにも関わらず,選手会がなかったことはあまり知られていない。しかしついに,まずは格闘ゲームから選手会が成立したのだ。 プロ野球は言わずもがな,プロサッカーやプロテニス,バスケットボールやアイスホッケー,モーターボートやジムカーナ,馬術に至るまで,およそ「スポーツ」と呼ばれるものには,すべからく「選手会」が存在する。 選手会とはプロスポーツの選手によって組織されている団体を指すもので,チャリティ活動を行ったり,一種の労働組合として選手の地位向上を計ったりする。 例えばゴルフの選手会

    [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく
    kirakking
    kirakking 2023/02/10
    JeSUに物申す、になっているけど選手もプレイヤーとしてロビー団体に参画するべきだと思うし、協業が進んだらいいね。/中盤の、選手はタイトルメーカーに生かされているという話は、二人三脚のeの興行の難しいところ。
  • これからのスマブラSPプレイヤーランキング、世界大会、シーディング|Haruki|note

    要約プレイヤーランキングが持っていた「プレイヤーと大会運営を動かす力」が無くなった 来あるべき「世界一を決める場としての世界大会」の存在が危うい 一方でシーディングは、実感はしずらいけれど全体として良い方向に進んでいる アルゼンチンとブラジル、笑っているのはどっち?今年のサッカーワールドカップ、めちゃくちゃ面白かったですね。日の活躍もさることながら、決勝戦はにわかファンの私から見ても当に歴史に残る1戦だったと思います。 現時点でのFIFAランキングを見てみると、1位はブラジル、2位はアルゼンチンだそうです。ブラジルはW杯ではTop8に終わったものの、今までに貯めた「貯金」のおかげでランキングでは1位にとどまった、と言ったところでしょうか。 この結果を見て、ブラジルの選手や国民はどう思っているでしょうか。「Top8に終わったけどランキングは1位か。よかったよかった」と思っているでしょう

    これからのスマブラSPプレイヤーランキング、世界大会、シーディング|Haruki|note
    kirakking
    kirakking 2022/12/30
    EVOもSTWも無い今・これからのスマ競技シーンへの見解。SFLとかTWTといった開発元が開催するビッグカップが住まには無いのも大きな違いだろうか。
  • 【2022】平成元年発売のテトリス世界大会が さらに大変なことになっている|slappin' Notes|note

    テトリスの世界大会(2021)~Intro~2021年11月、毎年恒例となった賞金制のテトリスの世界大会である「CLASSIC TETRIS WORLD CHAMPIONSHIP」が開催され、<Tapping>の使い手であり前回優勝者であるDog氏が、新進気鋭の<Rolling>使いであるHuff氏を破り、若年13歳による二連覇を果たしました。 平成元年発売のテトリスの世界大会が 今大変なことになっているお久しぶりです。はるくです。去年のテトリスの記事について、非常に大きな反響をいただきありがとうございました。 はてなブックマークのトップページ左上にも掲載されて驚きました冒頭の文章で始まり、冒頭の文章で終わる、といった構成で終わった前回記事ですが、一年経った今、改めてテトリスシーンがどうなったかを書いていこうと思います。 前回の反響を受けて、2022年の世界大会後に続報の記事を書くことを決

    【2022】平成元年発売のテトリス世界大会が さらに大変なことになっている|slappin' Notes|note
    kirakking
    kirakking 2022/12/27
    興行になっているのホントに凄いな。
  • eスポーツと法規制(完全保存版)|Yuki Matsumoto

    こんにちは。eスポーツ業界に両足を突っ込みながらお仕事させていただいている松です。今回は、2018年頃から取り組んできたeスポーツ関係の法規制について、皆さんの目に留まりやすい形で残しておこうという趣旨で改めて整理しました。ここに書いていることはほとんどこれまでに既出の議論なのですが、人によって拡大解釈されたり、(松が書いてきた論文が埋もれてしまったり)でなかなか理解を統一できないな、という悩みがあったので、これまでに私が書いた論文等から要約を作成しました。 アウトラインeスポーツを取り巻く法規制や法律に関する理解は、その多くがいわゆる「グレーゾーン」として事業者の取り組みに対する足かせとなっていたが、これまでの実務関係者の継続的な努力により、解決を見せてきている。 賭博罪を中心に、海外との法制度の違いによって未だ存在している法規制上の制約については、eスポーツ分野において日が国際競

    eスポーツと法規制(完全保存版)|Yuki Matsumoto
  • [TGS2022]JeSUが「日本eスポーツアワード」創設を発表。活躍した選手やチーム,競技タイトル,注目すべき新たな取り組みなどを表彰

    [TGS2022]JeSUが「日eスポーツアワード」創設を発表。活躍した選手やチーム,競技タイトル,注目すべき新たな取り組みなどを表彰 編集部:Gueed 日eスポーツ連合(JeSU)は日(2022年9月16日),eスポーツ文化の振興と産業としての発展を目的とした「日eスポーツアワード」を創設すると発表した。これは,東京ゲームショウ2022内で行われたビジネスセミナー「TGS2022 フォーラム JeSU Presents eスポーツセッション 『Future of esports』」の中で発表されたもの。 このアワードは前述のとおりeスポーツ文化の振興と産業としての発展を目的としたもので,年間を通して最も活躍した選手やチーム,競技タイトル,注目すべき新たな取り組みなどを表彰するものであるという。日eスポーツアワードは今後,JeSUを中心に検討を進め,表彰部門や選考方法,実施日程

    [TGS2022]JeSUが「日本eスポーツアワード」創設を発表。活躍した選手やチーム,競技タイトル,注目すべき新たな取り組みなどを表彰
  • 4〜6月の国内eスポーツ大会の累計視聴時間は前年同期比70%増。プレイブレーン,“TAIYORO”での計測データを基にした視聴トレンドを発表

    4〜6月の国内eスポーツ大会の累計視聴時間は前年同期比70%増。プレイブレーン,“TAIYORO”での計測データを基にした視聴トレンドを発表 編集部:Gueed プレイブレーンは日(2022年7月6日),国内eスポーツ大会配信のスケジュール情報を掲載しているカレンダーサイト「TAIYORO」を通じて観測されたデータに基いた,4〜6月の国内eスポーツ大会配信の視聴トレンドを発表した。 「VALORANT」の「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 Masters Reykjavík(VCT Masters)」(関連記事)や「2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage 2」(関連記事),「リーグ・オブ・レジェンド」の「Mid-Season Invitational(MSI)」(関連記事)などの大会

    4〜6月の国内eスポーツ大会の累計視聴時間は前年同期比70%増。プレイブレーン,“TAIYORO”での計測データを基にした視聴トレンドを発表
    kirakking
    kirakking 2022/07/06
    日本でもすっかりeスポーツといえば FPS や MOBA の時代になっているんだ > VALORANTの累計視聴時間は約8億分に到達。期間中の国内eスポーツ配信の総累計視聴時間の5割以上のシェアを担う規模感となった。
  • 日本 Counter-Strike: XrayN 列伝

    初のプロゲーマー達はどのように生まれ、何をプレイし、どのように生きていたのでしょうか?勝利に対して狂信的で、苛烈だったその実態を追いかけます。 ゲームをご存じない方は、競技的なゲームに対してこう投げかけるでしょう: 「Esports って言っても、対戦ゲームは流行り廃りがあって数年で終わっちゃうんでしょ?」 おっしゃる通りで、流行ったゲームは数多くあれども、単一のタイトルがずっと続くことは中々有りません。しかし、新作/新バージョンがリリースされても・異なるタイトルに引越しをしても、人の輪が維持されることは有ります。世界最高の勝負の場が、その人の輪に在るからです。 今回は、世界を目指して20年以上火を継ぐ、とある日コミュニティの道のりを、特定の個人にスポットライトを当てて列伝形式で辿ります。日の “Counter-Strike” 史の中でも、2001年以降、特に “CS1.6” の歴

  • Excelがeスポーツに? 財務処理の腕を競うイベント開催、Microsoftが協賛

    Excelを使った財務モデリング(事業に必要な資金や利益などを算出するファイルを作ること)の腕を競うイベント「Financial Modeling 8 Player Battle」が6月8日午後8時(日時間)から開催される。スポンサーとして米Microsoftも参加。試合の様子はYouTubeで配信する。 大会では、8人の選手がお題に沿った財務モデルを40分で作成。Microsoftの社員を含む審査員2人が、誰が最も優れた財務モデルを構築したか判定する。終了後は、各選手が構築した財務モデルをOneDriveで公開する。 開催元のFinancial Modeling World Cup(FMWC)組織委員会は、財務モデリングに携わる人材の育成などを目的に、年次で大会を実施している。通常の大会では使用するツールや財務モデルのファイル形式は問わず、終了後は結果に応じて参加者をランク付けしている

    Excelがeスポーツに? 財務処理の腕を競うイベント開催、Microsoftが協賛
    kirakking
    kirakking 2021/06/09
    これもゲーミフィケーションの一種なのだろうか。
  • SIE,格闘ゲーム大会「Evo コミュニティシリーズ」を発表。コミュニティを盛り上げる3つのオープン制トーナメントを6月10日より順次開催へ

    SIE,格闘ゲーム大会「Evo コミュニティシリーズ」を発表。コミュニティを盛り上げる3つのオープン制トーナメントを6月10日より順次開催へ 編集部:Gueed ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)は2021年6月1日,8月の「Evo 2021 Online」開催に先駆け,格闘ゲームコミュニティを盛り上げるための大会「Evo コミュニティシリーズ」を,米国太平洋夏時間6月10日から8月3日にかけて開催すると発表した。PlayStation コンペティションセンター(※外部リンク),またはPS4のイベントタブから登録が可能となっている。 3月に,世界最大級の格闘ゲーム大会「Evo」(The Evolution Championship Series)に関する資産の共同買収を発表したSIE(関連記事)。同社が発表した今回のEvo コミュニティシリーズは,期間中にオープンフ

    SIE,格闘ゲーム大会「Evo コミュニティシリーズ」を発表。コミュニティを盛り上げる3つのオープン制トーナメントを6月10日より順次開催へ
    kirakking
    kirakking 2021/06/02
    サイドトーナメントで、日本だと1位賞金額が1500円なのは法律対策だろうか。ウォームアップだと受賞者は別途契約となっているからおそらく賞金額が問題なのだと思うけど。
  • JeSU,eスポーツ大会の実施に関連する法規制と留意すべき点をまとめた「かんたんeスポーツマニュアル」を公開

    JeSU,eスポーツ大会の実施に関連する法規制と留意すべき点をまとめた「かんたんeスポーツマニュアル」を公開 編集部:Gueed 日eスポーツ連合(JeSU)は日(2021年5月27日),eスポーツ大会の実施に関連する法規制と留意すべき点をまとめた「法令をよく知ってeスポーツを楽しもう! かんたんeスポーツマニュアル」(Ver.1.0。以下,かんたんeスポーツマニュアル)を,公式サイト(※外部リンク。PDF)で公開した。 かんたんeスポーツマニュアル(1ページ目) かんたんeスポーツマニュアルは,eスポーツ大会を開催する場合に留意すべき著作権法,刑法 賭博罪,風営適正化法,景品表示法といった法令のポイントや,手続きを分かりやすくまとめたものとされている。JeSUは東京ゲームショウ2020 オンラインで「eスポーツ大会かんたん開催マニュアル(仮題)」を作成中としていたが(関連記事),それ

    JeSU,eスポーツ大会の実施に関連する法規制と留意すべき点をまとめた「かんたんeスポーツマニュアル」を公開
    kirakking
    kirakking 2021/05/27
    大会開く予定は一切ないけどなかなか分かりやすかった。ほう > 「本マニュアルの制作にあたっては,関連省庁である警察庁,消費者庁,経済産業省,内閣府の全面的な協力を得たとのこと。」
  • カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 note.com 最近このことについて色んな側面からずーーーーーーーーーーーーっと考えてて、喫茶店でコーヒーを激しくこぼしたり、ひげそりを洗濯機に投入する等していました。考えた結果ようやく一つそれっぽい話ができそうになったので、今日は一つそれっぽい話をしようと思います。 観戦していて盛り上がる時とはいつか ゲームの観戦をしてて瞬間的に盛り上がるシーンって一体どんな時でしょうか。一つ言えるのは、それは少なくとも「すごいことをしている」時ではありません。 競技レベルで「すごいことをしている」時というのは得てしてわかりにくいものです。例えば『League of Legends』では、状況的に敵のジャングラーがいる確率は低いし、総合的に見て得なので強気にトレードするなんて高度な判断はありえるわけであり、それは「すごい」ことだと思います。 しかし視聴者のコメント欄がどのように盛り上が

    カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ
    kirakking
    kirakking 2021/05/26
    将来的にカードゲームでもゲーム状況の視覚化が行われると思っているけど、1)テーブルのオープン化に基づく解説、2)テーブル情報は伏せて解説も新鮮に驚く実況の形になるのじゃないかと思う。
  • NTTドコモは、なぜeスポーツリーグブランドX-MOMENTを設立したのか? キーパーソンを直撃 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    【X-MOMENT】 選手やチーム、ファン、パートナー企業、ゲーム会社が一体となって、世界レベルの選手を日から輩出することを目的として設立。2月13日より、『PUBG MOBILE』のリーグ“PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE SEASON1”を、16チームが参加しての年間2フューズ制で開始。3月13日から、『レインボーシックス シージ』のリーグ“Rainbow Six Japan League 2021”を8チームで実施している。 X-MOMENTでは、世界的プレイヤーの輩出につながる取組みとして、所属選手の競技生活を充実させるための給与サポートなども用意。二部リーグやオープン大会を実施し、新たな人材の発掘にも取り組む。 日のeスポーツシーンをワンランク上にもっていきたい ――まずは、X-MOMENTを設立した経緯を教えてください。 森永ここ2、3年NTTドコモでは、日

    NTTドコモは、なぜeスポーツリーグブランドX-MOMENTを設立したのか? キーパーソンを直撃 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    kirakking
    kirakking 2021/03/23
    選定タイトルからして世界を見据えているのは間違いないだろうけど、どう成長していくのだろうか。
  • 日本アンチ・ドーピング機構(JADA)加盟のお知らせ | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト

    一般社団法人日 e スポーツ連合(会長:岡村秀樹 以下、JeSU)は、日、公益財団法人日アンチ・ドーピング機構(JADA)に加盟したことをお知らせします。 JADAは、世界アンチ・ドーピング規程に沿って国内のドーピング検査の実施や、教育・啓発活動や調査研究活動を行う日のアンチ・ドーピング活動の統括機関です。 近年e スポーツの国際大会では、トラディショナルスポーツと同様に、選手の派遣に関しても国際基準を求められるようになってきています。また、2022年に中国・杭州で開催される第19回アジア競技大会では、eスポーツが正式なメダル競技として実施されることが決定しています。JeSUは、今回のJADA加盟によって、アジア競技大会をはじめとする国際大会へ、国際的な規程に基づいて日本代表選手を送り出すことが可能となります。 JeSUは、日におけるeスポーツの中央競技団体として、JADAの加盟

    日本アンチ・ドーピング機構(JADA)加盟のお知らせ | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
    kirakking
    kirakking 2021/01/29
    なるほど > 近年e スポーツの国際大会では、トラディショナルスポーツと同様に、選手の派遣に関しても国際基準を求められるようになってきています。
  • ドコモ発のeスポーツプロリーグ“X-MOMENT”の発表イベントをリポート。『PUBG MOBILE』は賞金総額3億円、『レインボーシックス シージ』は賞金総額3200万円 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 取材・リポート モバイル・アプリ ドコモ発のeスポーツプロリーグ“X-MOMENT”の発表イベントをリポート。『PUBG MOBILE』は賞金総額3億円、『レインボーシックス シージ』は賞金総額3200万円

    ドコモ発のeスポーツプロリーグ“X-MOMENT”の発表イベントをリポート。『PUBG MOBILE』は賞金総額3億円、『レインボーシックス シージ』は賞金総額3200万円 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    kirakking
    kirakking 2021/01/23
    本気度高し > 特徴的なのは、日本では最大規模とも言える高額賞金。さらには所属選手の競技生活を充実させるため、給与サポートも用意されている。