タグ

中国に関するy-woodのブックマーク (123)

  • 良くも悪くも中国人は嘘をつく:日経ビジネスオンライン

    中国で紫陽花革命が報じられているのか、と思って百度という中国のニュースサーチエンジンで検索してみたら、渡辺淳一氏の小説『あじさい日記』の情報がずらずらと出て来て、思わず笑った。紫陽花革命も、中国にとっては警戒すべきSNS革命のひとつなのだから、報道は原則許されていない。しかし、中国人にとって「紫陽花」といえば、渡辺淳一なのか。なんのかんの言っても中国人は日文化に親しんでくれている。 網民(ネット・ユーザー)の中には紫陽花革命を知っている人はそれなりにいて、「あの大人しい日でも革命がおきるのか」「20万人がデモをしても、ゴミ一つ落とさないそうだ」といった書き込みがある。中国人の友人が「ゴミ一つ落とさない秩序だったデモって政府にプレッシャー効果あるの?」と、私と同じ疑問を呈していたが、彼女の日人のイメージは大人しい、秩序を重んじる、お人よし、清潔好きといったものだ。そして、彼女はそういう

    良くも悪くも中国人は嘘をつく:日経ビジネスオンライン
    y-wood
    y-wood 2012/07/11
    納得した。日本人が面倒くさいのか、中国人が面倒くさいのか。まぁ日本人が面倒くさい民族なのだろう。
  • 日本よ、目を覚まさせてあげよう、尖閣問題で中国と争っても勝ち目はない―中国紙

    9日、中国共産党機関紙・人民日報系の国際情報紙、環球時報は「日が釣魚島(日名・尖閣諸島)問題で中国と争っても、全く勝ち目はない」とする論評記事を掲載した。写真は3月、東シナ海を空から巡視する中国国家海洋局中国海洋監督総隊。 2012年7月9日、中国共産党機関紙・人民日報系の国際情報紙、環球時報は「日が釣魚島(日名・尖閣諸島)問題で中国と争っても、全く勝ち目はない」とする論評記事を掲載した。以下はその内容。 【その他の写真】 日の野田佳彦首相は7日、個人が所有する釣魚島(尖閣諸島)を国有化する方針を明らかにした。これにより、両国の争いが激化するのは必至である。単なる選挙対策とみる向きもあるが、中国人にとってはどんな理由であろうと関係ない。日中国の我慢の限界を刺激してくるならば、それに真っ向から立ち向かうだけである。 いずれにしろ、日が釣魚島問題で中国と争っても、全く勝ち目はな

    日本よ、目を覚まさせてあげよう、尖閣問題で中国と争っても勝ち目はない―中国紙
    y-wood
    y-wood 2012/07/10
    歴史上中国が領土を拡大できたことはない、異属からの侵攻を防ぐか王室を乗っ取られてきた。版図拡大は後漢の班超以来ではないか?国民が高揚するのもわかる気がする。よって内政向けメッセージ。
  • わが国のGDPは「誇張」されている、いまだ日本に及ばない=中国 - ライブドアニュース

    国際通貨基金(IMF)によれば、中国の国内総生産(GDP)は改革開放後30年にわたって平均10%の成長を続けてきた。しかし「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」において発表された「許容性資産指数」によると、中国のGDPはいまだ日に及ばず世界第3位だという。中国メディアの環球時報(電子版)が6月30日付で報じた。 国連の評価基準となったのは経済成長と「環境資源、製造、人類、自然の資」の価値が含まれる。「許容性資産指数」によると、米国は118兆ドルで世界第1位、日が55兆ドルで第2位、そして中国ドイツがともに20兆ドルで第3位となった。 こうした報告の目的は各国政府に社会全体の幸福度をより正確に反映するよう促すことにある。中国は現代化の過程でさまざまな社会問題を抱えており、それらの問題を考慮にいれると中国の成長率は10%ではなく3%と見積もられる。 許容性資産指数に対し、専門家は「安

    わが国のGDPは「誇張」されている、いまだ日本に及ばない=中国 - ライブドアニュース
    y-wood
    y-wood 2012/07/03
    中国のマスコミやブログは劣等感ありすぎ。まぁ昔は日本もそうだったか。