タグ

お相撲さんに関するkirakkingのブックマーク (5)

  • 2度の「まわし待った」 土俵に力士3人、どよめく場内:朝日新聞デジタル

    (15日、大相撲初場所4日目) 幕内の時天空―佐田の富士戦で珍事が続いた。両差しを許した佐田の富士のまわしが緩み、行司の木村晃之助が「まわし待った」をかけて結び目を締めようとした。しかし、うまく結べず、再開直後に2度目の「待った」。通常は組み手を変えないよう両者の姿勢を維持させるが、時天空の手が邪魔で2人は離された。それでも行司が締められず、場内はどよめいた。 たまらず、朝日山審判長(元大関大受)が、次の取組を控えていた嘉風に「手伝え」と指示。行司は「進行役は私」と嘉風を戻したが、結局うまく締められないまま再開され、優位だった時天空が寄り切った。時天空は「集中もくそもない。我慢比べだった」。行司は「まわしが短く結べなかった。関取に手伝って頂くわけにはいかない」。嘉風は「(すぐに戻されて)めっちゃかっこ悪かった」と話した。

    2度の「まわし待った」 土俵に力士3人、どよめく場内:朝日新聞デジタル
  • 大砂嵐、園児を本当に「高い高い」 - 大相撲ニュース : nikkansports.com

    エジプト出身の幕内大砂嵐(21=大嶽)が12日、東京・江東区の双葉幼稚園を訪れて、園児と一緒につきを楽しんだ。今年1月に亡くなった元横綱大鵬の納谷幸喜さんが師匠だった十数年前からの恒例行事。つき後は園児からの「高い、高い」のリクエストに快く応え、大人の女性も抱っこするサービスも見せた。だが、約160人の園児が長蛇の列をつくったため、次第に汗が。「ヤバイです。稽古よりもキツイ」。最後はヘトヘトになっていた。

    大砂嵐、園児を本当に「高い高い」 - 大相撲ニュース : nikkansports.com
  • 宇宙船みたい 日本相撲協会の力士測定マシーンが未来的だと話題に

    12月11日、日相撲協会で力士たちのインフルエンザ予防接種と体脂肪率の測定が行われました。この様子がツイートされると、力士たちの体脂肪率測定器が未来的だと話題になりました。 力士たちの使う測定器は、楕円形のボックスの中に乗り込むようにして使うというもの。顔の見える透明な窓がついており、まるで小型の宇宙船のように見えます。その未来的なフォルムが話題になり、ネット上では「SF的世界観と関取の融合」「さらば地球感すごい」などという感想が出ていました。 ちなみにこの測定器は、密閉空間に入って空気の圧力変化から体脂肪率を測定する「空気置換法」という方法に基づいて作られた「BOD POD」というものだそうです。体の大きな力士さんは入るのが大変そうですね。 advertisement 関連記事 しこ名は「宇瑠虎太郎(うるとらたろう)」――角界にヒーローっぽい力士登場 強そう(小並感)。 ももちファンの

    宇宙船みたい 日本相撲協会の力士測定マシーンが未来的だと話題に
    kirakking
    kirakking 2013/12/12
    次のどすこいに来るか。
  • エジプト人力士・大砂嵐、相撲との衝撃的な出会いとは?

    では「外国人最速入幕」と各メディアから報じられている。英BBCや中東の「アルジャジーラ」など、海外大手メディアからの取材依頼も届いており、注目度は世界的に高いようだ。大砂嵐は、母国エジプトのメディア「Daily News EGYPT」のロングインタビューに対し、相撲との出会いを語っている。記事によると、15歳のときボディービルダーだった大砂嵐の体格の良さに、地元警察の相撲チームが目をつけ、誘ったのだという。

    エジプト人力士・大砂嵐、相撲との衝撃的な出会いとは?
    kirakking
    kirakking 2013/11/11
    相撲もグローバリズムを邁進するのか。
  • 巨漢力士、つらい日常 忍耐の飛行機、ぶち切れるベルト:朝日新聞デジタル

    【抜井規泰】「お相撲さんみたい」といえば、イメージは一つだ。体が大きい――といったら聞こえはいい。だが、現役時に体重190キロ近くあった元幕内大翔山の追手風(おいてかぜ)親方は、「俺たちから相撲を取ったら、ただのデブだもんね」と自嘲する。巨漢力士たちのエレジー(哀歌)を聞いて下さい。 力士の最重量は、北の湖部屋の三段目力士、大露羅(おおろら)。身長193センチで、体重はいま271キロ。昨年、故郷ロシアで弟の結婚式があり、久しぶりに飛行機に乗った。再来日直後、「僕、もう二度とイヤです」と涙目で語っていた。 大型力士が飛行機に乗る際の最大の難題は、手洗い。狭い飛行機のトイレに、どうやって入るのか。個室内で方向転換ができないので、後ろ向きで入る。そのまま便座に腰掛け、用を足したら、また、そのまま前進して脱出するのが力士流だ。

  • 1