記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shachi01
    shachi01 とても参考になった。私は葬儀業者肯定派で、ちゃんと相談したらちゃんと教えてくれる。私が出来ないことはやってくれる。それにお金を払うのは当然だと思うので。知ってる方だからかもしれないけど・・・

    2019/08/07 リンク

    その他
    KYOSYO
    KYOSYO 普段からお寺との人間的な(not金銭的、儀礼的)関わりを保っていれば、大抵のお寺はこんな対応ですよ。逆に言えば、いくら外面が良くても内心でお寺を見下している人は相応の対応しかされないということ。自業自得。

    2016/09/04 リンク

    その他
    RPM
    RPM 「死ぬにも金がかかるが、実際に払うのは死んだ人じゃない」問題。懐具合や普段の親戚づきあいで、まあどれほど懐を痛められるかは変わるし、「普通」にできないときの話としては意味があるのでは。

    2016/04/08 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 むー、どうしても葬儀と宗教は不可分なのか?自分の死ぬ頃までには、宗教色ゼロの葬儀が可能になってて欲しいなぁ。ちょうど、結婚式における人前式みたいに。

    2016/04/06 リンク

    その他
    kz78
    kz78 "地域性や家族の宗教観を大切に そのまま適用しようとしないで!" これは本当にそうで、喪主・喪家の方針に横から口出しをすると深刻なトラブルになりかねない。

    2016/04/06 リンク

    その他
    d14a
    d14a 自治体に規格葬という案

    2016/04/05 リンク

    その他
    birdstwtw
    birdstwtw DIY葬儀は無理、と言うあなたに、お寺に相談や、行政の規格葬儀の勧め: https://t.co/RMfOfOG0op お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話…

    2016/04/04 リンク

    その他
    raitu
    raitu どっちにしろ、寺にお布施なりし続けてないと厳しそう

    2016/04/04 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「葬式というのは、故人や親戚のためだけにやるものではなく、むしろ周りの人間と現世と区切りをつけるためにやるものだ、と言うことを実感した。」

    2016/04/03 リンク

    その他
    six13
    six13 その時は必ず来る。死なれる準備というのもどうなのかとおもうけど、いろいろ勉強しておきたい。

    2016/04/03 リンク

    その他
    spook7
    spook7 出せる分しか出せないし、出せる分以上ぶんどられるわけでもないのだから、その時が来たら考えたらいいんだなってのがわかった。あと相談。むしろ子供も甥も姪もおらん私はそれなりに金を用意しとかんとだなあ。

    2016/04/03 リンク

    その他
    shunt_i
    shunt_i お寺の娘の祖母の式は実家の寺でやったけど、葬儀社も利用した。そのとき葬儀社の人が寺での式は費用が抑えられるから増えているって言ってたな。

    2016/04/03 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 結局、DIYにせよ寺に頼むにせよ、みんな「葬儀は無理!」なんだろうなあ。

    2016/04/03 リンク

    その他
    ak148
    ak148 参考になる

    2016/04/03 リンク

    その他
    rulipon
    rulipon やはりまだ時間があるうちに早めにきちんと調べてみよう。お寺でなく、教会の場合もどうなるのか気になる。

    2016/04/03 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “おじさんを2人看取ることになった田舎の貧乏農家の長男の俺がどうやって費用を抑えたか書こうと思う”

    2016/04/03 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan お寺との関係大事だな

    2016/04/03 リンク

    その他
    kenkoudata
    kenkoudata とても参考になりました。

    2016/04/03 リンク

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh どちらも直系尊属でないところがポイントなんだろうな。とはいえこっちのほうが違和感なく現実的、昔の葬式っぽいかな。菩提寺のご住職ができた方だったというのもあるだろうけど、うまく折り合いつけてるよね。

    2016/04/03 リンク

    その他
    wander1985
    wander1985 とにかく一回直接相談してみるって大事。噂とか知り合いの経験談だと「それバブル期の相場や」みたいなのも多いし。

    2016/04/03 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 寺に負担かけてると言ってもこれまでの付き合いがあってのことだからいいんじゃね。相談してむこうも納得の上でやってくれてるわけだし。これ見て飛び込みで失礼なことやるやつが出そうではあるが。

    2016/04/03 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku 良心的なお寺だ

    2016/04/03 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi いずれ自分もこういうのの世話になるかも…

    2016/04/03 リンク

    その他
    Matsuriame
    Matsuriame 増田、ゆりかご(保育所問題)から墓場(お葬式)まで役に立つ すばら

    2016/04/03 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 参考になる。

    2016/04/03 リンク

    その他
    a2de
    a2de 自分の両親ももうそう遠くない時間にやってくるんだよなぁ

    2016/04/03 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 普通の葬式を出したらおそらく生活が傾いて自分も後を追う羽目になりそうなので、覚えておく。結局頼れるのは行政か。

    2016/04/03 リンク

    その他
    misomico
    misomico 寺も葬儀社も持ってる人からがっぽり取ることで、持ってない人に施しできてる部分あるのかもしれない。

    2016/04/03 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking 葬式って本当に生前の縁が可視化されるんだな。

    2016/04/03 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 そのうち月刊住職に記事が載りそう(もう載ってるかも)

    2016/04/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    DIY葬儀は無理、と言うあなたに、お寺に相談や、行政の規格葬儀の勧め

    http://anond.hatelabo.jp/20160331150720 お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/21 techtech0521
    • kiyotune2020/10/05 kiyotune
    • yureruu2020/07/01 yureruu
    • yosuke1092020/06/21 yosuke109
    • yomibito-shirazu2019/09/08 yomibito-shirazu
    • shachi012019/08/07 shachi01
    • allegro2018/10/06 allegro
    • takujill2017/12/07 takujill
    • mana-y2017/09/26 mana-y
    • konomoya2017/08/31 konomoya
    • pha2017/01/03 pha
    • tasukuchan2017/01/03 tasukuchan
    • yonexyonex2016/12/30 yonexyonex
    • KYOSYO2016/09/04 KYOSYO
    • normalindeed2016/08/01 normalindeed
    • farstabbing2016/07/08 farstabbing
    • tkntkn2016/05/12 tkntkn
    • dototodo2016/05/03 dototodo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事