タグ

身体に関するebmgsd1235のブックマーク (13)

  • 認知発達ロボティクス(にんちはったつろぼてぃくす)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    認知発達ロボティクス(読み)にんちはったつろぼてぃくす(英語表記)cognitive developmental robotics 従来、設計者が明示的にロボットの行動を規定してきたことに対し、環境との相互作用から、ロボットが自ら行動を学習し、それらを発達させていく過程に内包される抽象化、シンボル化を実現するためのロボット設計論。 認知発達ロボティクスの焦点は、自律的なロボットが環境との相互作用を通して、世界をどのように表現し行動を獲得していくかといった、ロボットの認知発達過程にある。とくに、環境因子として他のエージェントの行動が自分の行動をどのように規定していくかという過程のなかに、ロボットが「自我」をみいだしていく道筋が解釈できるのではないかという期待がある。このように環境との相互作用をベースとして、その時間的発展に焦点をあて、脳を含む自己身体や環境の設計問題を扱う研究分野である。 認

    認知発達ロボティクス(にんちはったつろぼてぃくす)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/04
    「問題自体に対する理解の過程を、ロボット自身が環境との相互作用を通じて経験することにより、さまざまな状況に対応可能なメカニズムを構成論的アプローチによって構築することである」AIが自我を得るには性が必要
  • 「ジェンダー論」の文献は難しすぎる(千田有紀先生の場合) | 江口某の不如意研究室

    ジェンダーまわりの議論というのは、論文よりもツイッターのようなSNSやブログでなんか議論されていることが多くて、どうしてもそういうのを見ないわけにはいかないのですが、ここ数年トランスジェンダーまわりが激しいやりとりがつづいていて、興味もたずにはいられません。 トランスジェンダートランス)まわりは、当事者じゃない人間がそれについてコメントするのさえなにか不道徳なところがある、という判断もあるようで、私のようなものが口を出すのははばかられてずっとコメントなにもしないままだったのですが、最近「トランスジェンダーに関して卒論を書きたい」というような話を聞くようになって困ってるんですよね。いまんところ、「私はよくわからないのでそれはおすすめしません、文献も私が読んで理解できるものはあんまりありません」みたいな答になってしまいます。 国内ではとくに千田有紀先生が問題提起をしているようですね。そしてツ

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/12/12
    トランスジェンダー(トランス)まわりの議論。読めなさというけど言葉使いが問題かなと読み進めたけど読めないは僕の問題。言わんとしていることと実際に言ってていることをめぐって堂々巡り、論文も文学テキスト。
  • 2.トランスジェンダー vs GID。 - 「LGBT」というレッテルを貼られて。(千石杏香) - カクヨム

    性同一性障碍と越境性差(トランスジェンダー)の対立は九〇年代に遡る。 対立の導火線となったのは、一九九六年――『「性転換治療の臨床的研究」に関する審議経過と答申』を埼玉医科大学倫理委員会が発表したことだった。 それを受け、一九九七年――日精神神経学会の「性同一性障害に関する特別委員会」もまた、『性同一性障害に関する答申と提言』と『性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン』の二つを発表する。 GID当事者たちにとって、これは長年の望みだった。 それ以前は、性別適合手術は三十年間も公認されていなかったのだ。 一九六四年――「ブルーボーイ事件」が起きる。すなわち、「ブルーボーイ」と呼ばれていた三人の男娼に、ある産婦人科が性別適合手術を行なったのだ。これが、「正当な理由なく、生殖を不能にする手術を行なってはならない」という優生保護法(現・母体保護法)第二十八条に違反するとされ、刑事告訴される

    2.トランスジェンダー vs GID。 - 「LGBT」というレッテルを貼られて。(千石杏香) - カクヨム
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/11/30
    性同一性障碍と越境性差トランスジェンダーの対立は九〇年代に遡るというけどTSもTGも同じくGIDということで共闘できるしてかつてはそうだった。LGBTQ+はスペクトラムなんだから友敵理論や分断を乗り越え彼方へと向かう
  • 自己女性化性愛症(オートガイネフィリア)とは?

    コラム化して欲しいというご要望をいただき、GID(性別違和・性同一性障害)とAG(自己女性化愛好症・自己女性化性愛症)について深掘りしてみます。 ご要望をくださいましたK様(仮名)、ありがとうございます。 性自認が男性なのに女性器に変えたい?! GIDの診断には、身体の性別と自認している性別が乖離していることが大前提となります。 なので、身体の性別=自認している性別の場合は、GIDとは診断されません。 しかし実際に、イコールの方でも性器を変えたいと望んでいる方が存在します。 特にその多くが男性と言われていて、 『自己女性化性愛症(オートガイネフィリア)=以降【AG】』 と呼ばれています。 男性だけれども、女性としての性快楽を得たい、女性側での性交渉に憧れる、女性の身体になりたい……などの基的に性欲や強い女性同化願望があると、AGと診断されることがあるようです。 私は医師ではありませんから

    自己女性化性愛症(オートガイネフィリア)とは?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/11/30
    「自己女性化性愛症(オートガイネフィリア)」「男性だけれども、女性としての性快楽を得たい、女性側での性交渉に憧れる、女性の身体になりたいなどの基本的に性欲や強い女性同化願望がある」「肉体性別を再判定」
  • 体験欠乏症|shinshinohara

    お金もらうわけにいかないし、晩飯だけべさせて」という約束で家庭教師をしていたことがある。指導することになったその子の状況について、家族全員に説明していたところ、その子の妹が不思議そうに「なんで文章みたいに話せるの?」と聞いてきた。 その家族の会話は、ほとんど単語で終わっていた。「ねえ、○○は?」「おい、△△しろ」その場の状況から察することができるから、単語で事足りる生活をしていた。状況から察する能力があるのだから、頭は悪くない。ただし、言葉を鍛えられる環境にはなかった。 もちろん家族の誰も、を読む習慣がなかった。「文章」と出会うのは、学校の教科書くらい。そんな生活環境の中で、私のように「文章」のように論理を組み立ててしゃべる人と出会って、その妹は驚いたようだ。 そのような生活環境で言葉を鍛えることができるかというと、難しい。言葉を鍛えなければ、学校の勉強についていくのも難しくなる。何

    体験欠乏症|shinshinohara
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/11/24
    エントリーありがとうございます。普通の家族、当たり前の環境が成立しなくなった?欠乏とか障害に関係なく出会いがあれば道は開かれ、そうでなくても子は手を伸ばす『失われしクレーンの言葉』のエピソードを想起。
  • 心の性別って何なんだろうか

    身体の性別があることによって達成できない何かがあるからこそ、心の性別って概念が生まれたんだと思うんだけどその心の性別って概念があんまり理解できない。 母性が強い、父性が強いってのもあるけど、結局それって育ってきた環境が違うから好き嫌いはしょうがないだけで、別に「子供がほしい男」「子育てしたい男」「ガンガン働いて稼いで名声を得たい女」「誰かを力で支配下に置きたい女」がそれぞれ自分の性別に違和感を持っているかって言うとそうじゃないよね。 例えば俺は子供のころから女になりたいと思ってて、今でも生まれ変わったら女になりたいと思ってるけど「女になりたい」って発想自体が女性の発想じゃない。つまり、俺は男に生まれてしまった以上、どこまで行っても男の視点しか持てない。 その延長線上で俺には女装癖もあって毛も全部剃ってフリフリのワンピースとかを着てばっちりメイクしてSNSで発信したりもしてるけど、別にこのこ

    心の性別って何なんだろうか
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/05/27
    率直な心情吐露に感謝。まずは性自認と性的表現(表出)の区別を理解してほしいと言いたいけど、性的志向とさらに嗜好も絡んでくるから混乱するのは当たり前で、性スペクトラムの中で揺らいでいる曖昧な存在が人間。
  • 『眠りつづける少女たち』 集団発生する〈謎の病〉の原因とは - HONZ

    スウェーデンのある地域でのこと。小学校低学年から10代後半までの子どもたちに、〈謎の病〉が発生している。子どもたちは最初、不安になりふさぎ込む。そして徐々に引きこもりはじめ、口数が減っていき、そのうちまったく話さなくなる。最後にはベッドで寝たきりとなり、最悪の場合、べもしなければ目も開かなくなってしまう。そうした子どもたちの数は、2015年から2016年の間だけでも、なんと169人に達している。「あきらめ症候群」と呼ばれるこの病は、では、どうして発生しているのだろうか。 書は、そのような〈謎の病〉の原因を神経科医が追ったものである。扱われているのはあきらめ症候群だけではない。カザフスタンのかつての鉱山町で発生した「眠り病」(第3章)や、キューバ駐在のアメリカ外交官の間で流行した「ハバナ症候群」(第5章)など、8つの章でおもに7つの病がとりあげられている。著者のオサリバンは、関係者へのイ

    『眠りつづける少女たち』 集団発生する〈謎の病〉の原因とは - HONZ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/05/25
    あきらめ症候群の発生には社会的要因が大きく関係、難民申請中の家族の子どもに限られる、「脳内にプログラムされた予期」と「病のテンプレートの身体化」闘争か逃走、ADHDや自閉スペクトラム症の過剰診断、投薬も?
  • セックスワーク-「セックスというお仕事」と自己決定権 - 内田樹の研究室

    20年ほど前に性についての倫理を主題にした論集に「セックスワーク」についての寄稿を求められた。まったく不得手な論件だったけれども、苦心して書いた。なんというだったか忘れてしまった。たしか岩波書店から出た論集だと思うけれども、もう手元にない。 考えていることは昔と変わらない。今はもうこんなにきつい書き方はしないと思うけれど。 はじめに 最初に正直に申し上げるが、私自身は、セックスワークについて専門的に考究したこともないし、ぜひとも具申したいような個人的意見があるわけでもない。ときどき、それに関する文章を読むが、数頁(場合によっては数行)読んだだけで気持ちが沈んできて、を閉じてしまう。困ったものではあるが、私を蝕むこの疲労感は、必ずしも個人的なものとは思われない。 私の見るところ、この問題については、どなたの言っていることにも「一理」ある。ただし、「一理しかない」。異論と折り合い、より広範

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/07/04
    身体は脳の道具として徹底的に政治利用されるけど解放の契機でもある。発言権を認めなくとも岩は叫ぶし距離は飛び越えられてしまう。尊厳と言うより脆さ、性的身体が金や学歴への固着を破壊する。レヴィナスの顔は?
  • VR/AR・デジタルツインと人間拡張(HumanAugmentation)|ぴやまるカンパニー

    ■ 人間拡張て何? 人間拡張と聞くと、バイオテクノロジーやナノテクノロジーを駆使して内部から人間を改造し、人間の身体能力、知的能力を拡張させて、アニメやSF作品に登場する仮面ライダーや、バットマン、アイアンマン、スパイダーマン、エヴァンゲリオンなどを想像する人も多いのではないだろうか。 実は、人間拡張はもはや、アニメやSFの世界の話ではなく、まじめに研究されているのである。 産業技術総合研究所に、人間拡張研究センターがある。産総研では、人間拡張とは人に寄り添い人の能力を高めるシステムのことだとしている。 再帰性投影技術による「光学迷彩」出典: https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/people/staff-inami_masahiko.html 広い意味では、顕微鏡や望遠鏡も人間拡張であり、情報技術やロボット技術を活用したウェアラブル(装着

    VR/AR・デジタルツインと人間拡張(HumanAugmentation)|ぴやまるカンパニー
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/12/20
    「人間拡張テクノロジーは、AI(人工知能)、情報工学、ロボット工学を組み合わせ~区分けされていた現実と人工的なデジタル空間(仮想現実)、体と機械を融合することで、人間の可能性を劇的に広げようとしている」
  • ハリポタ作者、トランスジェンダーめぐる発言で物議 映画出演者も批判 - BBCニュース

    「ハリー・ポッター」シリーズの作者J・K・ローリング氏(54)の、トランスジェンダー(出生時の身体的性別と性自認が異なる人)をめぐる発言が議論の的になっている。 今回のことの発端は、ローリング氏による7日のツイートだった。「月経のある人のためCOVID-19後にこれまでより平等な世界を作る」というタイトルの記事について、「月経のある人? そういう意味の言葉が、かつてあったんじゃない? 思い出すの、誰か助けて。ウンベンだっけ? ウインプン? ウーマド?」とツイートした。

    ハリポタ作者、トランスジェンダーめぐる発言で物議 映画出演者も批判 - BBCニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/06/15
    「月経のある人」ない人まだの人終わった人、もちろんトランスの人も等しくウーマン。言葉と向き合う彼女の作家としての矜持だね。性別(SEX)は現実だけどスペクトラムゆえにジェンダーは流動的でレインボーになる。
  • ダイエットも戦略的に!?肥満に関わるホルモンの話|からだカルテ

    どんなにべても時間がたてばお腹がすきますよね? この「欲」ってどこから来るのでしょうか?あんまりべなくても平気な時と、どーしてもべたくてコントロールができない時って何が違うのでしょうか。欲を調節するしくみっていったいどうなっているのか少しでもわかって意識できればダイエットもちょっぴり戦略的に変えられるかも・・・?欲の波を作ったり身体に脂肪を蓄積させたり消費したりする身体のシステムはとっても複雑で、様々な身体的・精神的機能と関わっているので、まだ解明されていない部分が多いのですが、今回はこれまでに発表されている研究成果の中から肥満に関係すると言われているホルモンについて簡単にご紹介したいと思います。 欲をコントロールするホルモン 脂肪細胞から出る“満腹“サイン「レプチン」 あなたの身体に蓄積している体脂肪、その脂肪細胞から欲を調整するホルモンが出ていることを知っていますか?こ

    ダイエットも戦略的に!?肥満に関わるホルモンの話|からだカルテ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/05/18
    良心的な記事で参考になりました。「女性は男性に比べて元々セロトニンの脳内合成が少ない」のか。生理前には「セロトニンの受け取りを阻害する物質が出る」、だけど性差はgradation、男性もホルモン管理に精通しないと
  • 「抱かれたい」と、心が疼く文章に出会った。 - 夜の庭から

    2014-04-19 「抱かれたい」と、心が疼く文章に出会った。 考えごと 痛い話 徒然 恋愛の話 抱かれたいな♡と心が疼く文章に出会い、以前に熱をあげていた著者のことを思いだした。 photo by Skley その著者はとある分野の専門家で、いわゆるオタク。ジャンルや名前は伏せますが、見た目は池田信夫さんや小田嶋隆さんを思わせる風貌です。一緒に街を歩けば、父娘、もしくは金の力で若い女をたぶらかしている、と周囲に見られてもおかしくないくらいのオジサン。 でも、私はその人の説く世界観に魅了され、お近づきになりたかった。それで講演会やセミナーに通い始めるのですが、距離が近づくにつれ吃驚の事実を知ることになります。オジサンの周りにはいつも女性が大勢いて、モテモテだったんです。若い彼女もいて……。取り巻きの一人だとわかった瞬間に、私の恋心は冷めました。 いや、違います。訂正。 熱が冷めたのは、冷

    「抱かれたい」と、心が疼く文章に出会った。 - 夜の庭から
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/04/20
    ”心惹かれる時は、男は~女は~なんて関係なく「相手にとってどんな存在になれるか」だけ”ハッとさせられるパラグラフですね。何を与え、してあげられるかとはちょっとニュアンスが違うような。Love of my life=恋人?
  • プルースト現象、懐かしい香りが脳や体を活性化 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香りが過去の記憶をよみがえらせる「プルースト現象」と呼ばれる体験によって、快感や自分の体験の記憶に関わる脳の働きが活性化し、健康状態も改善するとの検証結果を、花王感性科学研究所(東京)や愛知医科大などの研究グループがまとめた。 8日、徳島市で始まった日ストレス学会で発表された。 男女計10人(20~35歳)に自分の肯定的な体験を思い出す市販の香水と、具体的な記憶と結びつかない未発売の香水をそれぞれ2分間嗅いでもらい、PET(陽電子放射断層撮影)で、脳の状態を比較した。 「プルースト現象」を起こす香りでは、快感などを判断する「前頭眼窩(がんか)野」と呼ばれる大脳の前部や、自己記憶に関わる「後部帯状回」と呼ばれる大脳の内側が同時に活性化した。炎症を起こす体内物質が血中で減少、体の状態を良くすることも確認した。 プルースト現象を起こす香りを嗅ぐと、「出勤前のお父さん」「果物をべた夏休み」「友

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/11/09
    ある種の匂いがもたらす懐かしくも甘美な体験を回想、追想する場合はそうかもしれないけど、トラウマ的なそれはいやおうなく再現され脳内を活性化させる。その人の心身状態は?いい夢と悪夢との違いにも通ずる?
  • 1