タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (96)

  • 願書出し忘れに両親怒り…「ミスじゃなくて犯罪」「訴訟する」弁護士の見解は

    3 福岡市の中学生3人が、教員の願書の出し忘れで第一志望校を受験できなかった問題で、両親が取材に応じ、つらい胸の内を語りました。 ■組合立の願書締め切り日を“勘違い”

    願書出し忘れに両親怒り…「ミスじゃなくて犯罪」「訴訟する」弁護士の見解は
    y-wood
    y-wood 2024/03/04
    (私立)中学校に責任を問うのは理解できるんだけど、「2時間願書提出が遅れて受理しなかった高校(教育委員会)」が極悪非道だとしか思えない。両親の対応もなかなかにおかしいと思うし、福岡市はやはり修羅の街だな。
  • 国内屈指のリゾート・ニセコで“海外客バブル”経済活性化 「春節」で意外な目的地も

    今、中国などでは「春節」の大型連休真っ只中。 日を訪れる中国人観光客を取材すると意外な目的地が見えてきました。 ■「流氷ツアー」「早咲きの桜」中国人観光客に異変 きょう11日、静岡県河津町。間もなく満開を迎える河津桜を見に多くの人が訪れていました。 桜をスマホで撮影しているのは中国・広州から来日したという3人家族。土産物にも興味津々… (中国・広州から来た家族)「私が好きなおやつなんです。日のおやつが大好きなんですよ」 でも一体なぜ、ここに来たのか聞いてみると… (中国・広州から来た家族)「(SNSで見て)わたしが思った景色と全く同じでした。(ここは)人気だけど混みすぎてなくていい中国の景勝地は大変混んでいるからね」 10日から始まった中国の旧正月・春節。延べ90億人が移動すると言われていますが、日に来る中国人観光客は…コロナ前には戻っていません。上海から来たこちらの男性に聞いてみる

    国内屈指のリゾート・ニセコで“海外客バブル”経済活性化 「春節」で意外な目的地も
    y-wood
    y-wood 2024/02/13
    高騰といってもラーメン1900円、時給2千円なら、大都市の倍の相場だな。標題はミスリードを誘う。
  • 【情報更新中】関東大雪 53時間ぶり 首都高がすべての路線の通行止めを解除

    関東甲信ではこの冬一番の大雪となり現在も広く積雪が残っています。6日も交通の乱れやスリップ事故に注意が必要。 2月7日16:45 首都高 すべての路線で通行止め解除 53時間ぶり 首都高速は、7日午後4時30分までに全線で通行止めを解除した。入口の閉鎖は順次解除する予定。 2月6日17:25 首都高の通行止め続く 「除雪した雪の運びだしに時間がかかっている」

    【情報更新中】関東大雪 53時間ぶり 首都高がすべての路線の通行止めを解除
    y-wood
    y-wood 2024/02/05
    TV放送で、箱根でスタックしてたクルマ、(後輪に)チェーンをしてるのにスタック、ホンダ車に見えるんだけど。スタッフ教えてやれよ、JAFを待って数時間らしいんだけど。
  • 自民・安倍派幹部への離党勧告処分求める声に反発も 岸田総理は難しい判断に

    派閥の政治資金問題を受けて自民党は25日午後、中間の改革案を正式に了承します。党内からは政治責任を明確にするべきだとして安倍派幹部への離党勧告処分を求める声も出ています。 自民党内では安倍派の議員に対する説明責任や党としての処分を求める声が高まっています。 茂木幹事長はすでに安倍派幹部に対して自発的に政治責任をとるよう伝えていて、自民党関係者は「茂木氏は離党勧告処分も考えている」と話しています。 ただ、安倍派の幹部は「すでに閣僚や党幹部は辞任することで処分を受けている」と反発を強めていて、岸田総理大臣は難しい判断を迫られています。 一方、安倍派の末松参議院議員は政治資金問題を受け、予算委員長を辞任する考えを表明しました。 安倍派では末松議員を含む13人が国会の常任委員会や特別委員会などの委員長を務めていて、それぞれ辞任する方向で調整しています。

    自民・安倍派幹部への離党勧告処分求める声に反発も 岸田総理は難しい判断に
    y-wood
    y-wood 2024/01/24
    安倍派の反発いいね、「裏金4千万円以上は立件されたから、それ以下は無罪」か、かなり清々しい。/ 茂木氏は次の選挙で「禊・けじめ」を求めてるんだろうな、野党の支持率が低いからこそ出来る手段だが、支持。
  • ハワイに日本人女性“入国拒否”急増…“海外出稼ぎ”増加 業者を直撃【詳細版】

    6 観光目的でハワイを訪れた若い日人女性が入国を拒否され、強制帰国させられるケースが相次いでいます。 番組が取材を進めると、日人女性の「海外出稼ぎ」をサポートする業者の存在が浮上。直撃取材しました。 ■空港の入国審査で…思わぬ事態に

    ハワイに日本人女性“入国拒否”急増…“海外出稼ぎ”増加 業者を直撃【詳細版】
    y-wood
    y-wood 2023/11/16
    帰りの航空券が有るのに「仕事」を疑われるのは、チケットを延期する人が多いということなのか?
  • クマ駆除に抗議電話30件…女性を直撃「人の責任だ」秋田知事「感情論多い」【詳細版】

    4 クマを駆除した行政などに対して、「殺すな」と抗議の電話が殺到しています。行政に30件電話を掛けたという人物が取材に応じました。 ■抗議した女性「悪者じゃない」「人の責任」 自治体に抗議した女性:「当たり前のように馬鹿みたいに(クマが)来たら殺す。それしかできないのっておかしい。みんな野生の生き物って、癒やしてるわけじゃない。クマは怖い汚い恐ろしいというイメージを植え付けられている。悪者じゃないよ、そう思わない?」 「人間がクマのテリトリーを侵している」とテレビ朝日に意見を寄せたのは、北海道や秋田など複数の自治体にクマの駆除について抗議の電話を掛けたという女性です。今回、番組は直接話を聞きました。 自治体に抗議した女性:「もう数え切れないです、(抗議電話は)30件くらい」 過去最多を更新し続ける、クマによる人身被害。8日、秋田県では今年66人目となる負傷者を出し、岩手県八幡平市では男性が

    クマ駆除に抗議電話30件…女性を直撃「人の責任だ」秋田知事「感情論多い」【詳細版】
    y-wood
    y-wood 2023/11/09
    ニュースにするなら刑事罰民事罰を伝えないと意味が無い。非通知ならそもそも繋がなければいいし(番号通知の方法を流せばいい)、通知でのクレーマーはガチャ切りでいいし、弁護士費用を請求すればいい。経費削減で。
  • ANN世論調査 岸田内閣支持率 発足後最低の26.9%

    岸田内閣の支持率が6カ月連続で下落し、政権発足以降、過去最低の26.9%になったことがANNの世論調査で明らかになりました。 ANNは28日、29日に世論調査を行いました。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は、前回の調査から3.8ポイント減って、政権発足以降で過去最低の26.9%でした。一方、「支持しない」は51.8%でした。 また、所得税などを定額で4万円減税することを軸に政府が検討を進めていることについては、「評価しない」と答えた人が半数を超え、56%で、「評価する」が31%でした。 「評価しない」主な理由については、「政権の人気取りだと思うから」と答えた人が最も多く、41%でした。 さらに、住民税の非課税世帯などを対象にした給付金の支給については、「評価しない」が48%で、「評価する」が41%でした。 ▶報道STATION・ANN世論調査 ▶「4万円」「7万円」「10万円」具体的に誰

    ANN世論調査 岸田内閣支持率 発足後最低の26.9%
    y-wood
    y-wood 2023/10/31
    減税のカネを「年金第3号」「(主婦の)扶養控除」「後期高齢者1割負担」廃止の漸減処理に使えばいいのに、あと「退院の見込みのない高齢者延命措置は10割負担」。今からでも遅くない。
  • 外国人観光客「自己責任でしょ」登山シーズン終了後に…閉鎖くぐり抜け富士登山

    静岡県・山梨県は今月10日、シーズン終了に伴い、富士山山頂に通じる4つの登山道を閉鎖しました。しかし、平然とすり抜けていく外国人観光客が後を絶ちません。 志水保友ディレクター:「5合目から徒歩で20分ほど歩いた登山道の入り口です。看板には9月11日から冬季閉鎖と表記されています。さらに奥にはバリケードがしかれ、通行できないようになっています」「今、男性がバリケードの前まで歩いていっています。向こう側に進めないか様子を探っているようです」 ドイツからの観光客:「(Q.登山道は封鎖されましたよ)まだ雪はないので大丈夫だろう。封鎖されたのは4日前だし、まだ登れると思う」 その時でした。 志水保友ディレクター:「塀をくぐり抜けて中に入っていってしまいました」 通行止めの登山道を登ることは道路法違反で、6カ月以下の懲役、または30万円以下の罰金を科される可能性もあります。なぜ、そこまでして登るのか。

    外国人観光客「自己責任でしょ」登山シーズン終了後に…閉鎖くぐり抜け富士登山
    y-wood
    y-wood 2023/09/16
    シーズン明けの際、まぁまぁな肉感がありそう。そういう意味で迷惑だな。
  • 「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意

    これから紅葉登山のシーズンが格化し、気を付けなければならないのが、「山の事故」です。高額の救助費用を請求された女性を取材しました。 ■閉山後に富士登山SOS 「足がけいれん」警察が救助 標高およそ2450メートル、北アルプスの大自然が織りなす景観が人気の、富山県の室堂平です。草木は徐々に、黄色に染まり始めています。 紅葉シーズンに向けて、登山者が増えるなか、事故も相次いでいます。 北アルプスの鹿島槍ケ岳では、登山中に滑落した横浜市の40代の女性が12日、搬送先の病院で死亡が確認されました。 10日に閉山した富士山でも、12日午前2時半ごろ、1人で富士山に登っていた46歳の男性から「足がけいれんして動けない」と警察に救助要請がありました。 警察官7人態勢で現場に向かい、およそ3時間後に男性は発見され、病院に搬送されました。 ■白馬岳で「谷に落ちけが」 下山困難で救助要請 7月に白馬岳で登山

    「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意
    y-wood
    y-wood 2023/09/13
    15.3万円の件は何人動員したかによるな、本文では3人動員ならまぁそんなもんかだけど。/ 『こんなにかかる?』カード端末を携帯した方がいいと思います。拒否したら回れ右で、遺体回収時に合わせて請求しましょう。
  • 「犯罪者扱い」ハワイで日本人女性“入国拒否” 売春疑われる?若い女性から相談急増

    「犯罪者扱い」ハワイで日人女性“入国拒否” 売春疑われる?若い女性から相談急増[2023/09/12 09:45] 観光目的でハワイを訪れた若い日人女性が入国を拒否され、強制帰国させられるケースが急増しています。その背景には何があるのでしょうか。 ■別室で長時間の取り調べ「犯罪者みたいな扱いを…」 インフルエンサー 大阪市の女性(32):「絶対に入国できるって思っていたので、すべて嘘をつかずに話したんですけど。向こうは全部嘘ついてるっていうふうに疑いの目ですごく見てきたので。もう悔しいのと悲しいの、どん底に急に落とされた気持ちでつらかったです」 こう訴えるのは、大阪市に住むインフルエンサーの女性です。 今月1日から3泊5日で、ハワイ旅行を楽しむ予定でした。しかし、ハワイに到着した際の入国審査で、まさかの事態に遭遇します。 審査官:「宿泊先は?」 女性:「ホテルです」 審査官:「なぜ一人

    「犯罪者扱い」ハワイで日本人女性“入国拒否” 売春疑われる?若い女性から相談急増
    y-wood
    y-wood 2023/09/12
    『今月1日から4泊5日で、ハワイ旅行を楽しむ予定でした』ホテルは予約済みで、帰りのエアは確定されてるんだよな。酷い扱いだな。/ 仮に富豪の愛人だとしても納得出来んな。
  • 「ロシア人は帰れ」国を捨てた先で待っていた“拒絶” 若者たちの苦悩【現地ルポ】

    『「ロシア人は家に帰れ」。でも私に帰る家はありません』 ロシアの隣国ジョージア(グルジア)の首都・トビリシ。観光客でにぎわう旧市街の一角で、ロシア人のナターシャさん(24)は表情を曇らせた。 ロシアウクライナに侵攻を始めてから、1年5カ月。祖国を捨てた多くのロシア人が流入したジョージアでは、今、反ロシア感情が最高潮に達している。現地取材から見えたのは、さまよい続ける若者たちの苦悩だった。 (7月29日放送 「サタデーステーション」より) ■街中にあふれる“拒絶”『ロシア人お断り』 6月中旬。サタデーステーションの取材スタッフが向かったのは、ロシアの隣国・ジョージア。ソ連崩壊により、1991年に独立を果たした国だ。首都トビリシの、旧市街と現代の建築物が共存する美しい街を歩いていると、取材スタッフの目にあるメッセージが飛び込んできた。 『RUZZKI NOT WELCOME』…その意味は、『

    「ロシア人は帰れ」国を捨てた先で待っていた“拒絶” 若者たちの苦悩【現地ルポ】
    y-wood
    y-wood 2023/07/31
    現在・過去のロシアの暴力が問われている。ロシア人の宿痾・罪で、近隣諸国が露の罪を受け入れるのはかなり難しいだろう。ジョージアを不安定にさせるくらいなら露政府を転覆しろよくらい思うのが普通。
  • 東京・国立市の“婚活パーティー” 男女年齢差で“苦情”…市が謝罪「適切ではない」

    先月15日、東京・国立市が開催した婚活パーティー。 男女15人ずつが集い理想の結婚相手を探すイベントでしたが、募集の際にある問題が起きました。それは、男女の年齢差です。 市によりますと、去年12月、市の広報紙で男性は28歳から49歳、女性は5歳若い23歳から44歳という条件で募集したところ、1人の市民から苦情が寄せられたといいます。 市民:「女性は若いほうが価値があるのではないかと捉えられかねない。許せない」 これを受け、市は「年齢差を設けることは適切ではない」として、対象年齢を男女ともに23歳から49歳に訂正して謝罪。実際のパーティーもこの年齢で実施されました。 ■市がおわび「出産年齢は特段意識していない」 今回、市から運営を委託された業者は、婚活パーティーでは男女とも子どもを望む人が多いことから、年齢差をつけることが多いと話しています。 他の市で年齢差をつけずにパーティーを開催したとこ

    東京・国立市の“婚活パーティー” 男女年齢差で“苦情”…市が謝罪「適切ではない」
    y-wood
    y-wood 2023/05/31
    こりゃアウトやな。常識を上書きしていかないとね
  • 【独自】道路に「落とし穴」 県が“側溝フタ”外す…福井県「道路構造上は安全」

    側溝のふたが外されている道路。落とし穴状態になっているとして、今月、ネット上で話題になりました。なぜ、こんな状態になっているのか。管理する行政側を取材すると、意外な理由が判明しました。 ■“走行不能”になった車も…県の話に愕然 県道を走行する1台の車。後ろからは、別の車がスピードを出して迫ってきています。 待避スペースを発見し、後ろの車を先に行かせようと、左へ寄せたところ、車を謎の衝撃が何度も襲います。 ドライバーの男性:「ガッガッガッ…という感じで。断続的に衝撃を受ける。なんだこの衝撃は、と」 道を確認してみると、車道と待避スペースとの間にあるはずの側溝のふたが飛ばし飛ばしに外され、ちょっとした落とし穴状態になっています。 ドライバーの男性:「トラックが止められるくらいのスペースがあり、そのスペースに入るのに、ふたがないのは、そもそもおかしい。落とし穴があるのは、絶対おかしい」 こちらは

    【独自】道路に「落とし穴」 県が“側溝フタ”外す…福井県「道路構造上は安全」
    y-wood
    y-wood 2023/04/20
    自治体の管理者個人を刑事告発して、受理して、裁判化して欲しい。(ポールを立ててたけど)
  • 和歌山・岸田総理襲撃 24歳容疑者“果物ナイフ”所持も…同級生「中学になると一変」

    y-wood
    y-wood 2023/04/18
    最終学歴とか直近の仕事の情報が皆無なのは何で、ニート?中学時代の情報とかどうでもいいと思うのだが。
  • 中国“報復解除”の理由…ビザ発給「ボタンの掛け違い」と日本の「ファインプレー」

    中国便り06号 ANN中国総局長 冨坂範明 2023年1月 2022年12月にゼロコロナ政策を撤回した中国で、1〜2カ月の間に起きた新型コロナのすさまじい感染爆発。感染した人の数は、14億人の総人口のうち、9億人とも11億人とも言われている。 2023年1月25日までの全世界の累計感染者数が6億6000万人強であることを考えると、3年間の全感染者数を優に超える人たちが、一気に感染したことになる。 懸念されるのが、変異株の発生で、当然各国は水際対策の強化に乗り出したが、中国当局は「差別的だ」と猛反発。 そこで起きたのが、日中国の、ビザをめぐる「せめぎ合い」だ。 だが、実はそれは、勘違いから始まり、日側の“あるメッセージ”がきっかけで、何もなかったかのように修正されたと思われるのだ。 ■口火を切ったのは日 駐在の日人に影響も 最初に口火を切ったのは日だった。12月30日から、中国

    中国“報復解除”の理由…ビザ発給「ボタンの掛け違い」と日本の「ファインプレー」
    y-wood
    y-wood 2023/02/01
    ありそう
  • 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は“晩婚化”と指摘

    岸田総理大臣が今年の主要テーマに少子化対策を掲げるなか、自民党の麻生副総裁は少子化の最大の原因は晩婚化との見方を示しました。 自民党・麻生太郎副総裁:「(少子化の)一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化しているからです」 麻生副総裁は講演で、女性の初婚年齢が「今は30歳で普通」だと指摘し、複数の子どもを出産するには「体力的な問題があるのかもしれない」と指摘しました。 そのうえで、少子高齢化で「医療や介護の費用が増え、負担が重くなる」と強調し「中長期的には日の最大の問題」だと危機感を示しました。

    自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は“晩婚化”と指摘
    y-wood
    y-wood 2023/01/16
    非モテにとって、見合いで強制的に婚姻させられるのとどっちがいいんですかね?という話だとしか思えない。独り身でも生きていけるいい時代ということですかね。
  • 「性交」教えにくい学校の性教育…「もっと早く教えていれば」先生たちが抱える危機感

    妊娠したかもしれない」 静岡県の公立中学校の養護教諭・間江理子さんは、かつて女子生徒からこう相談された。 女子生徒の相手は、年上の少年だった。 間さんは、保護者も交え相談を重ね、女子生徒はその後、中絶することを選んだ。 県内の中学校では、女子生徒が妊娠し、出産したケースもあったという。 思春期の男女が起こす性のトラブルは深刻なものも少なくない。 日々こうしたトラブルと向き合う先生たちは、学校の性教育に危機感を感じている。 「性交」に関わるトラブルが多いのにもかかわらず、文部科学省が定める学習指導要領に、授業で性交について教えにくい「はどめ規定」があるからだ。 「はどめ規定」とは、一体何なのか?また何のためにできたのか? 「性交」について教えるのを避け、十分な性教育が行われていないと指摘される学校で、先生たちはどんな懸念を募らせているのか。 ■先生たちが感じる性教育の必要性 静岡県の公

    「性交」教えにくい学校の性教育…「もっと早く教えていれば」先生たちが抱える危機感
    y-wood
    y-wood 2022/12/17
    保守的な老害議員が諸悪の根源なら、親と教員は「教育するしかない」と腹を括るしかないが、コンセンサスを受け入れるのが至難の業。残念だけど。/ 米国の中絶禁止とかクラクラする、そうならないように。
  • 米海兵隊員が盗んだ新車で事故 所有者怒り「なんで弁償せんの?」

    アメリカ軍岩国基地の海兵隊員が盗んだ新車で引き起こした衝突事故。基地側の説明に怒りを爆発させた車の所有者に話を聞きました。 車の所有者の父親・原田和男さん:「我々とすれば車を盗んだのは分かりますよね?それは事実じゃないですか。だから警察がどうこういう問題じゃないんじゃないですか?」 アメリカ軍岩国基地・法務部の職員:「通訳しますね、全部。すみません、緊張しちゃって…」 新車を盗まれた原田順一さん:「笑っとる場合じゃないよね!」 アメリカ軍岩国基地・法務部の職員:「はい、すみません」 車の所有者の父親・原田和男さん:「我々はね、この車を乗ってないんですよ。警察の取り調べがどうとかいう問題じゃない」 新車を盗まれた原田順一さん:「取り調べするなら、さっさとなんで警察署に引き渡さないの?」 今月3日、山口県岩国市の路上で前方が壊れた状態で見つかった新車のスポーツカー。その後、盗難車だった事が分か

    米海兵隊員が盗んだ新車で事故 所有者怒り「なんで弁償せんの?」
    y-wood
    y-wood 2022/12/17
    犯人に返済能力があれば返済される(米軍担当者)。確かに身柄を受けても返済がされるかは無関係だけど、返済するまで追っかけることは可能なはず。それを拒否する米軍に倍書を、払ってもらいたいな。
  • 【W杯】地元カタールの人たちも日本を応援 欧米の“価値観押し付け”に反感か

    ドイツ戦が行われたスタジアムでは現地の人が日を応援する姿が多くみられました。どのような背景があるのでしょうか、ドーハから報告です。 (伊従啓記者報告) 熱戦から一夜明けたドーハ市内です。今は静かですが、この辺り23日夜は日サポーターで大いに盛り上がっていました。 私も会場の中にいましたが、試合中は特に後半、圧倒的に場の雰囲気は日のホームの状態でした。 日人サポーターだけでなく、地元カタールに住む人々からの応援も圧倒的でした。 なぜここまで一方的なのか、サウジアラビアの記者に聞いたところ、今回の大会開催にあたって、ドイツを含めた欧米からのLGBTQなどの人権問題の批判が相次いだこと。これについて反感を覚える人達が非常に増えたということなんです。 こうした背景もあり、会場全体がドイツに負けてほしい、日を後押ししようという雰囲気となっていて、あの逆転劇を生み出す1つの要素になったとみら

    【W杯】地元カタールの人たちも日本を応援 欧米の“価値観押し付け”に反感か
    y-wood
    y-wood 2022/11/25
    五輪は特に「発展」の起爆剤として成長国で行われる。その成長国で欧米のモラルを持ち込まれるのは嫌悪的だったと。でも欧米で稼ぐには「ポリコレ」と付き合わなくてはならない、その意味でカタールでのW杯か。
  • ウクライナ軍 3000平方キロメートル以上奪還と主張

    ウクライナ北東部でロシア軍への反撃を強めているウクライナ軍は9月に入ってから3000平方キロメートル以上の領土をロシアから奪還したと主張しました。 ウクライナ軍のザルジニー総司令官は11日、自身のSNSで9月に入ってから、3000平方キロメートル以上の領土をロシアから奪還したと主張したうえで、ロシア軍への反撃を強めていく姿勢を改めて示しました。 また、ウクライナ北東部ハルキウの前線を巡っては、ウクライナ軍がロシアとの国境から50キロ以内の場所まで前進したとしています。 こうしたなか、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は10日、ロシア軍がドンバス地方の制圧に向けて重要な拠点としてきたイジュームについて、ウクライナ軍が48時間以内に奪還する可能性が高いという見解を示しています。

    ウクライナ軍 3000平方キロメートル以上奪還と主張
    y-wood
    y-wood 2022/09/12
    報道ステーションで詳しく解説してたけど、分かり易かった、ウクライナの反転が凄いな。