タグ

motorに関するgyogyo6のブックマーク (28)

  • スモールオーバーラップ

    は20年前(1994年)の衝突試験内容をベースにしたJNCAPの☆の話をしている中、アメリカじゃ次々と次世代の衝突安全基準となりつつある「スモールオーバーラップ衝突」の評価が進んでいる。先週末も新しい車種を追加発表してます。早くも次期型WRXまでブツけられた! ・WRXの試験動画 潰れ方を見てると「タイしたモンだ!」とウナる。Aピラーはキッチリと頑張って生存空間を確保。ドライバーの顔面もエアバッグでカバーしてる。当然ながら余裕の『G』評価! その他、次期型レジェンドやボルボS80、現代自動車のジュネシスなどがG評価を獲得している。 スモールオーバーラップ衝突の動画を見る度に「自分で乗るなら対応車だな!」と思う。だからこそボルボV40を買ったのだ。「そんなこと関係ない」と思う人に、ぜひ下でリンクした動画を御覧頂きたい。技術の進化って素晴らしい! 何世代か進むと、こんな状況になってしまう。

    スモールオーバーラップ
  • フォルクスワーゲンが運転に合わせて音楽を造り出すアプリを開発中!ドライビングが曲に反映されるぞ | カミアプ

    こんにちは、hiro-6です。 現在、フォルクスワーゲンが、車の運転を音楽に反映させて車内のスピーカーから流してくれるアプリを開発中なんだそうです! 穏やかな運転中には心静まる心地よい曲が…アクセルを強く踏み込めばハードなノリのいい曲に変化するとのことなんですが、あんまりBGMであおられるとスピードも出ちゃいそう。 運転に合わせて曲調が変化! このアプリは車と連動していて、アクセルの踏み込み方などドライバーの運転を音楽に反映してくれるらしいんです! こちらがそのプロモーション動画。

    フォルクスワーゲンが運転に合わせて音楽を造り出すアプリを開発中!ドライビングが曲に反映されるぞ | カミアプ
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/12/12
    「穏やかな運転中には心静まる心地よい曲が…アクセルを強く踏み込めばハードなノリのいい曲に変化するとのこと」むしろ逆の方が安全なのでは…。
  • フォルクスワーゲンの工場を見て実感した日本の自動車産業の危機 | JBpress (ジェイビープレス)

    「日の自動車産業は、このままで大丈夫だろうか・・・」。フォルクスワーゲンの最新ものづくりの現場を前に、ひたすらその思いが募っていった。 先日、フォルクスワーゲン・グループの年次決算報告記者会見に出席したのだが、その際、最新のゴルフ第7世代モデル(以下、「ゴルフ7」)が生産されているドイツ・ヴォルフスブルク社工場を見学する機会があった。 ドイツ北部のヴォルフスブルクに広がるフォルクスワーゲンの社工場。同時期に建設が進められていたミッテルランド運河に沿って建設され、広大な敷地の中に資材輸送と製品出荷に使われる鉄道も通っている。この写真で運河の対岸、右側に延びる四角いブロックを連ねたような煉瓦造りの建屋が戦前からのもの。終戦直後は瓦礫の山だったというが、混乱の中からタイプIの生産を再開、ゴルフの時代に入ってここまで拡張された。写真奥の鉄道線路の向こう側に平たく広がる大きな建屋がゴルフ系の最

    フォルクスワーゲンの工場を見て実感した日本の自動車産業の危機 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ドイツ車が日本でよく売れるのは国産に高揚感ないからと識者

    ハイブリッド車のヒットやEV(電気自動車)の話題性、アベノミクスによる高額消費の風潮などで明るい展望も見え始めている国内の自動車市場。だが、2012年度は輸入車比率が過去最高の7.5%(販売台数24万3000台)を記録しそうな勢いで、じわじわと外車人気も高まっていることがうかがえる。 日の外車人気を支えているのは、フォルクスワーゲン(VW)、BMW、メルセデス・ベンツ、アウディの4強で輸入車市場の75%も占めるドイツ車。庶民には手の届かない高級車イメージも強いドイツ車ばかりがなぜ売れるのか。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏に聞いた。 * * * よくドイツ車が売れるのは、富裕層を中心に輸入車信奉が強いからとかいわれますが、決してそんなことはありません。最近の売れ筋は、VWの『up!(アップ)』やアウディの『A1』シリーズ、メルセデスの『Aクラス』など小型車が中心。もちろん同格の国産車よ

    ドイツ車が日本でよく売れるのは国産に高揚感ないからと識者
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/03/28
    「ディーラーを覗いてみても、日本車よりドイツ車の販売店のほうがオシャレで購買欲をそそります」でも記事にあるような「小型車目当ての客」を、客と思ってないようなお上品ディーラーもある。
  • フォルクスワーゲン・コンビ(T2)、生産終了へ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/10/25(木) 13:20:02.72 ID:??? 古典的なフォルクスワーゲン・コンビは、来年遂にその63年間の長きにわたった 生産を終えることとなった。 コンビ、あるいはブラジルではT2と呼ばれているこのモデルは、最大の輸出国である 南アフリカで新しい安全レギュレーションが施行されるのと、2014年1月1日から ブラジルの法律もABSとエアバッグが必要とされることを受け、その歴史を終えること になったのだ。 フォルクスワーゲン・ブラジルのプロダクト・デベロップメント・チーフ、エゴン ・フィシュテルは、新しい法律に従うためコンビは新しいモデルとする必要があると AUTOCARに話した。 2013年12月31日に生産される最終モデルは、1950年に第1号車としてリリースされた 9シーターとなるだろう。 コンビは現在でもサンパウロのアンシエタ工場で毎

  • Volkswagen Interactive

    堅実だけど楽しい。伝統的だけど先進的。親しみやすいけど高品質。シンプルだけどこだわりがある。細部まで丁寧に作りこみ、長く愛され続ける機能美を追求する。そんなフォルクスワーゲンのクルマ作りにかける想いは、この小さなup! にも確かに息づいています。小さいけど、しっかりフォルクスワーゲン。この魅力あなたならきっと分かるはず。

    Volkswagen Interactive
    gyogyo6
    gyogyo6 2012/09/18
    up!
  • 日本脱出 - 国沢光宏

  • 日本パッシング始まる - 国沢光宏

  • フォルクスワーゲンup!4ドアにデュッセルドルフで試乗|Volkswagen | Web Magazine OPENERS

    Volkswagen up!|フォルクスワーゲン up ! こっちが命? フォルクスワーゲン up!4ドア 試乗記 up! 2ドア版につづき、up! 4ドア版の試乗会が、ドイツはデュッセルドルフにておこなわれた。日にもかなり戦略的なプライスタグをさげての導入が噂されるこの4ドア up!。島下泰久氏はどう評価する? 大谷達也氏による「フォルクスワーゲン up!」国内試乗記はこちら 「フォルクスワーゲン up!」国内発表会はこちら Text by SHIMASHITA Yasuhisa これが日仕様「up!」か? 2ドア版のデビューを機に、昨秋、ローマにておこなわれた国際試乗会につづいて、フォルクスワーゲンはラインナップ中もっともコンパクトなモデル「up!」の4ドア版の試乗会を、デュッセルドルフにて開催した。ドア枚数が増えただけでわざわざ? とおもって訊くと、メーカーとしてはこの4ドアが

    フォルクスワーゲンup!4ドアにデュッセルドルフで試乗|Volkswagen | Web Magazine OPENERS
    gyogyo6
    gyogyo6 2012/06/12
    「なんでも聞くところによれば、日本の某メーカーはすでに研究用としてup!を購入し、各種テストをおこない、そして天を仰いでいるということである」聞くところによれば()
  • asahi.com(朝日新聞社):VW、次世代タイプ2「ブリ」を2014年に - 愛車

    印刷             今年のジュネーブショーで話題をさらったVWのMPVコンセプト「Bulli(ブリ)」。AUTOCARによると、この懐かしい1960年代のタイプ2のリメイクとも言えるこのコンセプトモデルは、ニュービートルと並んで同社のヘリテッジラインのの第二弾となるべく市販化が進められているという。  同メディアによれば、ブリはポロをやや上回るサイズのボディに5人乗りで、新型ビートルが生産されるメキシコのプエブラにある同社の工場で生産される。プラットフォームはVWの最新モジュラープラットフォームが使われる。プエブラ工場は来年の早い次期に登場するビートルカブリオも生産するという。  VWはブリが発売されるやカルトカー化し、特にタイプ2の名称の発祥とも言える北米市場で好セールスを記録すると見ている。市販車は2014年モデルとして登場する。  VWデザインチーフのヴァルター・デ・シルバ

    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/15
    「ブリが発売されるやカルトカー化」するとはVW自身の見立て
  • フォルクスワーゲンの夢、“リッター100キロ”が実現しそう

    独フォルクスワーゲンは、1月26日から29日まで開催されるカタールモーターショーに、2人乗りコンセプトカー「フォーミュラXL1」を出展する。軽油1リットル当たり約111キロという驚異的な燃費を実現した。 フォーミュラXL1は、電気モーターと内燃エンジンを併用するハイブリッドカー。同社では、燃料1リットルで100キロ走行可能な「1リッターカー」戦略を打ち出しているが、その第3ステージに相当するという。欧州複合モードでの燃費が0.9リットル/100キロを実現した。 ボディはカーボンファイバー製モノコックで軽量化。35キロワット(48馬力)を出力する2気筒直噴ターボディーゼルエンジンと7速DSG(デュアルクラッチ)、電気モーター、リチウムイオンバッテリーを組み合わせた。CO2排出量は、1キロ走行当たり24グラム。

    フォルクスワーゲンの夢、“リッター100キロ”が実現しそう
  • 日本ではなぜ、車ステアリングの右側が方向指示器、左側がワイパーなのでしょうか? - ISO4040で、ステアリングの左側... - Yahoo!知恵袋

    私は日米を頻繁に往復している米国籍者で、この自動車の問題について知っている者です。 私はこれまで商用と旅行で世界の57カ国を回っています。 そして世界のどこの国でも自動車を運転出来ます。 たしかに右ハンドルの車で指示器が右側にあるのは世界でも日の国内仕様車だけですね。 お陰で米国から日へ出かけて車を乗り換える場合、いつも気になるのは日車の指示器の位置です。 何故これがISO基準の左にならないのか、不思議に思っておりました。 現にイギリスの場合、ISO基準が出来るまでは日と同じ右に指示器があったのですが、ISO基準が出来たので左に移しました。 何故日だけがいつまでも指示器を右にこだわり続けるのか? 私は商用で米国の日のH車のデザインを研究しているカリフォルニアの社で幹部にこの件を聞いた事があるのです。 その人の話では、日の公安委員会という組織は完全な国粋主義の塊で、世界各国で

    日本ではなぜ、車ステアリングの右側が方向指示器、左側がワイパーなのでしょうか? - ISO4040で、ステアリングの左側... - Yahoo!知恵袋
  • 世界から取り残されていく日本の「エコカー」 「日本車は燃費、品質がいい」はもはや幻想 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、日車メーカーがモード試験対応策に特化した「お受験テクニック」によって自分たちが送り出すクルマの公称燃費を向上させてきてはいるが、現実の道路を一般の人々が走らせた時の「リアルな」燃費は決して向上しているわけではないことを、マクロデータの分析を基にお伝えした。 今回は、まず私自身が測った「実用燃費」から、そうしたクルマたちの「実力」を紹介し、さらに広く世界に目を向けながら、来あるべき「エコカー」の姿について考えてみたい。 日の自動車メーカーが「お受験」に特化し(それは燃費だけでなく、公的に評価されてデータが公開される「性能」のほとんどに対してだが)、リアルワールドで自分たちの製品の実力と資質を磨くことを怠っている間も、世界の自動車社会と自動車技術をリードする常に意識している欧米の自動車メーカーは、そのプロダクトを刻々と進化させている。 こと「燃費」に限っても、「CO2削減」を社

    世界から取り残されていく日本の「エコカー」 「日本車は燃費、品質がいい」はもはや幻想 | JBpress (ジェイビープレス)
    gyogyo6
    gyogyo6 2010/09/28
    シャープみたいに「ガラパゴス」って名前の車を売り出せばいいと思うよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ボディーしぼんで衝撃吸収、「空気」自動車開発 広島 - 愛車

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/08/29
    所有欲のわかない車だ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    さぬき市観光協写真コンテスト グランプリに遠藤さん(さぬき) 菜の花、秀逸な構図評価 SNS部門、紅葉とお遍路さん対比

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【日産 マーチ 新型発表】フィットHV が130万円ならばギブアップ | レスポンス(Response.jp)

    新型『マーチ』は20km/リットルの実用燃費に自信があると開発陣。ハイブリッド並みの燃費をたたき出すクルマが123万円のプライスとなるとこれは事件である。 コンパクトカークラスのライバルとなる、今秋発売される『フィットハイブリッド(HV)』の予想価格について日産自動車商品企画室石塚正樹チーフ・プロダクト・スペシャリストに尋ねてみた。 「150万円程度という報道がありますが、このクラスで30万円の価格差はまったく競合いたしません。目もくれずにマーチを買っていただけると思います。ホンダさんが思い切って140万円で挑戦してきたとしても影響は少ないと思います。万が一、130万円でハイブリッドを出してきたら我々はお手上げですね(笑)」 「でもホンダさんもHV以外のフィットとの価格設定上、130万はあり得ないでしょう。やれるモンならばやってみろ、といった心境です」 「日産はコンパクトカーの燃費改善のた

    【日産 マーチ 新型発表】フィットHV が130万円ならばギブアップ | レスポンス(Response.jp)
  • 【インプレッション】フォルクスワーゲン「ポロ 1.2TSI コンフォートライン」 /

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

  • MITSUBISHI MOTORS JAPAN

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/02/04
    リッター10km走らないエコカー、パジェロ