タグ

ジャーナリズムに関するebmgsd1235のブックマーク (9)

  • 映画は民主主義に必要なのか?(田代真人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年公開されたオリバー・ストーン監督の映画『スノーデン』。2013年にエドワード・スノーデンがアメリカ国家がインターネットを通じ、全世界の通信を傍受していたことをメディアに暴露した、いわゆる「スノーデン事件」を元にしている。映画といっても、基的に大きな脚色もなく、ほぼ再現ドラマといっていいようなものだ。 昨年は、この『スノーデン』にも出てくる女性ドキュメンタリー映像作家のローラ・ポイトラス氏が監督したドキュメンタリー映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』が公開された。ここで語られるエドワード・スノーデンの話と『スノーデン』で表現される内容とに大きな差異はないようだ。 とはいえ、ストーンが監督した『スノーデン』は、当然のことながらフィクションであり、エンターテインメントである。造られた美術セットの中で役者が演じ、スリルに満ちた場面やスノーデンの恋愛ストーリーも折り込まれて飽きさせない作り

    映画は民主主義に必要なのか?(田代真人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/03/28
    ドキュメンタリーに限らずジャーナリスティックな映画って「虚(うそ)にして虚にあらず、実にして実にあらず、この間に慰(なぐさみ)が有るもの也」つまり近松の虚実皮膜論における芸であり真実が宿っている。
  • 事実と意見を峻別できずに「ファクトチェック」と称するなかれ(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近「偽ニュース」という言葉がよく聞かれるようになり、それに伴って「ファクトチェック」を取り上げるメディアも増えてきた。昨年の米大統領選でファクトチェックが活発に行われていることを紹介したが、そのころより関心が高まっていること自体は、喜ばしいことだ。と言いたいところなのだが、どうもファクトチェックの意味を誤解していると思えてならない記事が目立つ。ここで、ファクトチェックとは何であるか、あるいは何でないのかを整理しておきたい。 ファクトチェックは「事実確認」?多くの新聞は「ファクトチェック(事実確認)」というように、訳語をつけて紹介している。「事実確認」はまさに直訳であり、間違いとは言わない。だが、「事実確認」という言葉から一般に思い浮かぶのは、事実関係がまだよくわかっていない段階で、確認を行うプロセスではないだろうか。「ファクトチェック」の質を表した良い訳語だとは思われない。 私は、日

    事実と意見を峻別できずに「ファクトチェック」と称するなかれ(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/03/27
    “単に、ある言説を批判的に論評したり、異論を唱えたりすることを「ファクトチェック」と呼ぶことはやめて~社会に誤った情報が広がらないように、立場を超えて首肯せざるを得ない事実と証拠を突きつける営み”
  • 日本の「報道の自由」を考える~本当の問題はどこにあるのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    パリに部を置くNGO「国境なき記者団」が発表した「報道の自由ランキング」で、日が180ヵ国中、72位とされたと伝えるテレビ朝日の報道ステーションで、ジャーナリストの後藤謙次さんが、「実感がない」とコメントしたことが、一部ではかなり批判をされていた。 だが、「実感がない」というのは、かなり控えめな言い方ではないか。 ピンとこないランキングこのランキングで47位のポーランドでは、昨年暮れに憲法裁判所の権限を大幅に制限する法律を作り、さらには今年1月、公共放送や通信社を国有化し、幹部人事を掌握するなど、報道機関の独立性を制限する法案が成立。政府は直後に公共放送のトップを交代させた。これについて、EU欧州委員会が予備調査を始めると報じられている。 67位のハンガリーの現政権も、一足先に裁判官の退職年齢を早めたりメディア規制の法律を次々に行ってきた。70位の香港では、中国共産党に批判的な書籍の出

    日本の「報道の自由」を考える~本当の問題はどこにあるのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/04/30
    “重層構造”か、江川さんらしい表現だな、でも読ませる記事でした。なぜ自粛でなく萎縮でリスク管理でなくクレーム回避なのか?「日本全体が怒られることを避けている」のは年取ったからでなく余裕がなくなったから
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/03/10
    文化=歴史、事務所による過干渉、タコツボ化する帝国?いい記事でした。批評ってコンテンツにコンテクストを肉付けする作業。それによって豊潤に、逆にソリッドに時にビビッドに。要するに領域を広げ臣民が増える。
  • 池上彰が朝日叩きに走る新聞、週刊誌を批判! 他紙での掲載拒否も告白! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ありとあらゆるメディア、識者、ジャーナリストが問題の質をネグって、“朝日吊るし上げ”に熱狂する言論状況。そんな中、サイトは逆に朝日を叩く側、読売新聞や産経新聞、週刊誌、そして安倍政権に対して、「おまえたちも同じアナのムジナだ!」と徹底批判を展開してきた。付和雷同、勝ち馬に乗ることしか考えていないこの国のメディアの中でこんな酔狂なまねをするのは自分たちくらいだろうと覚悟しつつ……。実際、いくら書いても孤立無援、サイトの意見に同調してくれる新聞、テレビ、雑誌は皆無だった。 ところがここにきて、意外な人物がサイトと同様、メディアの“朝日叩き”への違和感を口にし始めた。その人物とは、朝日新聞の連載で朝日の報道姿勢を批判するコラムを書いて掲載を拒否された池上彰氏だ。 この問題は朝日新聞による言論の封殺だとして読者から非常な不評を買い、朝日にとって「慰安婦問題」や「吉田調書」以上にダメ―ジにな

    池上彰が朝日叩きに走る新聞、週刊誌を批判! 他紙での掲載拒否も告白! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/09/22
    結局、売れるネタだからってことでしょ。新聞も雑誌も先細りは必至なのに目先のことしか考えていない。この問題がここまで大きくなったのは朝日だけのせいなのか、一新聞にそんな影響力ないよ、責任も表明したし。
  • 経済ジャーナリズム:2014年への展望

    経済ジャーナリズム:2014 年への展望 2013.12 月 『ジャーナリズム』没原稿 山形浩生 1 経済ジャーナリズムといっても、幅は広い。そして世の中で経済ジャーナリズムだと思 われているものの大半について、日はそんなに問題がある状態ではないだろう。もちろ ん仕事柄、比較の対象となっているメディアが発展途上国ばかりで、利権と党派まみれの 新聞だったり大営発表だけのテレビだったりという偏りはあって、それと比べればネコ でも立派に見える。ついでに、ドコモが iPhone を扱うというネタが今年やっと実現するま でに、何回飛ばし記事を読まされたかを考えて見ると、日もそんなに威張れるわけでは ない面もある。 しかしおそらく、事実を伝えるだけの報道は今後、重要性を失う。特にネットの進展で そうした部分は他の手段で伝達される比率が増える。そして、速報性についてネットの情 報流通と張り合おうと

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/04/02
    新聞が未だに特ダネ競争に明け暮れ専門性抜きの取材即ちリーク先との癒着が問題どころか記者の利権となっている。権力を監視する気概はなくインサイダーとして野合するだけではマスゴミとネットで叩かれるのは当然。
  • 日本なら新聞協会賞間違いなしの巨大合併スクープを連発する記者は悪いジャーナリズムの見本。市場と業者に奉仕する「プレスリリース原稿」を排する米国のジャーナリズム(牧野 洋) @gendai_biz

    なら新聞協会賞間違いなしの巨大合併スクープを連発する記者は悪いジャーナリズムの見。市場と業者に奉仕する「プレスリリース原稿」を排する米国のジャーナリズム

    日本なら新聞協会賞間違いなしの巨大合併スクープを連発する記者は悪いジャーナリズムの見本。市場と業者に奉仕する「プレスリリース原稿」を排する米国のジャーナリズム(牧野 洋) @gendai_biz
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/11/28
    プレスリリースって結局広報のこと?新聞は報道機関じゃなかったっけ。消費税の軽減税率を求めるキャンペーンも含め既得権にしがみつく姿勢が紙面に露わで、権力に対峙するというよりあちら側という認識が国民にある
  • 再論:「中国紙が沖縄の領有権を示唆」はミスリード(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国の沖縄領有を示唆する論文」と繰り返し紹介沖縄の帰属問題を取り上げた人民日報の論文記事をめぐり、日の一部メディアが「中国に沖縄の領有権があると示唆する論文」と報じている。 しかし、論文は沖縄の帰属問題が未解決だと指摘しているものの、中国の領有権主張には言及していなかった。領土の帰属問題が未解決だということと、領有権を主張することとは、明らかに異なる意味をもつ。 5月8日付人民日報に掲載された専門家の署名論文現に、論文の執筆者の一人、李国強氏も、米紙の取材(この論文が発表された8日とみられる)に「琉球列島が中国に帰属するとか、これを中国に帰属させるべきだということでは全くない」と語っている(5月9日付ウォール・ストリート・ジャーナル「人民日報、沖縄の日の主権に異議」)。来、日のメディアが取材して報道すべきことだが、それはともかく、「沖縄の帰属が未解決と主張する論文」であって「沖縄

    再論:「中国紙が沖縄の領有権を示唆」はミスリード(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/06/23
    一読者としては一次資料で確認というわけになかなかいかない。客観報道を装いつつ、ネット言論の潮流に微妙に迎合しようとするあたり、いやらしいというか売らんがためというより身についた習性が腐ってるんでしょ。
  • 【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    主任弁護人の佐藤博史弁護士の怒りが炸裂した。まずは検察官に。そして報道陣に対して。5月22日の第1回公判前整理手続きが終わった後の記者会見の席上である。検察側が提出した証明予定記載事実に事件と被告人のつながりについてまったく記載されていないという「異常なもの」(佐藤弁護士)だった。唯一の警察官調書が開示されたものの、肝心の部分は黒塗り。弁護側の公訴棄却の申し立てはほとんど報じられず、また雲取山山頂から今月になってメッセージ入りの記憶媒体が発見されたという警察情報はそれなりの大きさで伝えられた。この警察情報を無批判に報じたマスメディアについて、佐藤弁護士は「警察の御用聞きはやめてもらいたい!」と一喝した。 「異例」づくめの検察の対応この日の公判前整理手続きには、被告人の片山祐輔被告もスーツ姿で出廷した、という。裁判官が黙秘権の告知をしたが、特に人が話す場面はなかったようだ。 弁護側は佐藤弁

    【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/05/23
    例の新聞の記事。雲取山で今になってUSBメモリーが発見されたって。地面が解凍したから?扱いは小さかったけど、警察のリークは周知なんだから、いやいや書いてますって羞恥プレイ的な文体を披露してほしかった。
  • 1