タグ

ブックマーク / www.iza.ne.jp (22)

  • インド変異株激増でも…「ザル入国」で2割は野放し状態 水際対策、厚労省は腰が重く… 佐藤正久氏「日本の水際は底の割れた鍋。備えても、もう遅い」(1/2ページ)

    政府は1日、新型コロナウイルス「変異株」の流行国・地域として新たに指定した、インドやペルー、米国(テネシー州、フロリダ州など)からの帰国者に対する水際対策の強化措置を実施する。ただ、入国者の管理体制は緩く、相変わらず強制力はない。東京五輪の開会式(7月23日)が迫るなか、「ザル入国」を許していていいのか。 「日の水際対策は、底が割れた鍋のような状態だ。国内で感染者が出てから『壁』を高くして備えても、もう遅い」 「ヒゲの隊長」こと自民党の佐藤正久外交部会長は、コロナの感染拡大が止まらないことへの危機感をあらわにした。 政府は現在、外国人と日人帰国者を合わせ、1日平均の入国者数の上限を2000人に抑える方針を打ち出している。 出入国在留管理庁の公表資料によると、最近の日への入国者数の総数の推移は別表の通り。3月だけでも、外国人は1万9393人が入国した。このうち、2017人が人道上の配慮

    インド変異株激増でも…「ザル入国」で2割は野放し状態 水際対策、厚労省は腰が重く… 佐藤正久氏「日本の水際は底の割れた鍋。備えても、もう遅い」(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2021/05/02
    理想は政府が2W隔離する施設を用意することだけど、入国者に施設の予約を義務付ければいい話。予約なければ日本国籍であろうと入国禁止で。
  • 選択的夫婦別姓「反対」の急先鋒・高市前総務相「旧姓の通称使用を拡大すればいい。あくまで日本は日本だ」(1/2ページ)

    「選択的夫婦別姓」を導入すべきか否か。これがいま、国会論戦などでテーマとなっている。日では現行法上、結婚すると戸籍上の姓(法律上は氏)は夫婦同一となるが、別々にするのが認められると、夫婦で責任を共有して子供を育てるという「家族の一体感」は損なわれかねない。こうした理由から導入に慎重な高市早苗前総務相に、「夫婦別姓」の危うさについて聞いた。 ◇ 「日歴史上、あくまで『家族』を社会の基礎単位と考えてきた。夫婦親子同姓という戸籍上のファミリーネーム(家族の名称)は明治時代以来、公序良俗として確立し、社会に定着している。これからもしっかり守るべきだ」 高市氏はこう語った。 同氏は「夫婦別姓」に慎重な自民党有志による議員連盟「『絆』を紡ぐ会」の共同代表を務めるなど、党内きっての「別姓反対派」で知られる。 「別姓賛成派」は「結婚で夫婦の一方が姓を変えると、仕事上の連続性がなくなる。自分が自分では

    選択的夫婦別姓「反対」の急先鋒・高市前総務相「旧姓の通称使用を拡大すればいい。あくまで日本は日本だ」(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2021/03/16
    通称などというものが闊歩したら犯罪の温床でしかないのにはどう答えるんだ?中華圏の愛称(字?)でもいいのか?
  • 「マスク警察」が進化!? 「不織布マスク警察」が登場、極端な意見「反発的な行動を招く恐れ」と警鐘も(1/2ページ)

    コロナ禍では、マスクをしていない人を私的に追及する「マスク警察」が議論を呼んだが、現状では一段と厳格化して、布製やウレタン製のマスク着用を批判する「不織布マスク警察」が注目されている。不織布マスクは飛沫(ひまつ)を外に漏らさない効果が高いのは事実だが、心理学の専門家は、「強い呼びかけは、かえって反発的な行動を招く恐れがある」とも警鐘を鳴らす。 理化学研究所(理研)の研究チームは昨年11月、スーパーコンピューター「富岳」のシミュレーションに基づき、不織布のマスクはウレタンや布のマスクより飛沫を外に漏らさない性能が高い傾向にあると発表した。一方、不織布は通気性が悪く、装着時に息がしづらい傾向があるとも指摘している。 同研究チームは、布製のマスクは不織布やウレタンに比べて通気性が良く、性能もウレタンより良いものもあるとし、通常のオフィスに行くだけなら息がしやすい布製を使い、人と集まって密になるよ

    「マスク警察」が進化!? 「不織布マスク警察」が登場、極端な意見「反発的な行動を招く恐れ」と警鐘も(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2021/01/28
    病院は分かる。けどさぁ、夏になったら地獄よ。もう忘れた?
  • 新型コロナ、あおる野党とメディアの罪 GoTo停止の次は「緊急事態宣言」 識者「2回目は経済にとどめ刺すことになる」(1/3ページ)

    新型コロナウイルスの感染者数増加を受けて「Go To」キャンペーンが停止に追い込まれたが、今度は野党やメディアから緊急事態宣言の再発令を求める声が上がっている。専門家は「2度目の宣言は失業者を急増させる」など弊害が大きいと指摘、重症者対策や高齢者保護など、やるべきことはいくつもあると提言する。 立憲民主党の枝野幸男代表は18日、地域を限定して緊急事態宣言を再発令するよう政府に求めた。国民民主党の玉木雄一郎代表も17日、ツイッターで地域限定の緊急事態宣言を検討すべきだと主張した。 「GoToトラベル」の停止をあおったワイドショーは、その影響を見極めないまま、「緊急事態宣言しかない」という声を紹介している。 「取るべき手段を十分に議論せず、伝家の宝刀を抜こうとするのは無責任だ」と喝破するのは、元厚労省医系技官の木村盛世氏(感染症疫学)。「2回目の緊急事態宣言は弊害の方が大きく、経済にとどめを刺

    新型コロナ、あおる野党とメディアの罪 GoTo停止の次は「緊急事態宣言」 識者「2回目は経済にとどめ刺すことになる」(1/3ページ)
    y-wood
    y-wood 2020/12/20
    野党は「経済が死んでも医療資源と老人の命を守る」で与党は「経済を重視しながら調整する」と理解してた。なのに野党が「Gotoを止めるのは論理的整合性」とか言い出して馬鹿すぎ、論理的でないのはどっちよ。
  • 会員のマインドは「左寄り」で「唯我独尊」、日本学術会議は民営化して一から出直すべき 唐木英明元副会長が激白(1/2ページ)

    衆院予算委員会は2日午前、菅義偉首相と全閣僚が出席して基的質疑を実施。日学術会議の会員任命見送り問題や改革方針をめぐって、与野党の論戦が格化した。こうしたなか、学術会議の副会長を務める(2008年10月から3年間)など、この組織を見続けてきた東京大学の唐木英明名誉教授(78)が、夕刊フジのインタビューに応じた。「政府も学術会議も現状では不幸だ。学術会議は完全民営化して、一から出直すべきだ」と激白した。 日学術会議は1949年、GHQ(連合国軍総司令部)内の左派勢力の支援を受け、政府機関として発足した。特定の政治勢力の影響が指摘されているが、実態はどうだったのか。 唐木氏は「(学術会議の歴史などを調べたが)発足当初から、組織の性格はほぼ決まっていたようだ。会員の基的マインドは『左寄り』で『唯我独尊』。組織力のある政治勢力が次々と関係会員を送り込んだためだ。当然、政府からの諮問は減っ

    会員のマインドは「左寄り」で「唯我独尊」、日本学術会議は民営化して一から出直すべき 唐木英明元副会長が激白(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2020/11/03
    学者が左寄りって、どっちが唯我独尊なのやら。あとハテサの言葉のセンスはその界隈以外共感を得られないと思うけどな。
  • 被害者全員がドコモ口座持たず スマホ決済使わない人が標的  

    NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った、銀行預金の不正引き出しが見つかった問題で、被害を受けた66件はすべて、被害者の銀行口座から人が開いていないドコモ口座に出金された事例だったことが10日、分かった。ドコモのスマートフォン決済などを利用したこともないような人が、被害にあっていたことになる。 ドコモ口座とひも付け可能な35行の口座を持っていれば被害を受ける可能性があるが、1つの銀行口座に対してひも付けられるドコモ口座は1つ。このため利用者が自らドコモ口座を開いて人の銀行口座とひも付けしている場合は、不正に開設されたドコモ口座とひも付けされることはない。 逆に、ドコモ口座を開いていない人の銀行口座は、不正に開設されたドコモ口座とひも付けられるリスクがある。この結果、被害はドコモ口座を開いていない人に集中した。

    被害者全員がドコモ口座持たず スマホ決済使わない人が標的  
    y-wood
    y-wood 2020/09/17
    なるほど、そう考えたら紐付けのプロセスが不思議だな。早く首謀者の1人を捕まえてスキームの解明が欲しいな。
  • 新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに集団免疫が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」

    の新型コロナウイルス対策は「PCR検査が少ない」「自粛措置が甘い」などの批判もあり、厚労省は8日、感染の有無を調べるPCR検査や治療に向けた相談・受診の目安を見直し、公表した。ただ、欧米諸国に比べて、日の死者数や死亡率がケタ違いに少ないのは厳然たる事実である。この謎について、京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学(岡山県)の高橋淳教授らの研究グループが「日ではすでに新型コロナウイルスに対する集団免疫が確立されている」という仮説を発表して注目されている。感染力や毒性の異なる3つの型のウイルス(S型とK型、G型)の拡散時期が重症化に影響したといい、日は入国制限が遅れたことが結果的に奏功したというのだ。

    新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに集団免疫が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」
    y-wood
    y-wood 2020/05/10
    日本の流行は欧米からの帰国者がメインだったけど、DP号は中国由来だっただろ。
  • ロッテ・佐々木朗希「金屏風会見」でまさか… 球団が弁償するハメに

    さすがの163キロ右腕も目を疑ったに違いない。ロッテのドラフト1位・佐々木朗希投手(18)=大船渡高、が今月、岩手県大船渡市内のホテルで取材に応じた際、事件は起こった。 メディア各社のインタビューにまとめて応じる1日だったが、問題を起こしたのは某スポーツ紙担当記者。佐々木の取材を滞りなく終えたまではよかったが、写真撮影で壮大な背景にしようとした絵作りがまずかった。 右腕の後ろには絢爛豪華な金屏風。担当記者氏は何を考えたのか、将来の目標などを書いた画用紙を、そこにセロハンテープを丸めてペタペタと貼り付けたのだ。 撮影後の片づけで画用紙をはがしたら、当然ながら金屏風にテープの跡が点々。ホテル側は愕然としたことだろう。金箔がはがれて惨めな姿にされた宴会場のシンボルに、修繕が必要となった。 メディア各社のどこが犯人か目星がつかないホテル側は、請求書をロッテに送付。実に5万6000円もの貧乏くじを引

    ロッテ・佐々木朗希「金屏風会見」でまさか… 球団が弁償するハメに
    y-wood
    y-wood 2019/12/30
    味わい深い記事。客商売の興行主とマスコミの力関係、フジの姿勢。
  • 米韓首脳会談、文大統領のゴマすりにトランプ大統領冷淡 その場しのぎの「偉大な同盟」発言も険しい表情で… 識者「トランプ氏、文氏をまったく信用せず」

    ドナルド・トランプ米大統領と、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は23日夕(日時間24日早朝)、国連総会が開催される米ニューヨークで首脳会談を行った。日や米国に対して「ゴネ得外交」を繰り返してきた隣国だが、トランプ政権は、文政権が警告を無視して、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定したことに、「強い懸念と失望」を表明している。文氏は局面打開を狙うが、米国に出発直後に、韓国検察が、最側近である「タマネギ男」ことチョ国(チョ・グク)法相の自宅などを家宅捜索するなど、国内的にも窮地に立たされた。 ◇ 「韓米同盟は偉大な同盟に発展している」 文氏は米韓首脳会談(23日)の冒頭、こう語った。 GSOMIA破棄決定をめぐり、深い亀裂が生じている米韓関係を修復する意図とみられるが、文政権は最近、真逆の行動を取ってきた。 8月22日にGSOMIA破棄を決定した直後、在韓米軍基地の早

    米韓首脳会談、文大統領のゴマすりにトランプ大統領冷淡 その場しのぎの「偉大な同盟」発言も険しい表情で… 識者「トランプ氏、文氏をまったく信用せず」
    y-wood
    y-wood 2019/09/26
    『『GSOMIA』カードの実効性への疑問』やはりカードだったのね、不誠実極まりないな。知ってたけど。
  • 山尾志桜里氏無断で米国渡航問題で爆弾証言! 宮崎謙介氏、倉持氏から「プライベート」と聞いていた

    立憲民主党の山尾志桜里衆院議員(44)が大型連休中、国会で定められた手続きを経ずに「無断で米国渡航」していた問題をめぐり、爆弾証言が得られた。元自民党衆院議員の宮崎謙介氏が、山尾氏の米国行きに同行した弁護士の倉持麟太郎氏(36)とテレビ番組で共演した際、倉持氏から「プライベートで米国に行っていた」と直接聞いたというのだ。山尾氏が、衆院議院運営委員会理事会に「経済視察(政治活動)だった」と説明したのとは、大きな違いがある。夕刊フジは宮崎氏に直撃取材したうえで、山尾氏や倉持氏らに質問状を送った。 ◇ 「山尾氏の説明と、私が倉持氏から聞いた話は180度違う。一体、どういうことなのか。開会中の無断海外渡航は、国会議員として軽い話ではない。山尾氏は国会と有権者にきちんと説明すべきだ」 宮崎氏は、夕刊フジの取材にこう語った。 東京MXテレビのニュース番組「モーニングCROSS」で5月3日、宮崎氏と倉持

    山尾志桜里氏無断で米国渡航問題で爆弾証言! 宮崎謙介氏、倉持氏から「プライベート」と聞いていた
    y-wood
    y-wood 2019/06/04
    野党なんだから自覚が無いんだよ、許してやれよ。
  • 韓国・文大統領、日本企業に泣きつき 「経済交流は政治とは別」外資系企業に投資を要請… 松木國俊氏「徴用工問題で投資環境は劣悪」(1/4ページ)

    韓国・文大統領、日企業に泣きつき 「経済交流は政治とは別」外資系企業に投資を要請… 松木國俊氏「徴用工問題で投資環境は劣悪」 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、悪あがきを始めた。日を含む外資系企業の経営者との懇談会を開き、韓国への投資を要請したのだ。いわゆる「元徴用工」をめぐる異常判決などを受け、韓国では日企業の資産を差し押さえる動きが進んでいる。外国企業としては、韓国に進出しても国際ルールを無視して資産が強奪される恐れがあり、投資先としては「極めて危険」といえる。文氏の浅知恵とは逆に、韓国脱出を真剣に検討している外国企業もあるという。韓国経済は破滅へ一直線に進んでいるようだ。 「経済交流は政治とは別に見なければならない。経済交流が活発化することを願う」 文氏は28日、計56社の外資系企業役員を青瓦台(大統領府)に招いた懇談会で、こう語った。日企業などでつくる「ソウルジャパン

    韓国・文大統領、日本企業に泣きつき 「経済交流は政治とは別」外資系企業に投資を要請… 松木國俊氏「徴用工問題で投資環境は劣悪」(1/4ページ)
    y-wood
    y-wood 2019/03/31
    率先して政治が経済に冷や水をかけてる自覚が無いのか。
  • 安倍政権、韓国に戦略的制裁発動 真綿で首を…「『特例』は順次なくなる。見ていればいい」

    いわゆる「元徴用工」をめぐる異常判決や、韓国駆逐艦による火器管制用レーダー照射問題などの「反日暴走」を繰り返しながら、誠意ある対応をしない韓国への対抗措置として、日政府は「戦略的制裁」に乗り出す。日韓防衛当局間の交流縮小に加え、経済官庁も「特例」を順次取り消していくという。まさに、「真綿で首を絞める」作戦といえそうだ。 「このまま韓国が日を敵視するなら、秋の観艦式には招かない!」 防衛省幹部は1月31日、夕刊フジの直撃にこう明かした。 韓国海軍の艦船は、2015年から観艦式に参加していた。だが、レーダー照射問題に加え、「海上自衛隊の哨戒機が低空威嚇飛行した」などと、事実無根の言いがかりを付けてきた隣国への不信感は頂点に達している。 そこで、防衛交流を縮小させ、韓国とは冷却期間を置くことにした。 具体的には、今春計画していた海自最大のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」の韓国派遣を見送る方向

    安倍政権、韓国に戦略的制裁発動 真綿で首を…「『特例』は順次なくなる。見ていればいい」
    y-wood
    y-wood 2019/02/03
    特例の例示がないのか
  • 韓国「救助」主張の北漁船は『特殊部隊用』か レーダー問題で軍事専門家が衝撃解析(1/2ページ)

    韓国による「理不尽な言いがかり」の背景として、韓国海軍の駆逐艦による火器管制用レーダー照射問題の「論点ずらし」を狙っている可能性が高い。こうしたなか、韓国側が救助活動をしていたという北朝鮮漁船への疑問が強まっている。アンテナの形状などから、軍事専門家は「軍や特殊部隊が使用する船舶」との疑いを強める。日米情報当局も「北朝鮮工作船と酷似している」と分析。文在寅(ムン・ジェイン)政権は、一体何を隠しているのか。 衝撃の解析をしたのは、元防衛省の情報分析官だった軍事アナリストの西村金一氏。夕刊フジで「北朝鮮漁船は、朝鮮人民軍や工作機関所属の可能性がある」と語っていた(10日発行)が、さらに解析を進めて、新たな事実を発見した。 北朝鮮船には、前方と後方にそれぞれ3~4メートルのマストがあり、イカ釣り用とみられる電球が並んでブラ下がっていた。実は、その上に「モールス通信用とみられるケーブル」が架かって

    韓国「救助」主張の北漁船は『特殊部隊用』か レーダー問題で軍事専門家が衝撃解析(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2019/01/27
    そうでしょ
  • 蓮舫氏にブーメラン直撃 「記憶を自在になくすのか」発言が大炎上 「二重国籍」問題では発言を二転三転(1/2ページ)

    立憲民主党の蓮舫参院議員に、「ブーメラン」が直撃した。加計学園問題をめぐる、参院予算委員会の参考人招致(10日)で、柳瀬唯夫元首相秘書官に「記憶を自在になくすのか」などと詰め寄ったが、自身の「二重国籍」問題では、記憶頼みで発言を二転三転させていただけに、ネット上は「おまゆう(=お前が言うな)」「他人に厳しく、自分に甘い」などと、ツッコミの猛火が広がっている。 勝負服の白いジャケット姿で質問に立った蓮舫氏は冒頭、「あなたの記憶は、自在になくしたり、思い出したりするのか?」と切り込んだ。柳瀬氏は「記憶を調整することなど全くない」と淡々と否定した。 この質問は、見事に蓮舫氏に跳ね返った。 蓮舫氏は2016年の民進党代表選に際し、「生まれたときから日人」などと公言した。だが、選挙中に台湾籍を離脱していなかったことが発覚し、代表就任後に「記憶に頼って発言したことが混乱の原因」と陳謝した。都合の悪い

    蓮舫氏にブーメラン直撃 「記憶を自在になくすのか」発言が大炎上 「二重国籍」問題では発言を二転三転(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2018/05/13
    的確な突っ込み感。なんで立民党はアホな諍いの元を受け入れたのか?小池都知事の功績のなせる技だとしたら悲しい。
  • 野党合同ヒアリングは官僚イジメ、まるで中国・文革期にあった紅衛兵のつるし上げ(1/2ページ)

    立憲民主党や希望の党など野党6党は23日も、与党が麻生太郎副総理兼財務相の辞任要求に応じないことなどに反発し、国会審議を欠席した。ただ、財務省の担当者を呼んで野党合同ヒアリングは開催した。最近、頻繁に開催される合同ヒアリングへの疑問について、ジャーナリストの安積明子氏が寄稿した。 当に不憫(ふびん)で仕方がない。森友・加計学園問題や、財務省の福田淳一事務次官(58)のセクハラ発言疑惑について、各省庁から説明のために野党6党のヒアリングにやってくる官僚たちだ。 局次長から係長まで、そのポストはさまざまだが、各分野でトップクラスの能力を持つ人々だ。 そんな官僚らを大声で怒鳴り、罵(ののし)る野党の議員たち。まるで大きな声を出せば、何らかのお宝が出てくるかのようにやるからたまらない。官僚らは、すっかり萎縮している。

    野党合同ヒアリングは官僚イジメ、まるで中国・文革期にあった紅衛兵のつるし上げ(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2018/04/27
    野党っていつも激昂してるよね、まぁ怒鳴るやつは「ヒト」ではない。
  • 「『首相案件』バカバカしいの一言だ」加戸愛媛前知事が激白 左派メディア報道は「憲法改正潰しの倒閣運動」(1/2ページ)

    学校法人「加計学園」問題が急展開した。獣医学部新設計画をめぐり、当時の首相秘書官が、愛媛県側に「首相案件」と伝えたとされるメモ(備忘録)の存在を、愛媛県の中村時広知事が認めたのだ。「森友学園」問題や、自衛隊の日報問題に続き、安倍晋三政権を逆風が直撃する事態だ。攻勢を強める野党陣営は11日、衆院予算委員会の集中審議で、安倍首相ら官邸側の関与と責任を徹底追及。与党内にも、首相秘書官の国会招致を容認する声が出始めている。一方、モリカケ問題の再燃に懐疑的な見方もある。獣医学部誘致に尽力した加戸守行(かと・もりゆき)前愛媛県知事を直撃した。 「『バカバカしい』の一言だ。愛媛県が作成したメモ(備忘録)が当だとしても、『それが何なの?』と思う。(『反安倍』勢力などによる)『最後のあがき』ではないか」 国家戦略特区での獣医学部新設を「ゆがめられた行政がただされた」と評価してきた加戸氏は、左派メディアによ

    「『首相案件』バカバカしいの一言だ」加戸愛媛前知事が激白 左派メディア報道は「憲法改正潰しの倒閣運動」(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2018/04/13
    (不法・不正義、論理整合性が無いとか、以外で)上長の意向を忖度しない組織人は異動させた方がいい。その程度に当たり前のこと。「首相案件」の何が悪いのか全く分からない。
  • 【阿比留瑠比の極言御免】《日韓合意検証発表》韓国はなぜか気づかないが、日本は韓国に冷め切っている 首相周辺「日韓関係は破綻」

    日韓外相会談の会場に入る河野太郎外相(左)と韓国の康京和外相=19日午前11時58分、東京都港区の飯倉公館(代表撮影) 韓国メディアが好んで使う表現を用いれば、日は「道徳的優位」に立っている。慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決をうたった日韓合意に基づき、10億円を拠出するなど既に約束を果たしているからだ。後はただ、韓国側の約束不履行について、高みから見下ろすように信義違反だと叱りつけ、約束実行を迫り続ければよいのである。 そして、現在の日政府は実際にその姿勢を貫いている。韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相が19日に来日し、河野太郎外相と会談した際にはこんなやりとりがあった。 康氏「日韓合意について韓国民は納得していない」 河野氏「納得させるのはそちらの仕事で、こちらの仕事ではない」 康氏「朴槿恵(パク・クネ)前大統領が勝手に決めて韓国外務省は関与していないので、正当なプロセスを経て

    【阿比留瑠比の極言御免】《日韓合意検証発表》韓国はなぜか気づかないが、日本は韓国に冷め切っている 首相周辺「日韓関係は破綻」
    y-wood
    y-wood 2017/12/28
    記事として面白い、嘘っぽいけど『河野氏「納得させるのはそちらの仕事で、こちらの仕事ではない」』『河野氏「(略)これを正当なプロセスでないというのであれば今後、韓国とは何も決められない」』
  • 麻生氏、森友報道めぐり朝日新聞を批判「都合の悪いところを隠すんじゃない」 - zakzak

    麻生太郎財務相は24日の記者会見で、学校法人「森友学園」が開校を目指した小学校の設置趣意書に「安倍晋三記念小学校」の記載がなかったことについて「朝日新聞は書いてあるとあおった」と批判した。 趣意書をめぐっては、朝日新聞が森友学園前理事長の籠池泰典被告(詐欺などの罪で起訴)の証言を基に5月9日付朝刊で「開設予定の校名として『安倍晋三記念小学校』と記載したことを朝日新聞の取材に認めた」と報じていた。 だが、自民党の和田政宗参院議員が22日に公開した趣意書では「開成小学校」との校名が記載され、首相名はなかった。麻生氏は、和田氏が公開した趣意書に関する朝日の報道が不十分だとして「自分に都合の悪いところを隠すんじゃない。だから報道はゆがんでいると言われるんだ」と強烈に皮肉った。

    麻生氏、森友報道めぐり朝日新聞を批判「都合の悪いところを隠すんじゃない」 - zakzak
    y-wood
    y-wood 2017/11/27
    朝日は「安倍晋三小学校」と報じてたことは認めたけど謝罪等は無かったよね。間違いを謝罪すると死ぬ病なんだろう。
  • 「つけっぱなしが得」は30分まで!エアコン、扇風機の新常識 築10年のマンションで実証実験(1/3ページ)

    関東甲信や近畿などで梅雨明けし、夏番を迎えた。すでに各地で厳しい暑さとなり、冷房機器の大切さを再認識する日々が続くが、賢い使い方も押さえておきたいところだ。エアコンをつけっぱなしにするのとこまめに切るのはどちらが得か。就寝時にはいつオフにすればいいか。扇風機で話題のDC(直流)モーターの特徴など、冷房機器の新常識を追った。 今年は梅雨明け前から、気象庁が熱中症への注意を呼びかける「高温注意情報」がたびたび発表されるなど、エアコンなしでの生活は考えられない。ただ、気になるのは電気代だ。 インターネットなどでは「つけっ放し」のほうが、「こまめなオンオフ」よりも得になるという論調も多い。この疑問について、エアコンメーカー大手のダイキン工業が実証実験を行った。 「ほぼ同じ条件下で調査するため、築10年のマンションの南向きの2部屋を使って比較を行った。午前9時〜午後11時まで、一方の部屋はエアコン

    「つけっぱなしが得」は30分まで!エアコン、扇風機の新常識 築10年のマンションで実証実験(1/3ページ)
    y-wood
    y-wood 2017/07/25
    ダイキンの実験なので間違いは無かろうが、それにしても読みにくい記事。
  • 籠池一家の歴史 10億円の借金や糞尿嫌がらせ等で変化:イザ!

    y-wood
    y-wood 2017/04/01
    政治信条や宗教で嫌がらせをすると被害者は固執するということか。少数になりつつある左派・朝日新聞が出鱈目な行動を起こす理由が示唆される。