タグ

関連タグで絞り込む (194)

タグの絞り込みを解除

日本に関するebmgsd1235のブックマーク (166)

  • 会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン

    会場は日なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日人が知らない“中国”の一面 4月下旬から約10日間かけて、あるロック歌手のツアーが日全国5都市で行われた。全会場でチケットが完売し、1万人もの観客が涙を流し熱狂したが、コンサート会場にいた客の大半は中国人だった。しかもわざわざこのコンサートを見るためだけに来日した人も多い。彼らはなぜ、多くの金と時間をかけ、わざわざ日に来たのか?その答えは、彼らの視線の先で歌う1人の中国人男性の歌に込められている。その歌手は、共産党の監視の目が光る中国国内では、公の場で歌う事ができない。この事実を知る日人は、ほとんどいない。 以下の文章は、東京大学のある中国人訪問学者が執筆し、東京大学大学院の阿古智子教授が翻訳したものを編集した記事である。 満場の観客が流した涙 数千人規模の会場は満員。そのほとんどが中国

    会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/06/08
    中国人の海外移住は「潤」と表現(中国語の発音がRUN)される。しかし観客の「ほとんどが40歳以上の中高年だった。歌った内容は中国のごく普通の生活の断片に過ぎなかったが、誰もが涙を流しながらそこに立っていた」
  • パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース社会パリ在住フランス人研究者が「日語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! 「日語の祖先は、朝鮮半島から海を渡ってもたらされた説が有力です」と語るペラール氏 日語は、大昔はどのような姿だったのか? 文献の記録がない時代はどんな発音で、どんな単語があったのか? そんな疑問に答えるが出た。それが『日語・琉球諸語による歴史比較言語学』だ。 われわれが話す日語の祖先の姿に迫る画期的な方法をまとめたこのの著者のひとりは、なんとパリ在住のフランス人、トマ・ペラール氏。異国の言語学者が明らかにした、日語の古の姿とは? ■日列島にはいろいろな言語があった ――なんだか難しそうなですが、タイトルの「歴史比較言語学」ってなんですか? トマ・ペラール(以下、ペラール) 異なる言語どうしを比較したりすることで、言語がたどった歴

    パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/05/29
    “今の日本列島で話されている言葉と奄美・沖縄で話されている「琉球諸語」は、共通の祖先から分岐して進化”“日琉祖語を話していたグループは稲作を日本列島に持ち込んだ人々と同一”分岐は3~6世紀あたりの九州
  • 「永井豪は力づくで作品を世間に認めさせた。結果、日本は(特異的に)『少年漫画でも性や暴力を描ける』となった」(夏目房之介氏)〜永井豪とポリコレ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    50周年記念愛蔵版 ハレンチ学園 (1) (ビッグコミックススペシャル) 作者:永井豪とダイナミックプロ発売日: 2018/06/29メディア: コミック50周年記念愛蔵版 ハレンチ学園 (2) (ビッグコミックススペシャル) 作者:永井豪とダイナミックプロ発売日: 2018/06/29メディア: コミック 以下の話は、発売中の「ビッグコミック」掲載のコラムより。一字一句正確ではなく、あくまでざっくりした要約です いまこの雑誌では、永井豪先生がデビルマンシリーズ連載しちょるもんね。 ビッグコミック 2018年 7/10 号 [雑誌] 発売日: 2018/06/25メディア: 雑誌 ビッグコミック13号では、永井豪先生の「ハレンチ学園」を、漫画コラムニストの夏目房之介さんの解説によるセンターカラーで特集。連載当時の、若かりし日の永井先生の貴重なコスプレ?姿も掲載されています。 pic.twi

    「永井豪は力づくで作品を世間に認めさせた。結果、日本は(特異的に)『少年漫画でも性や暴力を描ける』となった」(夏目房之介氏)〜永井豪とポリコレ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/04/10
    マンガの性描写、暴力描写の日本・海外の差は「答えの一つは、彼らに永井豪がいなかったからだ」、これは「永井豪を起点に、ファン・読者が共同して力づくでもぎ取った地位」、日本は確かに特殊なのだ(夏目房之介)
  • 日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する

    「あのねえ、それを行動経済学では『確証バイアス』(自分の思い込みや願望を肯定する情報に注目し、否定する趣旨の情報を軽視しやすくなる心理)と言うんだよ、小幡くん」と言わそうだが、とんでもない。 客観的には、この数年の株式市場で起きている現象はすべて、ただ1つの事実を指し示している。「現在、株式市場はバブルの真っただ中だ」と。 私は2月17日土曜日の朝に、株価の見通しについて議論するテレビ番組に出席したが、プロフェッショナル2人を差し置いて、私の株価予想が一番高く、「3月8日までに日経平均株価4万円を必ず突破する」「1989年につけた過去の最高値3万8915円は、2月19日の月曜日にでもすぐ突破するか、あるいはその週の22日までには必ず突破する。もし突破すればその勢いで4万円も必ず突破する」などとコメントした。 一方、2月21日水曜日の朝7時過ぎのラジオ番組では、一転して「明日は大暴落するかも

    日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/24
    "ということは、賢明な読者はお気づきと思うが、いちばん可能性の高いシナリオは、小幡が降参して、「バブルは当分崩壊しない」という記事~書いた直後に暴落する、というものだ。”Stay tuned”.(乞うご期待)”
  • 日本で高齢者向けのシルバーポルノが人気を高めている理由 | 英紙が60代の人気ポルノ女優を取材

    60代のポルノ女優 当時50代後半だった遠田恵未は、離婚したばかりで、スーパーや葬儀屋でアルバイトをして生計を立てていた。そろそろ生き方を変えようと決意したのは、そんな時だった。 現在65歳になる彼女は、いわゆる「シルバーポルノ」市場向けの成人映画に何十も出演している。このジャンルが根強い人気を誇っている背景には、超高齢化社会を迎えた日の現状がある。 「貯金を増やしたくて、人材派遣会社に履歴書を送ったんです」と遠田は話す。 だが届いたのはポルノ映画3の出演オファーだった。そのときは遠田は興味がないときっぱり断った。「その会社は私の写真を保管していて、私が役柄にぴったりだと思ったようです。それで、再度エージェントが接触してきたとき、私は出演を了承しました」 東京で一緒に暮らす成人した2人の娘たちは、意外にも応援してくれた。「娘たちは、私がポルノ出演に自信がありそうに見えると言って、やっ

    日本で高齢者向けのシルバーポルノが人気を高めている理由 | 英紙が60代の人気ポルノ女優を取材
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/22
    "膨大な出演作を誇る徳田重男は、83歳だった2017年に世界最高齢のポルノ男優としてギネス世界記録に認定された""日本の「シルバーポルノ」市場は、高齢の女性が注目を浴びる数少ないエンタメ分野のひとつだ"
  • 賃金格差、堕胎罪、夫婦同姓……女性差別の課題が山積 私たちには「選択議定書」の批准が必要だ!|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)の日報告審議が今年10月、8年ぶりにジュネーブで開かれます。日は女性差別撤廃条約を1985年に批准しました。それから約40年が経ちますが、付属の条約である「選択議定書」にはまだ批准していません。 選択議定書は、差別を受け、国内で救済されなかった人が国連の委員会に救済を申し立てる「個人通報制度」と、委員会が信頼できる情報を得て国内状況を調査し、意見・勧告とともに送付する「調査制度」からなります。 この批准を求め2月14日、28の女性団体が集まって「女性差別撤廃委員会の日報告審議までに選択議定書の批准を実現させる会」を結成し、東京でキックオフ集会を開きました。会場とオンラインを合わせ、国会議員を含む260人が参加しました。 集会では、2月7日に亡くなった元労働官僚で、男女雇用機会均等法の生みの親である赤松良子さんをしのび、参加者が黙祷を捧げました。赤

    賃金格差、堕胎罪、夫婦同姓……女性差別の課題が山積 私たちには「選択議定書」の批准が必要だ!|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/17
    杉田水脈議員はこの審査でヘイトスピーチを行った、人権侵犯であるという決定が出た後も「人権に定義がない」などと発言、包括的反差別法制と国内人権機関はマイノリティ女性だけでなくみなさんのためにも必要だ。
  • 屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告 屋外の仮設トイレは手洗いの水が凍結、自衛隊の浴槽は深く高齢者の入浴には台座が必要――。 一般社団法人日避難所支援機構(JSS)のメンバーで自治体職員の武田輝也さんが、1月8〜16日、能登半島地震で被災した石川県輪島市旧門前町に、公衆衛生活動チームの先遣隊として入りました。主に保健衛生の観点から、気になった点や課題について伺いました。 避難所に公務を担う人材の投入を 旧門前町は輪島市の西半分にあたり、人口5106人(2021年)。現在、災害対策部が把握している避難所は54カ所ですが、学校や公民館などの指定避難所は20もない。半数以上が個人宅の納屋やビニールハウスといった自主避難所です。 東日大震災などこれまでの災害と比べると、県内から応援の職員派遣が少なく、自身も被災した数少な

    屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/20
    国土強靭化とか復興庁じゃなくて災害に対して緊急に対応、支援、復旧作業に特化した組織を設置すべき。被災した地元の職員や病院の関係者がそのままロジや医療に不眠不休で従事するなんて美談どころか残酷悲話でしょ
  • 埼玉のクルド人街は日本の「移民政策の愚かさ」を物語っている | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して

    トルコ系クルド人が集住する埼玉南部、通称「ワラビスタン」を英誌が取材。外国人労働者に依存しながらも彼らを歓迎しない日の移民政策は愚策だと指摘している。 クルド人の数が10年で4倍に 東京の北にある埼玉県蕨(わらび)市の教室で、11歳の少年が日語でおしゃべりしながら「川」と「木」の漢字を書く練習をしている。別に珍しくもない光景だ。その少年、ボランが日人ではなくクルド人ということを除けば──。 蕨市とその周辺地域には約2000人のトルコ系クルド人が暮らしており、その数はこの10年で4倍に増えた。通りにはケバブ屋が軒を連ね、ゴミの分別方法がトルコ語で書かれている。地元では「ワラビスタン」と呼ばれている地域だ。 このコミュニティは、ここ数十年における日の最大の社会的変化のひとつを物語っている。高齢化が進んで労働人口が減少する日では、新たな人材が切実に求められているが、日政治家はいまな

    埼玉のクルド人街は日本の「移民政策の愚かさ」を物語っている | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/10
    「日本でこれまでに難民認定を受けたクルド人はたった一人だけ。何千人ものクルド人は有効なビザや労働許可証を所持しておらず、ビザの期限切れや不法就労で拘束される人が後を絶たない」難民申請者の状況は人権侵害
  • トランスエイジが面白い - メロンダウト

    トランスエイジなるものが話題になっており、実年齢39歳の男性が自分は28歳だと「自認」しているみたいです。 www.youtube.com ツイッターでは大喜利状態になっていて、僕もネタに近いものかと思ってアベプラを見てみたら「年齢を重視する社会が抱える問題」について議論されていて思いの外面白かった。 出演している若新さんいわく日社会は能力よりも蓄積によって評価する社会(ストック社会)であり、年齢によって人を評価するのはその最たるものだと言う。 自分も昔、メリトクラシーが話題になった時に似たようなことを書いたことを思い出した plagmaticjam.hatenablog.com 日において最大の評価基準となっているのは「人生にかけてきたコスト」ではないだろうか。 能力が評価されていることは表層であり、それは結果に過ぎず、むしろ「コストそれ自体」を先んじて評価すると見たほうがより正確で

    トランスエイジが面白い - メロンダウト
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/11/18
    「蓄積を評価する時のちょうど良い判断材料が年齢であり、年齢と蓄積したものの差異を参照した時にその差異が上方に振れるほど優秀な人間と見なされるけれど逆に下方に振れた時には強いスティグマとなる」trans世間。
  • 日本人の賃金が停滞し続ける「日本特有」の理由

    ここ数十年、実質賃金が上がっていない富裕国は日だけではない。しかし、豊かな国の中で賃金の上昇率だけではなく、賃金自体が下がっているのは日だけである。 成熟国では、賃金は、100年以上GDPとほぼ同じ割合での成長をしていたが、その傾向も最近はなくなってきている。1995年から2017年の間に、生産性、すなわち労働時間あたりのGDPは豊かな11カ国で30%成長した。しかし、実質的な時間当たりの報酬(賃金+福利厚生)は、その半分の16%しか伸びていない。 日の状況は「衝撃的」 日の生産性の伸びは30%と、他国と同じだったが、労働者の賃金は1%減少している。日の労働者の賃金が最近まで他国の労働者のそれよりも国民所得に占める割合が高かったことを考えると、この状況は特に衝撃的だと言える。 このような賃金上昇率の低迷は、歴史的にも経済理論的にも説明がつかない。何十年もの間、経済の教科書には、市

    日本人の賃金が停滞し続ける「日本特有」の理由
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/11/05
    「1961年の時点で、GDPに占める労働分配率の長期的な安定性は単なる奇妙な偶然ではなく、マクロ経済の健全性の前提条件であることを経済学の正統派に確信させたのは日本の経済学者である宇沢弘文氏~」同一労働同賃金
  • 【講演録】戦争・立身・ジェンダー──明治日本の基礎過程|その他|三田評論ONLINE

    日は講演をする機会をいただきまして、誠に有り難うございます。私は日近代史の研究、とりわけ江戸から明治の時代にかけての社会の移行について研究しています。そういう者にとって、三田演説館の壇上で話をするのは特別な機会です。言うまでもなく三田演説館という場所は、近代日において、言葉によるコミュニケーションによって世の中を形成していく試みが組織的に行われた、最初期の現場です。そのようなわけで今日は演説家になった気分でしゃべらせていただこうと思います。 近代日の原型はいったいどのようにつくられたのか、自分の研究を顧みながら、また多くの先学の研究に学びながら、今日は自分なりの見通しを提示してみたいと思います。「戦争・立身・ジェンダー」と掲げました通り、柱は3つあります。抽象的に言うと、戦争とはつまり暴力の契機です。立身とは競争の契機。ジェンダーとは性別役割分離あるいは性別役割分業の観点です。近代

    【講演録】戦争・立身・ジェンダー──明治日本の基礎過程|その他|三田評論ONLINE
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/07/27
    「武士だけでは戦争はできないということ、それが暴力の拡散を生んでいくわけです。武士身分以外の人たちが戦場に投入され、その中から後に自由民権運動に参加する人々が出てきます」一身独立と近代的個人、民主主義
  • ジェンダーギャップ指数をどう受け止めるか|筒井淳也

    毎年この時期、メディアの恒例行事ともなっているジェンダーギャップ指数(gender gap index)ですが、いつものことながら、違和感をもつ日人も多いのではないでしょうか。 違和感の理由にも色々ありそうです。いわゆる経済的豊かさの指標(一人あたりGDPなど)とはかけ離れた順位になる上に、多くのアフリカ諸国よりも日が下にランク付けされています。素朴に「何かがおかしい」と思わせてしまうところがジェンダーギャップ指数にはあることは否定できません*。 *川先生の疑問、畠山先生の指摘も参照。 おそらく適正な受け止め方は、「まだこんな指数報道しているのか」といった全否定でもなく、また順位だけを見て「日はやっぱりダメだな」と判断するのでもなく、別のところにあるのだと思います。 しばしばこの指標について指摘されているように、日の順位を下げているのは、使われている4つの指標(健康、教育、経済、

    ジェンダーギャップ指数をどう受け止めるか|筒井淳也
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/06/22
    統計的に健康や教育は差が付きにくく政治と経済はバラつきが大きい。また指標には豊かさや人権状況は反映されない。でも日本の地位が不当に貶められるとかは思わない。経団連は#Here We Go 203030、政党にもクォーター制を
  • 経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと 「技術で勝って、ビジネスで負けた」は大間違い

    の半導体メモリは韓国企業に駆逐された 2021年6月1日午前9時、筆者は、衆議院の分館4階第18委員室の参考人席に着席していた。衆議院の「科学技術・イノベーション推進特別委員会」から、半導体の専門家として参考人招致を受け、「日半導体産業の過去を振り返り、分析、反省し、その上で将来どうしたらいいか?」について、意見陳述を行うよう要請されたからだ。 筆者は20分強の意見陳述で、主として次の3点を論じた。

    経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと 「技術で勝って、ビジネスで負けた」は大間違い
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/05/16
    解説記事感謝。企業の過剰な品質、性能、技術はイノベーションのジレンマというより信仰?まあ経営の問題なんだけどここに役所が絡んで撤退、方向転換できない。材料や装置に特化しシェアを拡大すればいいのにどして
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/04/29
    シン解説記事。名乗り訓、熟字訓。キラキラネームも歴史の必然だけどあまりに放埓な逸脱は慣れる前に淘汰される。命名文化か、ラカンが日本人に精神分析は必要なのかと言ってたような。原理原則に対する有象無象。
  • 民主主義を装う権威主義 - sunaharayのブログ

    東京大学の東島雅昌先生から、『民主主義を装う権威主義-世界化する選挙独裁とその論理』をいただきました。ありがとうございます。こちらは、東島さんが英語で書かれたThe Dictator's Dilemma at the Ballot Box: Electoral Manipulation, Economic Maneuvering, and Political Order in Autocracies をもとにしているものですが、日語では権威主義の歴史に関する説明なども加筆されているということです。東島さんは、権威主義体制の研究で国際的に活躍されている比較政治学者ですが、書は権威主義体制の分析でありつつも、現在世界的に「民主主義の後退」が叫ばれる中で、民主主義国の人々にとっても極めて示唆に富むものになっていると思います。 書で扱っているのは、権威主義体制における「選挙のジレンマ」、つま

    民主主義を装う権威主義 - sunaharayのブログ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/04/13
    戦後の日本はほぼ一党独裁制だったわけで、ただ与党の政治家も広く国民の声を聞く謙虚さや度量があったけど、低経済成長の中で多種多様な価値観の下、公正さ求める動きに虎の威を借り権威を装い反発するしか能がない
  • 世界に衝撃「ChatGPT」開発企業のCEO 独占インタビュー | NHK

    人間のように自然な受け答えができる高度な性能を備え、世界で急速に利用が広がる対話式AIChatGPT」。開発したアメリカのベンチャー企業のCEO・サム・アルトマン氏(37)が来日し、NHKの単独インタビューに応じました。 この中でアルトマン氏は「想像できない方法で、私たちの生活を向上させるものだ」と述べた上で、「リスクを軽減するための規制が必要で、政府と話し合うことが重要だ」という認識を示しました。 「私たちすべての生活の質を向上させる」 アメリカのベンチャー企業「オープンAI」のCEO、サム・アルトマン氏は、「ChatGPT」を去年11月に公開した後の初めての訪問国として日を訪れ、10日NHKの単独インタビューに応じました。 アルトマン氏は『ChatGPT』が社会に与える影響について、「新しいテクノロジーが登場すると、今日では想像できない方法で、私たちすべての生活の質を向上させること

    世界に衝撃「ChatGPT」開発企業のCEO 独占インタビュー | NHK
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/04/11
    サム・アルトマン、19歳でスマートフォン向け位置情報サービスアプリの開発会社の共同創業者、2015年にサンフランシスコで「オープンAI」を設立、アンチエイジングや核融合関連のベンチャー企業にも多額の資金を投資
  • 酒蔵が「女人禁制」になった理由─ 時代に合わせて変化する、造り手の働き方 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

    2018年4月、大相撲の巡業中に緊急の対応で土俵に上がった女性が降りるように指示され、話題になりました。相撲における土俵のように、かつては酒蔵も女人禁制だったといわれています。 いったいどんな理由で、女性は酒造りから遠ざけられていたのでしょうか。現存する資料や酒蔵で語られている通説から、その真相を探っていきましょう。 はるか昔、酒は女性が造っていた酒造りの最高責任者「杜氏(とうじ)」という言葉の由来は「刀自」といわれています。「刀自」とは、神道における戒名と同等の意味をもつ"霊号"として、女性のみに使われる敬称。はるか昔、口噛み酒を仕込む際に必要な米を噛む役目は、巫女や穢れのない処女のみが行なったとされています。 平安時代の『延喜式』という書物に登場する、当時の酒造りに関する記述を参照すると、新嘗祭で行なわれる公式行事「節会」に使用する酒を造る際、米を搗(つ)くのは女性の役割で、1石の米を

    酒蔵が「女人禁制」になった理由─ 時代に合わせて変化する、造り手の働き方 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/04/06
    女性が戸主→刀自→杜氏?女人禁制は江戸時代以降。神話の中の穢れ、気が枯れる、禊ぎ。「"血の穢れ"の意識は、鎌倉時代以降の仏教僧が、俗世間の不浄観を広めたことに起因する説も」月経、毒、ミトゲネティック光線
  • 台湾在住の天江喜久様から、「『親日台湾』と日本の植民地責任」と題するエッセイを賜りました。韓国との比較の観点から、台湾の人々の記憶と感情を扱ったエッセイです。 新学術領域研究 和解学の創成

    「『親日台湾』と日の植民地責任」 天江喜久(台南・長栄大学 台湾研究所副教授) 著者近影 [caption id="attachment_2109" align="alignnone" width="380"] 2018年に再オープンした台南市の「ハヤシ百貨店」(画面右側)と「慰安婦像」(画面左下)[/caption] 台湾は言わずと知れた「親日国家」である。多くの台湾人が日文化、風土を愛し、年間400万人以上の人が日を訪れている。東日大震災の際には、200億円を超える義援金を供出し、日人を驚かせた。しかし、台湾の親日ぶりがことさらに注目されるのは、台湾韓国同様、かつて日の植民地だったという事実に依拠したものである。すなわち、「親日台湾」はしばし「反日韓国」のアンチテーゼとして位置付けられているものだということだ。日統治下において、インフラが整備され、産業が発達し、生

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/03/15
    和解学。まずは日本人自身が植民地統治の原罪を負う?これができないんだな。償うといっても被植民である台湾の人々の重層的な固有の困難を分有するにはそれを引き受けるべき僕らの主体性を問わねばならないからね。
  • 日本はなぜ半導体事業で世界に遅れてとってしまったのでしょうか?に対するTainaka Shigeruさんの回答 - Quora

    回答 (7件中の1件目) 答え:多様性の欠如 日の事業問題に、私のような日エンジニアが答えても客観性がないので i)半導体設計を牽引してきたRISCの発明者 John L. Hennessyと ii)半導体製造を牽引してきたTSMC会長 Morris Changの対談を聞いて見ましょう。日について: 概ねこんな内容でした(と記憶しています) https://youtu.be/wEh3ZgbvBrE?t=2635 Morris Chang: 日の半導体が苦しくなって、日企業で共有する巨大な先端工場建設が立案され、討論会が開かれたのですが結論が出ません。そこで私はパネリス...

    日本はなぜ半導体事業で世界に遅れてとってしまったのでしょうか?に対するTainaka Shigeruさんの回答 - Quora
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/03/05
    各社が横並びで「シリコンサイクル」というぬるま湯に安住できたのは「家電メーカーの中の1事業部が半導体産業を牛耳った」からなんだ。日米半導体摩擦は原因ではない。ただ日本の半導体製造装置は競争力あるはず?
  • いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠 | 日本のマンガは高齢者の文化になる?

    の「マンガ」人気が世界で高まっていると、海外メディアで報じられることが増えている。そんななか、英誌「エコノミスト」は、マンガはウェブトゥーンにいずれ敗れると分析する記事を掲載した。その根拠は何なのだろうか。 急成長する韓国のウェブトゥーン イ・ヒョンソクは、韓国で『ドラゴンボール』や『スラムダンク』などの日のマンガに夢中になって育った。彼はその後、東京に移住し、漫画家・編集者として成功を収めた。 その後、韓国では「ウェブトゥーン」が登場した。これは、スマートフォン用に最適化されたイノベーティブなマンガのプラットフォームだ。当初、イはこれにそれほど良い印象を持たなかった。日のマンガ作品が独創的なグラフィックスタイルや洗練されたストーリーを持つのに比べ、ウェブトゥーンの作品は粗雑で表面的だと感じたのだ。「『これなら誰でも作れる』と思いました」とイは語る。 しかし、日のマンガは韓国のウ

    いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠 | 日本のマンガは高齢者の文化になる?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/01/11
    多種多様な出版物はありだけどプラットフォームでは語義矛盾になる。Webtoonにはtoneがない、質においては勝てないけどビジネスモデルとしては革新性があるってグレシャムの法則だね。乞老害フレンドリーなメディア。