タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

とに関するgyogyo6のブックマーク (4)

  • 「常識化」? - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 『産経』の記事; 浜田政務官、就任前の被災地訪問「一度もありません」 2011.7.11 20:58 復興担当の総務政務官に就任し、自民党を除名された浜田和幸参院議員が、11日の衆院東日大震災復興特別委員会で、就任前の被災地訪問は「一度もありません」と答弁した。 その上で「東北地方には数多くの友人、知人がいるし、さまざまな情報を得ていた」と釈明、「国際社会から寄せられているがれき処理の支援などと現地のニーズをマッチングさせるのが私の使命だ」と述べた。 質問したみんなの党の柿沢未途氏は、浜田氏が論文などで、人工的に地震や津波など自然災害を引き起こす環境・気象兵器を米国が敵対国に使用した可能性があるとしている点を取り上げ、復興に関する国際協力を得る政府の担当者に不適格だと指摘した。 これに対し浜田氏は「地震や津波を人工的に起こすのは技術的に可能で、国際政治、軍事上で常識化されている

    「常識化」? - Living, Loving, Thinking, Again
    gyogyo6
    gyogyo6 2011/07/12
    「地震や津波を人工的に起こすのは技術的に可能で、国際政治、軍事上で常識化されている」私も知りませんでした!
  • http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY200712180100.html

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/12/18
  • 山本弘のSF秘密基地|第15回日本トンデモ本大賞

    というわけで、第15回日トンデモ大賞は、前田文彬『量子ファイナンス工学入門』(日科技連)と決定しました。 毎年のように番狂わせが発生するのが日トンデモ大賞の面白いところ。「今年はこれが受賞するのでは」と予想して当たったのは、去年の『たろ論』ぐらいのものです。 今年も「小粒なものが多いので接戦になるのでは」「やはり角川春樹が人気を集めるのでは」と予想していたのですが、蓋を開けてみると見事にはずれました。2位の『わが闘争』の倍以上の票を集め、『量子ファイナンス工学入門』の圧勝です。 実はこの、あまりゲラゲラ笑える内容じゃありません。というのも、ニュートン力学、量子力学、核融合、核分裂、カオス、エントロピー、ブラックホールなどの解説がほぼ全ページにわたって続くで、かなり退屈な内容です。科学的にほとんど間違っていません。正しい物理の解説書として読めるのです。 問題はこれがファイナンス

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/06/13
  • お気楽に読む経済小説:『デフォルト』相場英雄 - 田中秀臣の「ノーガード経済論戦」

    ブログ世界で話題の相場英雄(そうば えいゆう ではなく あいば ひでお さんです念為)のデビュー作であるダイヤモンド経済小説大賞を受賞した『デフォルト』をよんでみました。 (以下、ネタばれありですのでご注意を。) ここでいう“デフォルト”とは債務不履行のことを意味しています。「金融機関は毛細血管のように決済の網の目を張り巡らせている。アルバイト職員の給与振込みから、書店の手形決済、大手商社の送金や外為取引の決済。どれかひとつでもデフォルト(債務不履行)に陥れば、ドミノ式に決済不能が伝播する」(13頁)ということです。 さらに物語のメインは「東北新和」なる地方銀行が破綻する「予定」なのですが、それの資金繰りを日銀が担っていて(よくわからんですがいつのまに日銀は金融庁になったのですか?)、フィリピンのペソを支払う必要がその地銀にはあるのですが、それがある種の「陰謀」によってできず、そのためにこ

    お気楽に読む経済小説:『デフォルト』相場英雄 - 田中秀臣の「ノーガード経済論戦」
    gyogyo6
    gyogyo6 2005/10/15
  • 1