タグ

マスコミに関するy-woodのブックマーク (172)

  • 子宮頸がん、ウイルス感染リスク、導入前水準に ワクチン接種勧奨中止から4年(1/2ページ)

    子宮頸(けい)がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防するワクチンの積極的勧奨が中止されて4年がたち、接種者が大幅に減ったことにより、国内の女性の20歳時点でのHPV感染リスクがワクチン導入前と同程度に高まるとする予測を大阪大の上田豊助教(産婦人科)がまとめたことが10日、分かった。同ワクチンをめぐっては、体のしびれや痛みといった接種後の副反応が報告されたとして、積極的な接種勧奨が中止されている。 HPVは主に性交によって感染し、女性の多くが一度は感染するとされる。多くは自然に治り、ウイルスは排除されるが、まれに感染が長く続き、がんの前段階を経て子宮頸がんになることがある。 上田助教は、ワクチンの公費助成開始時に助成の対象年齢を超えていた平成5年度生まれの女性の20歳時点での2種類のウイルス型の感染リスク(感染者の割合)を1と設定。公費助成が始まった際に助成対象の16歳

    子宮頸がん、ウイルス感染リスク、導入前水準に ワクチン接種勧奨中止から4年(1/2ページ)
    y-wood
    y-wood 2017/06/17
    マスコミが非科学反体制とタッグを組み反科学的主張をする悪習はなんとかならないもんかね。大手マスコミの戦中贖罪が理由なら「存在悪」なので解散して欲しい。
  • クマに8回襲われ生還の研究者 最も推奨する対処法:朝日新聞デジタル

    ツキノワグマ研究所(広島県)の米田(まいた)一彦理事長(69)が「熊が人を襲うとき」を出版した。明治末期から現在まで起きたツキノワグマによる人的被害を分析、46年間の研究と8回クマに襲われた経験を生かし、独自の知見を加えた。 米田さんは県自然保護課の職員時代、秋田市の太平山でツキノワグマを追跡調査し、退職後の89年に研究所を設立した。昨年、クマに襲われて4人が死亡した鹿角市十和田大湯の現場に長期間滞在して地形を調べ、加害グマの特定を進めた。 執筆の資料として集めたのが、クマが生息する各県の地元紙の記事だ。活動期の4~11月まで調べたところ、狩猟中を除き1993件の襲撃が起き、2255人が被害に遭っていた。 こうした事故例を月別や発生場…

    クマに8回襲われ生還の研究者 最も推奨する対処法:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2017/05/21
    『うつぶせになって首を両手で守り、背中はザックで守るのが山に慣れていない人には最適』これは死んだふりじゃなくて防衛ポーズだと思う。『有効とする立場をとる』は本人が述べたのか朝日なので要確認事項ではある
  • PKO隊員の性的虐待、子ども含む69件 国連が会見 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    世界各地に展開する国連平和維持活動(PKO)隊員らによる性的搾取・虐待問題について、国連のアンソニー・バンベリー事務次長補は29日、2015年の子どもを含む被害の申し立ては計69件になる見込みと発表した。国連は今回、一部の隊員らの出身国を初めて公表した。詳細は2月の報告書で公表される。 発表によると、69件のうち22件は中央アフリカに展開中のPKO部隊がかかわったという。バングラデシュやコンゴ民主共和国、ニジェール、セネガル出身の隊員ら計10人が子どもと性的関係を持ったことが疑われ、金銭を授受した可能性もあるという。 国連は隊員らに18歳未満との性行為はもちろん、相手が大人でも性行為の対価として金銭や雇用機会、物資を与えることを禁じている。ただ、隊員の行為に対する捜査や処罰の権限は派遣国にある。 国連はコンゴ民主共和国に捜査官の任命を依頼したが、期日までに返事がないという。問題を起こ

    y-wood
    y-wood 2016/01/31
    標題に違和感とデマ感。買春と性犯罪と児童買春を分けて説明して欲しい。
  • 真珠湾攻撃がおこなわれたのは12月8日の未明 - 法華狼の日記

    さまざまな不満をかかえていた日国民が、対米開戦と奇襲成功の報道に歓声をあげたことも事実ではあった。 しかし、開戦すれば必ず負けるという結果が出たシミュレーションや*1、日軍が戦地でどのような状況におかれどのような行動をとっていたか*2、そうした情報が広く公開されていればどうだったろうか。 戦争への流れを止められないまでも、国民全体が開戦を支持したなどという誰も責任をもてない状況にはならなかったのではないか……そんなことを今さらながら、つらつら考えている。 *1:猪瀬直樹都知事が、作家時代に手がけたノンフィクションで知られている。つい最近の2011年に自ら解説を書いているのが、今年の状況と比べて皮肉だと感じる。http://www.chuokoron.jp/2011/11/16.html *2:『NHKスペシャル』で描かれた従軍作家のように、メディアの側が一方的に戦意高揚記事を書いたわけ

    真珠湾攻撃がおこなわれたのは12月8日の未明 - 法華狼の日記
    y-wood
    y-wood 2013/12/09
    まぁ朝日新聞を始め新聞社が国民を戦争に煽ったからね。東条も山本も反対だったが世論に押しきられた近衛に押しきらられた。戦後朝日・毎日・報知を解体できなかったことが失敗。特に朝日は戦後捏造歴史を輸出した。
  • 従軍慰安婦問題:朝日の異常な「自己正当化」報道は国益を損ねる - 木走日記

    朝日新聞が「従軍慰安婦問題」でまたしても独占スクープ記事を掲載、1面トップ記事から社会面まで動員したのは今年の10月13日付けの紙面でした。 慰安婦記録、出版に「懸念」 93年、日大使館がインドネシア側に伝達 http://digital.asahi.com/articles/TKY201310130420.html? 表現の自由、軽視外交 「勇み足」批判も 「慰安婦」出版懸念 http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201310130430.html?ref=reca 慰安婦問題の拡大阻止 92〜93年、東南アで調査せず 外交文書、政府見解と矛盾 http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201310120621.html?ref=reca 朝日新聞の独自調査で、「韓国で沸騰した慰安婦問題が東南アジアへ広がる

    従軍慰安婦問題:朝日の異常な「自己正当化」報道は国益を損ねる - 木走日記
    y-wood
    y-wood 2013/12/03
    ブログでの反朝日新聞キャンペーンに期待。
  • 姉川常務、汚染水漏れへの思いを激白:日経ビジネスオンライン

    今、東京電力で何が起きているのか。福島第1原子力発電所では汚染水対策に手間取り、賠償や除染の費用負担を賄える見込みがない。こうした状況を受け、安倍晋三政権は「東電任せ」だった原発の事故対応からの転換を進めている。東電をほぼ今のままの姿で存続させる一方、除染などに国費を投入する案になりそうだ。 12月2日号の日経ビジネス特集では議論が十分に尽くされていない、解体の道を探るべきだという問題提起をした。改革のあり方を考える上では、問題の所在に迫る必要がある。なぜ東電は汚染水対策で後手に回っているのか。経営陣はどのように原発の事故処理を考えているのか。東京電力の原子力・立地部副部長の姉川尚史・常務執行役に聞いた。(聞き手は大西 孝弘) 福島第一原子力発電所で放射性物質を含む汚染水の問題が続いています。なぜ対応が後れているのですか。 姉川:汚染水の問題というのは、メディアにたくさん書かれましたか

    姉川常務、汚染水漏れへの思いを激白:日経ビジネスオンライン
    y-wood
    y-wood 2013/12/03
    全うなメディア批判。
  • 「自動運転」に群がるマスコミの餌食に!?マツダ「安全装備の体感試乗会」事故への大きな誤解

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 第43回東京モーターショー・報道陣向け公開日でのマツダのプレゼンテーション。予約販売が順調な「アクセラ」を前に、小飼雅道社長がカメラのフラッシュを浴びる Photo by Kenji Momota

    y-wood
    y-wood 2013/11/27
    多分筆者が一番誤解している。事故の状況と安全装置作動の関係に全然触れられていない。
  • まとめたニュース : 【朝日】天声人語: 「みなさまのNHK」 が 「あべさまのNHK」 にならないか不安だ

    2013年11月02日 Tweet 【朝日】天声人語: 「みなさまのNHK」 が 「あべさまのNHK」 にならないか不安だ マスコミ│15:15│コメント(28) 1 : マスク剥ぎ(WiMAX) :2013/11/02(土) 14:12:12.04 ID:Xx+gMggI0 BE:684365524-PLT(12000) ポイント特典 天声人語 2013年 11月 2 日(土)付 「放く」と書いて「こく」と読む。いささか品を欠くけれども、何かを体の外へ放つことを表す。若い人たちは「調子放いて……」などと言う。調子に乗る、図に乗るの意味だが、さて自民党である▼ 昭和の名文記者、門田勲のユーモラスな一節を思い出す。「通勤で混み合う電車の中の広告に、真っ赤な蛸(たこ)の画(え)があった。ねじ鉢巻で、盃(さかずき)をもって踊ってる。えらく景気のいい蛸だ。蛸は自民党かもしれない」。前にも引い

    y-wood
    y-wood 2013/11/03
    知性が全く感じられない。
  • 朝日新聞デジタル:「自民党が暴走したら日本の終わり」石破・自民幹事長 - 政治

    ■石破茂・自民党幹事長 参院選特集ページはこちら  今度の選挙は「(衆参の)ねじれを解消させてください」とお願いしている。昨年の衆院選で、確かに自民党は多数の議席を頂いたが、残念ながら参院では過半数に足りない。  参院で多数を頂いても自民党が暴走することはない。暴走したときは、自民党の終わりではなく、日の終わりであると強く意識している。(千葉県市川市での街頭演説で) 関連記事「選挙の時だけペコペコ、党にいらない」自民・石破氏7/12「ただ批判だけするのは無責任野党」自民・石破幹事長7/10「消費税率、経済よくなれば上げる」 自民・石破氏7/9「中山間地の政策、根的に間違い」 自民・石破氏7/7「九州は防衛の拠点。いま憲法を語る」石破・自民幹事長7/5レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    y-wood
    y-wood 2013/07/14
    朝日も言葉の一部を取り上げて安心したいのだな。
  • 震災復興が遅れていることを批難する件

    震災復興が遅れているとか予算が適正に執行されていないという批判があちこちにある。 ちょっとソースを探すのは面倒だから探さないけど、津波で原野になった写真で『復興されていない』という報道に頭にきた。 予算執行に疑問を持って探したのだろうけれど、想像力というか前提の知識があまりにも欠落しているとしか思えない記事が少なくなかった。たまたま見たのは毎○新聞。 現場に行った記者がそこまで馬鹿だとは思えないので、新聞社の意向という奴が腐っていると言うことであろう。 新聞社の意向があって当のことはどうでも良くて売れる記事を書くと言うことなのだ。 その写真は津波で原野になってしまった所で、毎○新聞はそこが発展していないことを嘆いていたが、数十年に何回か津波が来るところに街が再生することを望んでいるのであろうか?気持ち悪すぎる。 前の松復興大臣が宮城県知事に『まとめてくれ』と下品に叱咤激励したのは記憶に

  • 川崎市市長記者会見記録 2012年9月4日.pdf

    -1- 市長記者会見記録 日時:2012年9月4日(火)午後2時~午後2時9分 場所:庁舎2階 講堂 議題:市政一般 <内容> (給材からの放射性物質の検出について) 司会: ただいまより、定例の市長記者会見を始めさせていただきます。日は、市 政一般となっております。 それでは、幹事社さん、よろしくお願いいたします。 幹事社: よろしくお願いいたします。 市長: 特に私のほうから話題提供はございませんので、どうぞご質問をお願いしま す。 幹事社: それでは、幹事社から1点質問させていただきます。8月の給材検査 で、リンゴの缶詰からセシウムが検出されましたが、報道発表がなかった理由は、こ れは何でしょうか。 市長: 報道発表がなかった? 幹事社: 要するに、ホームページだけの公表で、川崎市は常にいろんな形で広報を いただいているんですが、そういう投げ込みがなかったんですけれども

    y-wood
    y-wood 2012/09/15
    マスコミって知性が決定的に欠落してるな。
  • ユッケとレバ刺し - 新小児科医のつぶやき

    先に断っておきますが、私は生の牛肉(もちろん臓器も)をべるのがそんなに好きではありません。だからユッケもレバ刺しもなくなってもそれほど困らないないのですが、一方で他人の嗜好に口出しするほど野暮ではありません。まずデータなんですが厚労省の中毒事件一覧速報より、まず過去10年の患者数と死亡者です。 年 事件数 患者数 死亡数 2011 1062 21616 11 2010 1254 25972 0 2009 1048 20249 0 2008 1369 24303 4 2007 1289 33477 7 2006 1491 39026 6 2005 1545 27019 7 2004 1666 28175 5 2003 1585 29355 6 2002 1850 27629 18 合計 14159 276821 64 平均 1416 14682 6.4 死亡者は2009年、2010年とゼ

    ユッケとレバ刺し - 新小児科医のつぶやき
    y-wood
    y-wood 2012/07/02
    人が死んで感情的なバッシングをして、国民は損をこいた。『マスコミ関係者はレバ刺しファンの比率が高い』