タグ

イスラムに関するkirakkingのブックマーク (16)

  • 「サウジアラビアのファッションショーが斬新だと話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by anonymous 昨夜サウジアラビアでされたファッションショー・・・ <記事訳> 先日サウジアラビア、ジッダでされたファッションショーではモデルを使って服を見せるのではなく、ドローンがその服を吊り下げて部屋中を飛び回りました。 この一風変わったファッションショーがソーシャルメディア上で話題になっています。 ドローンが服を吊り下げて飛んでいる動画を見たユーザーはまるでゴーストが服を着ているみたいだと言っています。 https://twitter.com/wa7d_riyadh/status/1004528067354775552 Saudi fashion show with drones doesn't fly online A Saudi fashion show skipped the models and showed dresses using drones

    「サウジアラビアのファッションショーが斬新だと話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    kirakking
    kirakking 2018/06/15
    制約の中で得られる最適解だ。
  • 「欧州人の過半数がイスラム教徒の移民禁止に賛同」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Antimutt (スコットランド) 世論調査によれば、ヨーロッパ人の大半がイスラム教徒多数派の国からの移民を禁止することを望んでいる。 <記事訳> 調査によれば欧州10ヶ国で平均55%の人がイスラム教国からの将来的な移民を全て禁止したいと望んでいることが分かりました。 アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプによって、イスラム教が支配的な七か国からアメリカ合衆国への移民を禁止する大統領令に署名する前に実施されたChatham Houseの調査では十か国中八か国がイスラム教多数派の国からの移民に過半数が反対しました。 reddit.com/r/news/comments/5slrq4/most_europeans_want_immigration_ban_from/ reddit.com/r/worldnews/comments/5sojxg/most_european

    「欧州人の過半数がイスラム教徒の移民禁止に賛同」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    kirakking
    kirakking 2017/02/15
    「俺達の大半はイスラム教の背景にあるイデオロギーはEUで俺達が有しているリベラルな価値観――女性/LGBTの権利――を害するものだと考えてる。 」
  • “拘束の1人殺害”とする画像 ネットに投稿 NHKニュース

    時間24日午後11時すぎ、インターネットの動画サイトにイスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんとみられる画像が投稿されました。この画像の中では、後藤さんとみられる男性が、湯川遥菜さんとみられる写真を持っていて、この画像には「湯川さんが殺された」とする音声が付いています。これを受けて日政府は、この画像と音声を分析してその信ぴょう性の確認を急いでいます。 日時間24日午後11時すぎ、インターネットの動画サイトにイスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんとみられる男性がオレンジ色の服を着て写真を持っている画像が投稿されました。 画像の冒頭で、「後藤さんの家族と日政府が受け取ったものだ」との文字が英語で表示されます。また、画像には後藤さんを名乗る男の声で音声がついていて、「これはイスラム国で私とともに拘束された湯川さんが殺害された

    “拘束の1人殺害”とする画像 ネットに投稿 NHKニュース
    kirakking
    kirakking 2015/01/25
    現代的な誘拐事件はこうやるのだ、という見本? 識者はこの反応をどう捉えるか。
  • チャイ屋の片隅で:(4)なぜマララさんは嫌われるのか | 毎日新聞

    ノーベル平和賞の記念メダルを掲げるマララ・ユスフザイさん(左)とカイラシュ・サティヤルティさん=ノルウェー・オスロ市庁舎で2014年12月10日午後1時33分、金子淳撮影 「素晴らしいのは、インドの父がパキスタンの娘に出会えたことだ」。昨年12月、ノルウェー・オスロ市庁舎で開かれたノーベル平和賞の授賞式。児童労働根絶に取り組むインドの受賞者、カイラシュ・サティヤルティさん(61)は上気した様子でこう語った。演説の途中で原稿を見失い、アドリブで言ったセリフだったが、会場から盛大な拍手を受けた。「パキスタンの娘」というのはもちろん、同時受賞したマララ・ユスフザイさん(17)のこと。1947年の分離独立以来、3度の戦火を交えた敵対国の同時受賞となった一連の行事の中で、最も牧歌的な一幕だった。 ノーベル平和賞はしばしば「政治的な賞」と批判される。選考には受賞者の実績ではなく、ノーベル委員会の政治

    チャイ屋の片隅で:(4)なぜマララさんは嫌われるのか | 毎日新聞
  • 例の会見で、日本のイスラム法学者が叩かれてるようなので

    中田考さん(イスラム法学者でムスリム)が叩かれてるようなので、ちょっとだけフォローしたい。 (なお自分はムスリムではないし、かの美しいと有名なクルアーン(コーラン)も注釈でしか触れたことがない) ワリと面倒くさい宗教であるイスラーム六信五行なんて訳されることもあるが、ムスリムは義務としての決め事が多い。 判りやすいところでいくと、ザカート(Zakat)というのがあって、これは義務的な施しにあたる。 翻訳の難しいところで、これは税金として解釈されることもあるし、喜捨つまり寄付の一種と看做されることもある。 財産税による社会福祉と言うのが実体に近く、アッラーフに寄進して、それを皆が使う、という再分配機能になっている。 と、言うようにイスラームというのは宗教であるのだが、その根幹が社会制度になっている。 王様が世捨て人を経て悟った宗教とか、大工の息子が突如悟って国教になっちゃった宗教とは違い、

    例の会見で、日本のイスラム法学者が叩かれてるようなので
    kirakking
    kirakking 2015/01/23
    厳格なムスリムを主役としたRPG作ったら面白いかもと思った。イスラームに親しくなれるしゲームデザインとして面白そうだし。
  • 移民、宗教、風刺――フランス・テロ事件を構成するもの/吉田徹 - SYNODOS

    沢山の血、涙、怒り、哀しみがパリを襲った。 1月7日に起きたパリでのテロ事件については、今でも数多くのことが語られ、分析され、指摘されている。日でも多くの翻訳があり、その小説をクリバリ容疑者も読んだ形跡があるとされた作家アメリ・ノートンは今回の事件に際して、「正しい言葉を見つけるのは今よりも距離が必要だ」と、感想を述べた。事件の全容は明らかになっていないし、時間という距離を得なければ、この事件をどう捉えたらよいか、より客観的な解釈は難しいように思う。 『シャルリ・エブド』襲撃とつづくスーパー人質事件を解釈する際に、最大の問題となるのは、どのような立場の表明や分析をしようとも、それが必ず「構成主義的」なものとなること、すなわち他の立場や意見に連鎖していくことだ。 たとえば、単純にテロを非難したとしよう。それは翻って、フランス社会におけるエスニック・マイノリティたるムスリムの問題を(意図しな

    移民、宗教、風刺――フランス・テロ事件を構成するもの/吉田徹 - SYNODOS
    kirakking
    kirakking 2015/01/21
    「強者の論理となった弱者の論理」
  • イスラム国、湯川遥菜さんらの身代金動画拡散のために「ズワイガニ」を使う

    過激派組織「イスラム国」とみられるグループが1月20日、日人の後藤健二さんと湯川遥菜さんの2人を殺害すると警告する身代金要求動画を公開した。これを受けて、イスラム国に関係のあるとみられるTwitterアカウントは、動画を拡散させるために、事件や動画とは関係ない日語キーワードをつかって、ツイートを始めた。 この日、日で話題になっていたのは「大寒」、「斉藤仁」、「ズワイガニ」など。動画には「#JAPAN」のほかや、これらの人気キーワードをハッシュタグに設定して、動画へのリンクをツイートしている。これらのタグをクリックすると、今回の日人殺害予告動画に関するツイートが多く見られるというしかけだ。

    イスラム国、湯川遥菜さんらの身代金動画拡散のために「ズワイガニ」を使う
    kirakking
    kirakking 2015/01/20
    悪夢だ、と言っていいと思う。
  • 「イスラム国」邦人殺害警告か 身代金要求 NHKニュース

    インターネット上に公開された映像では、イスラム過激派組織「イスラム国」のメンバーと見られるナイフを持って覆面をした男が、72時間以内に身代金を支払わなければ拘束している日人2人を殺害すると英語で話しています。この映像には、去年拘束された湯川遥菜さんとフリージャーナリストの後藤健二さんとみられる2人がオレンジ色の服を着せられて映っています。この映像の信ぴょう性については、まだ分かっていません。 政府事実関係の確認急ぐ 政府はインターネット上にイスラム過激派組織「イスラム国」のメンバーとみられるナイフを持って覆面をした男が、72時間以内に身代金を支払わなければ拘束している日人2人を殺害するとしている映像が公開されたことを受けて、映像を詳細に分析するとともに外交ルートなどを通じて情報を収集するなどして事実関係の確認などを急いでいます。

  • 預言者の風刺画掲載 アフリカ各地で抗議のデモ NHKニュース

    フランスの新聞社が、襲撃事件のあと初めて発行した新聞で、イスラム教の預言者の風刺画を掲載したことに対し、アフリカの国々でも抗議のデモが行われ、死者が出る事態となるなど混乱が拡大しています。 北アフリカのアルジェリアの首都アルジェで16日、襲撃を受けたフランスの新聞社「シャルリ・エブド」がイスラム教の預言者ムハンマドを描いた風刺画を掲載したことに抗議して、イスラム教徒の住民ら数千人がデモを行いました。 デモの参加者たちは、アラビア語やフランス語で「私はムハンマド」とか「預言者を愛する」などと書かれた紙を持って、大きな声を上げて抗議しました。 そのあと、警備に当たっていた警察官との間でもみ合いとなり、デモの参加者の一部が石を投げるなど暴徒化し、警察が放水車を使って混乱の収拾を図る事態となりました。 また西アフリカのニジェールでも16日、抗議のデモが拡大し、現地からの報道によりますと、キリスト教

    kirakking
    kirakking 2015/01/18
    "キリスト教の教会3か所が襲撃されたほか、フランスの文化センターが焼き払われ、警察官など4人が死亡し、45人がけが" 信念戦争。宗教はそれだけ日常なのか。
  • イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ

    Guingamp's supporter hold signs reading 'Je suis Charlie' (I am Charlie) to pay tribute to the victims of the Charlie Hebdo attack during the French L1 football match between Guingamp and Lens at the Roudourou stadium in Guingamp, western France, on January 10, 2015. AFP PHOTO / FRED TANNEAU (Photo credit should read FRED TANNEAU/AFP/Getty Images)

    イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ
    kirakking
    kirakking 2015/01/16
    現時点(2015/01/16)ではシャルリー・エブド側は決してマイノリティじゃあないね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    客大勢にぎわう!露店150店が並んだ川越初大師、縁起物だるま売れる 合格祈願も人気 売れ筋の大きさ、価格帯は

    47NEWS(よんななニュース)
    kirakking
    kirakking 2015/01/11
    この刃が国家ではなく遊牧民など他の小規模集団に向けられた時、虐殺は起きるのかなと思った。
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    kirakking
    kirakking 2014/10/31
    "クルド人の少数派である古代宗教ヤジディ教は、イスラム国から悪魔崇拝とみなされている。"
  • 日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神

    タイトルを見て、きっと君はこう思ったはずだ。 (マジかよ・・・こいつイスラム教とか言い始めたぞ・・・宗教とかマジ勘弁・・・) 基的に無宗教の日にとって、宗教というのは、やれこの政党に投票しろだのと電話がかかってきたり、いい話が聞けるから集会に行きましょう、あるいはこの50万の壷を買うと御利益があるなどという類のもので、向こうから勝手にやってきては自分の主義を一方的に押し付ける迷惑千万きわまりないものである。 そもそも何にせよわざわざ向こうから、どうですか?買ってください!などと押し掛けてくるものに良かった試しがないではないか? イスラム教はどうだろう? クリスマスや結婚式などで、比較的その様式を目にしやすいキリスト教と違って、イスラム教は日に入ってきたのが遅いというのと、人種的なイメージから、アラブ辺りで髭もじゃのおっさんが、アッラーアクバールなどと叫んで銃を乱射してる超危険そう、怪

    日本の貧困層を救ってくれるのはイスラームしかないって確信した。 - 拝神
    kirakking
    kirakking 2014/10/27
    宗教は思考のアウトソーシングだとはよく言ったものだと思う。/このようなモデルの場合は信仰心パラメータ([0,1])を考慮したほうがいいのでは。常に1では無いと思うのでその揺れを吸収するシステムが必要になりそう。
  • バカな行動をとった安江塁氏に直接色々聞いてみた | kosuke.cc

    後輩、安江塁氏から「やばい、どうしよう」と朝一に電話をうけて起床しました。話を聞くと、どうやらいんたーねっとで炎上してしまったご様子。「いんたーねっとってこわいですね。で、何したの?」と尋ねると2chまとめに自分の事が書いてあるとのこと。何をしたのか、言っている意味もよくわからなかったので、とりあえずそのまとめ記事を見るからURLちょうだいな、と伝え電話を切りました。 問題のページを見ました 日人(民間軍事会社)が”ISIS”に拘束される ⇒ 動画:ISIS「軍人か?」 日人「違う」⇒ あるカメラマン(朝日に寄稿経験あり)がISISのツイアカに「彼は傭兵だ」と素性をバラす このページを見てみました。何が起こっているのかその時僕はよく知らなかったし、何が事実なのかもよくわからなかったのですがこのページから2つの事がわかりました。 それは、塁くんが誰かのトドメを刺したということ。 もう一つ

    バカな行動をとった安江塁氏に直接色々聞いてみた | kosuke.cc
    kirakking
    kirakking 2014/08/19
    可視化やのう。
  • 大砂嵐、断食月とがっぷり四つ 名古屋で試練の15日間:朝日新聞デジタル

    大相撲名古屋場所で、2横綱を破るなど台風の目となっているエジプト出身の大砂嵐(22)=名アブデルラフマン・シャーラン、大嶽部屋。土俵での活躍の裏で、暑さの中、極度の空腹やのどの渇きとも闘う日々が続いている。イスラム教徒の大砂嵐に大事なラマダン(断月)が場所の日程と重なったためだ。 「腹減った。頭がふらふらする」。場所5日目、17日の取組後の支度部屋。横綱初挑戦で鶴竜に勝った大砂嵐が口にしたのは、初金星の喜びよりも空腹のつらさだった。 ラマダンは太陽暦より1年が11日ほど短い太陰暦に基づき、時期が毎年ずれる。入門初年の2年前は場所の最後の2日間、昨年は4日目からの12日間だった。今年は、名古屋場所の番付発表前日の6月29日に始まり、千秋楽の27日まで。期間中は夜明けから日没まで飲ができない。 大砂嵐は取組後、愛知県稲沢市の宿舎に戻る車中で日没を迎えると、すぐにコンビニで飲料を買って一気

    大砂嵐、断食月とがっぷり四つ 名古屋で試練の15日間:朝日新聞デジタル
    kirakking
    kirakking 2014/07/23
    相撲協会もイスラムに考慮した日程を組む必要があるかや。
  • サウジアラビアで新たに禁じられたのは…火星旅行

    「火星はサウジアラビア人が立ち入ってはいけない場所である」と宗教学者のShaikh Ali Al Hekmiは主張する。写真提供:NASAマーシャル宇宙飛行センター(CC BY-NC-ND 2.0) 火星旅行はハラーム(禁止事項)、つまり罪に値するとご存知だろうか。サウジアラビアの宗教学者Shaikh Ali Al Hekmiがアル・ハヤト紙に語ったところによると、火星へ行くことは人類にとって禁止事項に該当するそうだ。命を粗末にすべきではないということらしい。 このファトワ(宗教令)は、火星への片道旅行を企画しているとするプロジェクト「Mars One」の発表を受けて出されたものだ。同プロジェクトは火星に人類最初の入植地を作ることをミッションにしている。アル・ハヤト紙によると、この旅行(生涯の旅となる)に応募したサウジアラビア人477名のうちの6名がこのミッションに合格したという。 ツイッ

    サウジアラビアで新たに禁じられたのは…火星旅行
    kirakking
    kirakking 2013/11/18
    大変ですな。
  • 1