タグ

ヘボコンに関するkirakkingのブックマーク (11)

  • 結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:車屋にあるフラワーアーチは1万円で買える > 個人サイト むだな ものを つくる これまで友人結婚式に参加するなどしてきて、いざ自分の番になると悩んだのは二次会の余興を何にするか、だった。 ビンゴゲーム、はありきたりだしもうちょっとひねりたい。新郎新婦にまつわるクイズを出す、も良くあるがこれは恥ずかしい。だってプロポーズの言葉とか言わされるんでしょう。それだけは避けたい。 悩んだ結果、新郎の(つまり僕の)キャラクターなりが伝わるようなイベントがいいかなと思って出てきたのがヘボコンだった。 技術力の低い人限定ロボコン、通称ヘボコン。技術力の低い人が作ったロボット(と言い張っているもの)で戦うというものだ。 相手を押し出せば

    結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した
    kirakking
    kirakking 2018/06/10
    たぶんリッチ「世界大会と同じく編集部の石川さん・古賀さんが司会。震えた。」
  • ヘボコンとはなんだったのか - nomolkのブログ

    先週の土曜日、技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)というイベントを開催しました。 白熱の決勝戦のようす すべてがわかる紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=YCx_scvzxNY イベント概要 http://portal.nifty.com/kiji/140603164276_1.htm 出場ロボット紹介 http://portal.nifty.com/kiji/140715164618_1.htm イベント当日の映像はこちら https://www.youtube.com/watch?v=mt48hhhTv4A Togetterによる暫定レポート http://togetter.com/li/696415 正式なイベントレポートはまたデイリーポータルZのほうで書きますが、開催意図みたいな堅い話はそこには書かないと思うので、ここにちょっと書き残し

    ヘボコンとはなんだったのか - nomolkのブログ
  • これが俺たちの空中戦・エアヘボコンレポート

    ライト兄弟を例に挙げるまでもなく、昔から空を飛ぶことは人類の憧れであった。あの広い大空を自由に飛び回れたらどんなにすばらしいことか。 今年3年を迎える、技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)。技術力や根気に欠ける僕たちも、一人前にあこがれだけは抱いてきたのだ。いつかは空で戦ってみたい。そして、ついに実現した。 これは8/5~6にMaker Faire Tokyoにて開催した、空中大会「エア・ヘボコン」のレポートである。 ヘボコンの最新情報はこちらでお知らせしています。 ヘボコン Facebookグループ(日語)→ https://www.facebook.com/groups/DIY.gag/ ヘボコン Facebookページ(英語)→ https://www.facebook.com/Hebocon.Official/ インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作っ

    これが俺たちの空中戦・エアヘボコンレポート
  • ヘボコン、ふたたびアメリカへ~ヘボコン・ベイエリア2017レポート

    去年に引き続いて、またヘボコンをまたアメリカで開催することになった。 初イベントどころか初渡米だった去年の衝撃から、はや1年。2度目ともなると「いいイベントにしなきゃ」というプレッシャーもある。果たしてどうだったのか、レポートしていきたいと思います。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:アメリカに行く前に覚えておくべき知識集・答え合わせ > 個人サイト nomoonwalk

    ヘボコン、ふたたびアメリカへ~ヘボコン・ベイエリア2017レポート
    kirakking
    kirakking 2017/06/23
    Jennaの写真が凶悪すぎる。あと、楽しませてもらっています、がんばってください > これがずっと続けばいいな、と思う。続くようにうまくコントロールしなきゃいけないのはやっぱり僕なんだろうけど。がんばろう。
  • 腕取れる・転倒…ヘボコン、世界爆笑 技術力高いと減点:朝日新聞デジタル

    人工知能(AI)や人間の能力を超えるロボットの開発が進むなか、ロボットの「ヘボさ」を競う日発の大会が、世界的な人気を呼んでいる。その名も「ヘボコン」。これまでに25カ国以上で開催され、速さや賢さとは無縁のロボットの愛嬌(あいきょう)ある戦いが、世界中にファンを作っている。 5月下旬、米シリコンバレーで開かれたもの作りの祭典「メーカーフェア」。3Dプリンターやドローンの展示に人が集まるなか、ヘボコンが開かれている一角から歓声が上がった。 スタンフォード大大学院で宇宙工学を専攻するカレン・ルングさん(25)は「ヘボコンが来ると知って、駆けつけたんです」。その場に用意されていたおもちゃの車輪、風船、のぬいぐるみなどを組み合わせてロボットを作り上げた。 ヘボコンの発案者はニフティの娯楽サイト「デイリーポータルZ」編集者、石川大樹さん(35)だ。悪戦苦闘して工作の記事を書く同僚を見て、「世の中に

    腕取れる・転倒…ヘボコン、世界爆笑 技術力高いと減点:朝日新聞デジタル
    kirakking
    kirakking 2016/06/28
    新聞入りだ。世界に存在する高性能ロボットの作り手は高々数万人だろう。てことは残りの数十億人はヘボコン参加資格者だ。未来は明るい。
  • 「ヘボい」が海を越えた日~ヘボコン・ベイエリア レポート

    きっかけは、去年、山口でのイベントの打ち上げの席だった。 「石川さん、ベイエリアでヘボコンやりませんか?」 その時どう答えたかはあまり良く覚えていなくて、あまり深く考えずに「いきましょう!」と答えた気もするし、「うわー行きたいですねー」とあいまいに濁したような気もする。なんにしろ、あんまり深く考えていなかった。 そして9か月後、である。僕と、編集部の古賀、そしてMaker Faire Tokyo(以下、MFT)の浅原さん。3人はアメリカ西海岸の地に降り立った。 ほんとに来ちゃったよ!! インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:頭の悪いメカ発表会を

    「ヘボい」が海を越えた日~ヘボコン・ベイエリア レポート
    kirakking
    kirakking 2016/06/13
    "「ウマミ」「カラオケ」に続く、あらたな世界共通語「ヘボい」が誕生した瞬間である。" すばらし。ヘボコンどんどん大きくなっていくなあ。なんか気持ちいもんだ。
  • アメリカのDIYが変だった

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:英語が通じなかったら大きな声で同じことを言え > 個人サイト webやぎの目 メーカーフェアはDIYのイベントである。簡単に言うと自分が作ったものを自慢するイベントだ。日をはじめ世界各地で開催されている。 3Dプリンタやハードウェアを制御できるマイコンが普及したこともあり、消費者が自らもの作りをするメーカームーブメントの象徴とされている。 教科書的に紹介するとこんなイベントだ。 ではメーカーフェアベイエリアで見た作品をご覧いただきたい。

    アメリカのDIYが変だった
  • ヘボコン 米国ベイエリアで開催します!&東京でワールドカップ開催

    (English version is here) 不器用な皆さんこんにちは!ここしばらくご無沙汰しておりました、技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)、5月に久しぶりに開催することになりました。 いままで東京、大阪、北陸、九州などいろんな場所で開催してきましたが、今回はなんと……米国です!! そして8月には東京でワールドカップも開催予定。あわせて予告編をお送りします。 最新情報はこちらで! Facebook→ [海外イベント] [国内イベント] ヘボコンウェブサイト→HEBOCON インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:林業用ハーベスタ

    ヘボコン 米国ベイエリアで開催します!&東京でワールドカップ開催
    kirakking
    kirakking 2016/04/22
    DPZの一企画がずいぶんと広まったもんだ。
  • ヘボコンレポート~心に残る名試合12選

    前進すらもおぼつかない、できそこないみたいなロボットが戦うのを見たいなあ……。 そんな中毒で寝込んだ日の白昼夢みたいな思いつきから、「技術力の低い人集まれ!」と自分のブログで呼びかけたのが5月の半ば。そのときはまさか2ヶ月後には100人の観客が押し寄せ、大熱狂のコロシアムが展開されるとは思っても見なかったのである。 しかしそれは当に起こった。あの会場の熱気、笑い、歓声。いま思い出しても「あれなんだったんだろう」という気持ちである。 9/4 興奮を再び!ダイジェスト映像公開中。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:街角エラー画面コレクション

    ヘボコンレポート~心に残る名試合12選
  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン) イベントの様子

    イベント「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」の様子です。 前進もままならない不器用なロボット達がむりやりロボット相撲を繰り広げました。 2014年7月19日@東京カルチャーカルチャー 続きを読む

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン) イベントの様子
  • 技術力の低い人が作ったロボット大集合

    技術力の低い人の祭典、「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」。技術力の低い人が技術力の低い人たちだけで集まってぬるま湯に浸かるためのこのイベント、いよいよ戦が今週土曜日に迫ってまいりました! 主催者の僕は今週は粛々準備を進めるつもりでしたが、しかし集まったロボットたちがあまりに魅力的であったため、急遽ここで、出場する技術力の低いロボット32体を一挙ご紹介したいと思います。 8/4 イベントレポートを公開しました 9/4 興奮を再び!ダイジェスト映像公開中。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:禁止事項クイズ > 個人サイト nom

    技術力の低い人が作ったロボット大集合
  • 1