タグ

foodに関するebmgsd1235のブックマーク (5)

  • コオロギ騒動の経緯に見る、発信側のミスと、不安・不満を利用するアカウントたち|雨宮純

    筆者の属性や活動内容はこちら (全文無料) コオロギが世間を騒がせている。特にコオロギに反発する声の高まりは大量の非難を生んでおり、授業の一環で試を行った高校にはクレームの電話が大量に寄せられ、コオロギパウダーを配合したパンを通販限定で販売したPasco(敷島製パン)と提携しているFUTURENAUTはバッシングの高まりに法的措置も検討している。 反コオロギ感情は一部のハードコアな陰謀論界隈では以前から共有されていたが、現在では数百万人ものフォロワーを抱えるインフルエンサーも言及するに至り、陰謀論や尖った思想とはほぼ無縁と言えるような一般層にも波及している。 ここに至るまでに、どのような出来事があったのだろうか。2022年6月頃から今年の3月時点までに起きたコオロギ関連の騒ぎをまとめたい。3月3日に行った一連のツイートでは「コオロギべない連合」までをまとめていたため、ここではそれ以降

    コオロギ騒動の経緯に見る、発信側のミスと、不安・不満を利用するアカウントたち|雨宮純
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/03/08
    ある一つの陰謀論の生成過程、拡散、炎上の仕組みがよく分かりました。エントリー感謝です。「PVやフォロワーを稼ぐことが正義」そして「路上での動員を増やしたい人達にとっても希望」って洗練と狂気の混淆が運動?
  • 全国にたった“17人” スタバ黒板アート職人「GAHAKU」は何者なの?

    全国にたった“17人” スタバ黒板アート職人「GAHAKU」は何者なの?:合格まで10年(1/3 ページ) スターバックス コーヒー ジャパン(以下、スタバ)には、「GAHAKU」と呼ばれる黒板アートの達人が存在する。GAHAKUは全国にたった17人しかいない。倍率12倍以上の選考を勝ち抜き、全国のスタバで働く従業員の“お手”となる黒板アートを制作している。 GAHAKUになるためにはどのような選考を突破する必要があるのか。また、GAHAKUが描く黒板アートにはどんな特徴があるのか。GAHAKU事務局北東京・茨城エリア担当の石井はつみさんに話を聞いた。

    全国にたった“17人” スタバ黒板アート職人「GAHAKU」は何者なの?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/12/06
    17人が全国行脚して描いてる?なわけはなく各店舗のスタッフが手描きする際のお手本として機能してるんだ。ところで本店のボードは「GAHAKU」自身が描いてますとか当本人の制作現場の公開とかはしないよね。やっぱり。
  • 日本に輸入される中国産 十把一絡げ批判のナンセンス

    中国品会社「上海福喜品」が、使用期限が切れた鶏肉や、床に落としたパテを拾って生産ラインに戻して鶏肉加工品を製造していたとされる報道を受け、同社と取引をしていた日マクドナルド、ファミリーマートの2社は、同社の製品の販売を中止しました。 新聞やテレビでは「氷山の一角」と報じ、これまでの中国品の違反問題や偽装等を改めて伝えています。偶然見たワイドショーでは、「中国は、材を加熱してべているため、衛生管理の意識が低い」と伝え、コメンテーターが「民度が低い」とつぶやいていました。日テレビは、こんな発言を許すほどになってしまったのか、と愕然。日もつくづく民度が低くなったものだなあ、と独り言ちた私です。 ミートホープ事件との共通性 私がこのニュースを聞いてまず思い出したのは、日で2007年に発覚したミートホープ事件でした。品質の悪いくず肉を混ぜたり、牛ミンチと称して豚肉を混ぜたりし

    日本に輸入される中国産 十把一絡げ批判のナンセンス
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/08/13
    今回の問題はアメリカ資本の企業(上海福喜食品)に原因がある。記事にもあるように「日本の食の状況は複雑です。複雑なことを複雑なまま受け止めて、対処」しなければ。消費者としては値段を見計らうのは当然。
  • “同じ釜の飯”を食べて友だちになろう!食卓をきっかけに友だちの輪を広げるWebサービス「Grubwithus」

    “同じ釜の飯”をべて友だちになろう!卓をきっかけに友だちの輪を広げるWebサービス「Grubwithus」 2011.02.22 石村 研二 石村 研二 「同じ釜の飯をう」なんて慣用句もあるように一緒に卓を囲むというのは仲良くなるための近道になります。最近は家族ですらあまりみんなで卓を囲むということがなくなってしまったとも聞きます。 しかし、家族にとって卓とはコミュニケーションの場、昼間は別々に活動している家族が集い情報を交換し合うソーシャルな場であるのです。そして、卓がソーシャルな場であるというのはもちろん家族でなくても当てはまります。初対面の人でもひとつの卓を囲めばそこには「社会」が生まれます。 そして「社会」からは「関係」が生まれるのです。そんなソーシャルな場を提供しようというサービスが今アメリカで話題を集めているんだそうです。 それはGrubwithusというサービ

    “同じ釜の飯”を食べて友だちになろう!食卓をきっかけに友だちの輪を広げるWebサービス「Grubwithus」
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/05/13
    あえて食卓と言うのなら、人脈作り、ハプニング的な異種交流、情報交換といった手段でなく同じ釜の飯という集いそのものを目的としないと。それには各世代枠を設けるべき。「拡大家族計画」、君はもう独りじゃない!
  • メニュー虚偽表示問題は今後も発生する - FoodWatchJapan

    ホテル、百貨店のメニュー虚偽表示が相次いで発覚し問題となっています。この機会に、店で発生し得る“ウソ”について考えていきましょう。 メニュー虚偽表示が発生する土壌 メニューに実際とは異なる材料等を表示していたことについて、「偽装ではなく誤記である」とする釈明も見られますが、担当者の故意か過失かによらず、お客にとってはだまされたことに違いありません。この種の過ちは表示に関する法令違反(優良誤認等)だけでなく、詐欺であるかどうかという問題も含まれているとも考えられ、刑事事件ともなり得る重大な問題です。 外チェーン、小売チェーン、品メーカーでは、今回問題となったような例は、2000年代に入ってから2007年頃までにいくつもの問題が発覚しました。そして、その都度、当事者企業だけでなく、同業各社がそれぞれに自社の実態把握と法令理解、コンプライアンスの徹底、管理体制の再構築を行いました。 そうした

    メニュー虚偽表示問題は今後も発生する - FoodWatchJapan
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/11/12
    高級?ホテルやデパートで提供される食品の品質という点では確かに偽装は詐欺みたいなもんでしょう。それなりの価格なんだし。でも大方の大仰なメニュー表示は誤記というより飾り物という認識だったのでは?
  • 1