タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

技術と家電に関するbruskyのブックマーク (2)

  • 電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた

    TOTOエコリモコンとは? TOTOといえばウォシュレットが有名ですが、電池不要タイプの「TOTOエコリモコン」という製品が販売されています。 これ自体は以前から売られているものですが、新品を入手する機会があったため、電池不要な構造を調べてみるために購入して分解してみました。 TOTOエコリモコンの外観をチェック 分解検証用に購入したTOTOエコリモコンです。 家庭用ウォシュレット等で見かけるリモコンとはデザインが全く違い、シルバーで大型のボタンを備えたものとなっています。 また電池不要タイプという事で、LEDランプによる表示や液晶画面などは存在しません。 ボタン部分を横から撮影してみました。 大型のボタンはクリック時のストークも大きくなっており、操作性という面ではユニバーサルデザインを意識したものといえるでしょう。 また大きなストロークは電池不要な構造の関係する部分でもありそうです。 今

    電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた
    brusky
    brusky 2023/01/28
    分解楽しい
  • “成長”したらバルミューダは終わる? ──寺尾玄社長インタビュー - 日経トレンディネット

    バルミューダの終わり方は常に視野に入れている」──2013年11月某日、バルミューダ(東京都武蔵野市)の社長、寺尾玄氏がインタビューで口にした言葉だ。 同11月に、同社初の暖房器具「SmartHeater(スマートヒーター)」と、やはり初の加湿器「Rain(レイン)」を発売し、10月の製品発表会の際には、「2010年に発売したGreenFan(グリーンファン)で扇風機メーカーになり、今は家電メーカーになったと感じている」とし、「なるべく少ないエネルギーで人々の暑い・寒いや、空気の問題を解決したい」と前向きなコメントをしたばかりだ。 2年半前のインタビューの際には、「バルミューダとしては、まず(プロダクツの)“面”を作ることが大事。それぞれの製品が、違ったユーザーメリットを持たなければならない」と話し、それを2012年発売の空気清浄機「JetClean(ジェットクリーン)」(2013年10

    “成長”したらバルミューダは終わる? ──寺尾玄社長インタビュー - 日経トレンディネット
  • 1