タグ

個人ニュースサイトに関するnikutetuのブックマーク (170)

  • るいんずめもりぃ 第1612話「スイープ・メモリィ2023」

    どうもルイナです。 日が2023年ラストの更新となります。 テキスト更新はおろか更新自体ほとんどやらなくなった今でも、 世間及び自分の中で一瞬だけ流行った言葉のメモを残しておりまして、 それに解説をつけることで今年のスイープとします。 更新してたときの大晦日は自分の書いたテキスト記事をまとめてたんですけどね… [1月] ・異次元の少子化対策 …岸田文雄内閣総理大臣が2023年の念頭会見で検討を表明した少子化対策を指す。 「次元の異なる少子化対策」とも呼ばれる。 日の出生数および出生率は年々減少の一途を辿っており、 岸田首相は急速な少子化に歯止めをかけなければ経済・社会は縮小し、 社会保障の維持は難しいと危機感を表明した。 主な対策としては児童手当の拡張、保育施設の利用制限撤廃などがある。 一方で、異次元の少子化対策の実行には新たな財源確保が課題とされている。 「異次元」と銘打つあたり、

    nikutetu
    nikutetu 2023/12/31
    今年は中日ネタが多いな!下ネタも時事問題も丁寧にまとめてあって見ごたえがある。この一瞬で終わらすのはもったいないが・・・。
  • るいんずめもりぃ 2023年12月01日

    どうもルイナです。 早速ですが、日12月1日はこのブログ「るいんずめもりぃ」の開設日です。 このブログを始めたのが2007年なので、なんと16年も経つんですよこいつが。 16年…16年か…自分で言うのもなんですがマジっすかこれハンパねーな… あらためてそう考えると「ようやってきたなこんなモン…」って思いますね。 高校時代に進路を決めるときに「作文を書きたくない」というクッソしょうもない理由で 理系に進んだ(なお論文などで結局文章を大量に書かされた模様)私が こんな文章ばっかで絵も写真もめったに無いブログをよくもまあ続けてきたものです。 …まあ12月以外ほとんど更新しない状態になってますが。 さて、このブログを始めた日である12月1日は毎年「○周年記念更新!」みたいなノリで、 1周年の時の更新(第350話)をほぼコピペした内容の記事を書いてました。 で、その中でこのブログ名の由来とか語って

    nikutetu
    nikutetu 2023/12/03
    一昨日言うの忘れとった!たぶん領収書残してるだろうし医療費控除の確定申告してほしい。思ったより戻ってくる。
  • 日本語を正しく読めない日本人が増えているという風潮 : ねたたま

    語を正しく読めない日人が増えているという風潮 「日語読めない奴が増えたよな」 という発言を、最近耳(目)にする機会が増えてきたように感じます。これに関してですが、ブログ生活20年以上、出版業界に出入りすること10年以上、直近では法律家として勉強を進めている自分が異を唱えたいです。 結論から言いますが、自分は特にここ最近日語が読めない奴が急に増えてきたとは感じてません。 そうではなく そもそも日語が読めない奴なんて一定数、それもかなりの人間がいて、それがブログやらSNSやらで炙り出されてきただけ だと考えてます。 そりゃもう今までけっこうな数見てきたので(苦笑) ここでいう「日語が読めない」というのはディスレクシアのような、数百人や数千人に1人(ぐらい?)といった特異な障害や能力の事を言っているのではなく、単純に文脈を読み取れない人間の事です。 例えばこの一文。 「私は今朝8時

    日本語を正しく読めない日本人が増えているという風潮 : ねたたま
  • 私が個人サイトを始めてから20年ですよ

    ◆私が個人サイトを始めてから20年ですよ 私がサイトを持つようになったのは2003年5月5日、つまり今日で20年なんですね。20年も続けてしまった。 2000年代前半、個人サイトの世界が華やかだった時代。テキストサイトブーム、個人ニュースサイトの快進撃、FLASH黄金時代。日のウェブ文化の中心に個人サイト達がいた時代。 当時の個人サイト管理人達はなんでサイト運営をやっていたのでしょうか。 注目されたい、力試しをしたい、プロの活動に繋げたい、自分の仕事の宣伝に使いたい、リアルに代わる居場所を確保したい、他には? 今であればウェブの活動にかかる労力のリターンを受けとる手段が色々あるのだけど、当時はその手段に乏しかった。 労力に見合ったリターンを受け取れているサイト管理人は極僅か。特に収益化は厳しかった。 そもそもサイトが金を稼ごうとしたら反発が強かった。超大手の『ろじっくぱらだいす』が投げ銭

    nikutetu
    nikutetu 2023/05/05
    取り組み方の姿勢が美しい。
  • るいんずめもりぃ 第1605話「スイープ・メモリィ2022」

    どうもルイナです。 日が2022年ラストの更新となります。 テキスト更新はおろか更新自体ほとんどやらなくなった今でも、 世間及び自分の中で一瞬だけ流行った言葉のメモを残しておりまして、 それに解説をつけることで今年のスイープとします。 更新してたときの大晦日は自分の書いたテキスト記事をまとめてたんですけどね… [1月] ・トンガ火山島大噴火 …南太平洋の島国トンガの火山島フンガトンガ・フンガハアパイで発生した 数十年に1度の規模とされる大噴火。 2021年末頃から火山活動が始まり、当初は規模も小さなものであったが、 2022年に入り活動が活発化し、1月15日に凄まじい大噴火を起こした。 その噴煙は成層圏(地上から約15~30km)にまで上昇し、 噴火に伴う衝撃波(ソニックブーム)は地球の裏側のイギリスにまで達し、 その衝撃は島の地表のほぼ全てを吹き飛ばすほどの威力であった。 さらには、噴

  • るいんずめもりぃ 第1601話「バズワード・メモリィ2022 Part1」

    どうもルイナです。 今年もこの季節がやってまいりました。 毎年恒例、バズワード・メモリィのお時間です。 そして今年もいつも通り新語・流行語大賞が発表されております。 15年経ちほとんどサイト更新をやらなくなってしまった今であっても、 なぜかこれだけは毎年懲りずにやっております、 新語・流行語大賞に選ばれた言葉にテキトーにコメントをつけていくコーナー! ウチのサイトの12月恒例行事!ネタに困らないという意味でも(・∀・)イイ!! …更新してないのにネタに困るもクソも無いんだけど… というわけで、「使っている人を見たことがない」という真理からは 全力で目を逸らしつつ、いつもの解説芸のコーナーをどうぞ。 ・村神様 …今年の流行語大賞は東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手を称した言葉。 高卒1年目の2018年シーズンから頭角を現していき、 2019年にはセ・リーグ新人王に選ばれ、2020年からは4

    nikutetu
    nikutetu 2022/12/04
    ちょいちょい本人の主観が入ってるのが公のネットメディアには出せない強み。思想も荒かったり極端じゃないのが良いのよねぇ。
  • るいんずめもりぃ 第1597話「スイープ・メモリィ2021」

    どうもルイナです。 日が2021年ラストの更新となります。 テキスト更新はおろか更新自体ほとんどやらなくなった今でも、 世間及び自分の中で一瞬だけ流行った言葉のメモを残しておりまして、 それに解説をつけることで今年のスイープとします。 更新してたときの大晦日は自分の書いたテキスト記事をまとめてたんですけどね… [1月] ・イーロン・マスクアメリカの実業家。フルネームはイーロン・リーヴ・マスク。 電気自動車メーカー「テスラ」、宇宙開発事業社「SpaceX」などの 創設者にしてCEOを務めている経営者。 2021年には世界長者番付の1位に達した世界一の大富豪である。 一般人にとってはまさに雲の上の存在な人物であるが、 今年の1月にソーシャルゲームアイドルマスター シンデレラガールズ」に 登場するアイドル「輿水幸子(こしみず さちこ)」の画像を 自身のTwitterアカウントにて何故か突

    nikutetu
    nikutetu 2021/12/31
    年に一度のお楽しみ。これが最後に生き残った個人ニュースサイトの力だ!と思ってしまうニュース解説記事。
  • るいんずめもりぃ 第1590話「スイープ・メモリィ2020」

    どうもルイナです。 日が2020年ラストの更新となります。 テキスト更新はおろか更新自体ほとんどやらなくなった今でも、 世間及び自分の中で一瞬だけ流行った言葉のメモを残しておりまして、 それに解説をつけることで今年のスイープとします。 更新してたときの大晦日は自分の書いたテキスト記事をまとめてたんですけどね… [COVID-19] ・新型コロナウイルス/COVID-19 …2019年末から地球全土に蔓延した新型のウイルス、およびその感染症。 それぞれ微妙に指し示す概念が異なっており、 「新型コロナウイルス」はCOVID-19を引き起こす「SARSコロナウイルス2」を指し、 「COVID-19」は新型コロナウイルスにより発症した呼吸器感染症を指す。 2019年11月に中国の湖北省武漢市付近で初めて発生が確認され、 その後、旅行者などのキャリアを経て世界的流行(パンデミック)に至った。 潜伏

    nikutetu
    nikutetu 2021/01/23
    個人ニュースサイト最後の生き残りになって最強のコメンテーターになってしまったか。この記事を肴に酒飲みながら語り合いたいヨ。
  • るいんずめもりぃ 第1589話「バズワード・メモリィ2020 Part4」

    どうもルイナです。 いつものバズワード・メモリィのお時間です。 もう毎年やってるので説明不要かもしれませんが、 今年のアニメを視聴してて(自分の中で)やたらと流行った言葉とか 気になる言葉とかをピックアップしていたのです。 ってなわけでせっかく選出したんだから、いつもの解説芸をやっていきます。 特にワードに順位をつけたりはしませんが。 以下、ノミネートワードです。 今年は世界情勢からアニメの放送数も少なかったですので、 選出数もそんなに多くはなっておりません。 よって、各クールで何個とかそういうのもありませんので、一気に全部紹介する感じになります。 それでは毎年恒例のノミネートワードを無駄に解説するコーナーをどうぞ。 ・ステラ・デル・アンジェロ …埼玉県さいたま市にて2017年11月より展開されている結婚式場。 ヨーロッパの伝統的な街並みをモチーフとしており、 日にありながら異国の情緒を

    nikutetu
    nikutetu 2020/12/28
    俺が思う個人ニュースサイト的な更新をしてるのもルイナさんだけとなってしまったな。
  • 「ジャンプ編集部は性犯罪者を研修させて作り出すクズ」「過去に腐女子に嫌がらせしていたから男オタクは死ね」等を頻繁に発言していた同人作家まつえー氏がフェミ裏垢バレする→更に活動ジャンルで何回も問題行動を起こしていたことが判明

    YOI勇ヴィク、Mマス、銀魂銀桂でBL二次創作活動し現在ヒプノシスマイク寂雷受けとFGOギルエルで同人活動するまつえー@amifiance氏について

    「ジャンプ編集部は性犯罪者を研修させて作り出すクズ」「過去に腐女子に嫌がらせしていたから男オタクは死ね」等を頻繁に発言していた同人作家まつえー氏がフェミ裏垢バレする→更に活動ジャンルで何回も問題行動を起こしていたことが判明
    nikutetu
    nikutetu 2020/09/28
    個人ニュースサイトやってた頃からきつい言い回しする人だなぁと思ってたが最近は度を越してる印象はある。しかしこれまとめた人も突き止めた人も随分粘着質だな。
  • るいんずめもりぃ 第1582話「スイープ・メモリィ2019」

    どうもルイナです。 日が2019年ラストの更新となります。 テキスト更新はおろか更新自体ほとんどやらなくなった今でも、 世間及び自分の中で一瞬だけ流行った言葉のメモを残しておりまして、 それに解説をつけることで今年のスイープとします。 更新してたときの大晦日は自分の書いたテキスト記事をまとめてたんですけどね… [1月] ・1億円プレゼント …株式会社ZOZO社長(当時)前澤友作氏がTwitterで行ったキャンペーン。 前澤氏のTwitterアカウントをフォローして発言をRTした人に 抽選100名に100万円(計1億円)を自腹でプレゼントするという企画である。 ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の新春セールの売上が 100億円を突破したことを記念しての企画とのことである。 この企画が発表された瞬間、前澤氏のフォロー数は爆発的に増加。 RT数の日記録を軽々と突破するほどの勢いとなっ

    nikutetu
    nikutetu 2019/12/31
    毎年恒例の1年のニュース総括記事。毎度のことながらわかりやすくてありがたい。
  • るいんずめもりぃ 第1573話「スイープ・メモリィ2018」

    どうもルイナです。 日が2018年ラストの更新となります。 テキスト更新はおろか更新自体ほとんどやらなくなった今でも、 世間及び自分の中で一瞬だけ流行った言葉のメモを残しておりまして、 それに解説をつけることで今年のスイープとします。 更新してたときの大晦日は自分の書いたテキスト記事をまとめてたんですけどね… [1月] ・コインチェック …仮想通貨取引所サービスを指す。 ビットコインを始めとする各種仮想通貨を取り扱っている。 今年の1月、コインチェックが保持する仮想通貨の1つ「NEM(ネム)」が クラッキングにより取引所から外部に送金されるという事件が発生した。 その額は日円に換算して500億円を超えるという、 流出事件としては過去最高額に上るものであった。 余談だが、去年の年末から今年にこの流出事件が発覚するまで、 お笑い界におけるリアクション芸人のレジェンドこと、 出川哲朗さんを起

    nikutetu
    nikutetu 2019/01/01
    2018年のニュース解説で今回ほど参考になる記事はないですねー。ググらなくていいってのはほんとありがたい。
  • 個人ニュースサイトってのがあってじゃな・・・。

    それは2000年前半をピークに徐々に衰退していった存在。 色々定義があるけど、ここでは孫ニュースサイトというのが正しいか。 今も生きているサイトさんを抜かせば、俺ニュースとか、カトゆー家断絶とか、そんなの。 多くのサイトが、オートアンカーってツールを使って ネタサイト(参照元) 1,2行でコメント って感じでリンクを張っていて、一時期は1日数万のPVを叩き出す有名サイトも存在するなど、一時代を築いていた。 上記を見れば、多くの人が思う感想は、はてブでいいんじゃない? と言われれば、その通り。 当時も個人ニュースについては色々言われており、オートアンカーの形式における参照元の多くが 大手個人ニュースサイトだったり、なれ合いといわれるサイト間だったりで アクセスのかすめ取りだの、なんだの言われていた。 それを遠巻きで見る人は、ソーシャルブックマークでよくね?なんて思うのは当然で ピークをやや過

    個人ニュースサイトってのがあってじゃな・・・。
    nikutetu
    nikutetu 2018/09/10
    サイトやっててなんで匿名ダイアリーなんだよ。ふざけんなっての。
  • 個人ニュースサイト史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

    ▼目次 ■1.序文 ■2.歴史 ◆1994年~1996年 個人ニュースサイトの誕生 ・『秋保窓』と『秋葉原マップ』、Macintosh関連ニュースサイト、個人でニュースサイトを立ち上げるには ◆1997年~2000年 アングラな世界の中で ・”個人的に注目している”ネタの紹介サイト、ムーノーデー、UG系、偽春菜、孫ニュースサイト ◆2001年~2003年 個人ニュースサイト界全盛期 ・VNI、KKG、Flashニュース御三家、『ムーノーローカル』終了、参照サイトランキングサイト、 商業化したサイト、サイト管理人から評論家へ、孫ニュースサイト=大手ゼネコン論、ブログ騒動、『俺ニュース』終了 ◆2004年~2008年 SNSの足音 ・最後の大物、はてなブックマークの登場、2ちゃんねるまとめサイト、サイト管理人達による合同ブログ、新規サイト最後の豊作、Twitterへの移住 ◆2009年~201

    nikutetu
    nikutetu 2018/07/14
    こいつはとんでもねぇ力作だ。年表にうちら2007年組が載ってるのみると俺らけっこう頑張ってたなと思える気がしてくる。パスワード忘れて俺のブログ自分でアクセスできんくなったのが惜しい
  • 新しい巡回先を探すついでに個人ニュースサイトの印象を書いてみる - 愚者のニュース

    nikutetu
    nikutetu 2017/07/21
    うちが書いてねぇぞコノヤロー!
  • 個人ニュースサイトの開設日と生死調査 : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書

    個人ニュースサイトの開設日を調べました。併せて、サイトの現在状況を下記の5区分で示しました。 【継続】・・・2017年5月現在から見て過去1年に更新有り。 【路線変更】・・・サイトの内容は変わったがサイト自体は続いている。 【休眠】・・・2017年5月現在から見て過去1年に更新は有るが、更新内容が生存報告など、事実上の休眠状態。 【更新停止】・・・更新停止。 【消滅】・・・アクセス出来ない。 開設日調査ってやってるとキリが無い為、一旦公開。まだ製作中です。よって随時更新しています。これだけの数を調べるのは疲れました…。サイトの開設日調査って慣れたものとは言え、大変な作業です。開設日調査の方法は、基的には『Internet Archive』で過去のページを見ていく。というのは皆さん想像出来る事だと思うのですが、実際にやってみると上手くいかない事が多い。ここで腕の見せ所、となるわけです。その

    個人ニュースサイトの開設日と生死調査 : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書
    nikutetu
    nikutetu 2017/05/21
    るいんずめもりぃ、すくぅうみうぎが入っててうちがないのがなんか腹立つけどそもそも更新できなくなったし移転したしで。。
  • 「ニュース系サイト総合ヲチ」スレにおける、個人ニュースサイトのネタ元表記に関する議論 : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書

    個人ニュースサイト永遠のテーマである「ネタ元表記」に関する議論が2002年11月に「ニュース系サイト総合ヲチ」スレであった。ようはネタ元表記をすべきか、しなくても許されるのか、という議論。 ネタ元表記をしない事が問題になるのは、例えば下記のような場合だろう。 ”弱小サイトAが自力発掘でとりあげたネタを、ネタ元表記なしで中堅サイトBで使われた。その後そのネタが大手サイトCに載った。その時、大手サイトCが示したネタ元は元の弱小サイトAではなく、中堅サイトBだった。弱小サイトAからしたら、中堅サイトBにアクセス数を横取りされたように感じる。” 出た意見はスレの最後でまとめられている。 ■ニュース系サイト総合ヲチ Part8 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1037763979/ 818 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/11/15 20:

    「ニュース系サイト総合ヲチ」スレにおける、個人ニュースサイトのネタ元表記に関する議論 : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書
    nikutetu
    nikutetu 2017/03/07
    引用元の個人ニュースサイトのリンク貼るのだってその子ニュースサイトの記事が載ってる個別のパーマリンク(ホームのURL)貼ってあったわけじゃないからなぁ。俺のとこ以外全員不正解だった覚えがある。
  • まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす

    日より、こちらでまったりブログを更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。 移転を機に個人ニュースサイトという形式をやめたことについて簡単に言いますと、 時間がないから 家庭のための時間を確保したいから やりたいことにもっと時間を割きたいから といういたってシンプルな理由です。 時間がないから 長らく続けていればやめたいって思うことはあって、私のことなので気持ち的なことはほとんどなかったのですが、やはり多忙には勝てなかったです。 最初に思ったのはを書くことになったとき。その時は、を書くことに集中したい気持ちもありつつ全然進捗通りに書けない自分と、それでもが出たときに影響力を維持しておくことが私へ依頼してくれた方が望んでいることだと思って巡回更新に時間を使わねばならず、何より「約束」を大切にしたい自分にとっては苦しい時でした。少しでも時間を確保したいのにこんな楽しい巡回で時間

    まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす
    nikutetu
    nikutetu 2016/09/19
    よーするに他の人が更新が途絶える理由とさほど変わらんということだな。
  • 痕跡症候群 | 更新終了致します。

    nikutetu
    nikutetu 2015/12/10
    スパロボのレビューを書いた時は稼がせてもらいましたぜ。
  • 『八年前に100サイトピックアップした個人のニュースサイトは今現在どれだけ存続しているのか?』

    自称サトラレの僕が規模が世界一でタイムマシンを管理する会社を作る話 自称サトラレ(心が他人に読まれる天才)の僕、熊谷次郎が世界一の会社を作ってタイムマシンを牛耳って平和に世界征服します。 Twitterはhttp://twitter.com/kumagaijirou 熊:熊谷次郎人。藤:藤代大樹(ふじしろたいき。熊谷次郎の脳内キャラクター)です。 熊:「昨日予告した通り、 八年前に100サイトピックアップした個人のニュースサイトは 今現在どれくらい存続しているのかというのを調査してみた」 藤:「どういう基準で100サイトピックアップしたんだっけ?」 熊:「八年前の日記には (1)比較的長い期間存続している。 (2)比較的更新が豆である。 (3)比較的どんな情報も載せている。 (4)専門的なサイトでも他の内容も取り上げている。 (5)メール及びメールフォームが存在している。 となっている」

    nikutetu
    nikutetu 2015/01/12
    どこも今では見てないけど、彼らはお互いを戦友として見ているのかねぇ。