タグ

ニュースサイトに関するnikutetuのブックマーク (73)

  • かーずさんとさらしるさん とかいろいろ・・・。

    かしん @hkdmz なんかネットの有名人たちは20〜30人集まってよく飲み会してるけど、なんでそんなに集まってるの・・・。俺なんて飲みに行こうぜー!って書いてもreply0件ですよ・・・。 2011-08-18 13:01:28 鉄心 @3rdtoy @hkdmz リアルな話をすると「飲みに行こうぜ」って言って人が集められるネット有名人って女の子も呼べそうな感じの人だからじゃないですかね。かしんさんは基的にいつも男としか飲んでるイメージしか無いので呼びかけても「でも、女の子いないんでしょ?」ってなるのではないかと。 2011-08-18 13:08:07

    かーずさんとさらしるさん とかいろいろ・・・。
    nikutetu
    nikutetu 2011/08/19
    こういう時はかーずSPの人が電車の中でエロゲをやった話とかオタク10大ニュースを自サイトじゃなく突然livedoorでやった話をしなきゃダメだろう。
  • CG定点観測休止への反応

    じぇいそん@僕ラブ32 ニジ46 @doriru_x (CG定点観測が更新されないなと思ったら、一身上の都合で休止っぽい?(←ニュースソース:mixi/CG定点観測コミュニティ 2011-07-19 06:39:38

    CG定点観測休止への反応
  • MHFメモ Wiki*

    今日の備忘録 公式:モンハンSPエディション マイクロソフト純正ワイヤードキーボード 6/24発売 定価2000円の品を武器シリアルつけて1050円でのご奉仕。X箱販促の一環のようだ。 一緒についてくる太刀を抜きにしてMS純正のマウス・キーボは信用がおけるのでこれは買いか。 今日の運営の傾向と対策 8.0のあからさまな延命策を見るに、新規を継続させるより今いるプレイヤーから搾り取った方が金になるという確信があるんだろうなぁ。 ガールズふろーんーてぃーあー。ものすごいFEZ臭。終末感が半端ない。置鮎は好きだけどさ。 今日の俺の時代kt 剛ガロンの話。 208 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 19:20:26 ID:F3nFF8M5 砲術神廃熱天4で保温オイルを使ってフルチャージしてエリア8から侵入後2匹同時に浴びせたい 209 名前:ヽ(`

    MHFメモ Wiki*
  • るいんずめもりぃ 第1061話「ウルブズ・メソッド」

    ・ルインズメモリィがヤバイ? ヤバイです。ええヒッジョーにヤバイですよ! このまま放っておくと、大変なことになってしまいますヨ…! ・どれくらいヤバイ? ヤバイです。ええヒッジョーにヤバイですよ! 去年の今頃は毎日のアクセス数が100に迫り、少なくとも50~60をキープしていたのに、 今では30越えがやっと…ヘタするとひとケタに迫る勢いで凋落していますね! 3年と4ヶ月ほど、ほとんど休まずほぼ毎日更新を続けてきたというにもかかわらず、 生まれたてホヤホヤサイトと何ら変わらんアクセス数になっておるわ! 誰だよ毎日更新すればいつかは日の目を見るとか言ったヤツは!? …あ、私も言ってたなこのセリフ…(∀`*ゞ)テヘッ …と、とにかくこれはとてつもなく憂慮すべき事態である! ・このままほっとくとどうなる? とんでもない勢いで暴落の一途をたどるルインズメモリィ… 株価がどんどん下がった会社が倒産する

    nikutetu
    nikutetu 2011/02/13
    テキスト記事のタイトルを内容に則したモノにしたら倍ぐらいは違ってきそう。
  • オタク系ニュースサイトで政治を扱うと傾向として下品になるんだろう

    嫌ならみなければいいじゃないと言う意見はあるだろうし、そもそも開設者がこういう所をのぞいてるとは到底思えないが取りあえず http://www.henjinkutsu.net/ ↑Hjk/変人窟 長年このサイトをみてきた側としてしては政治絡みに関する記事の取り上げ方が稚拙かつ下品と言うか、何かにはけ口を求める様な感覚で最近その傾向が強いように感じる。以前から韓国(おもに対馬がらみ)に対してヘイトスピーチ的な発言はあったけどそれ含めて政治に対する抑えが利かなくなってきてる。そんなにに政治ネタをやりたいなら別枠で政治がらみのサイト作った方がいいしオタク絡みのニュースサイトに特化した方が見やすいと思うんだけどね。「オタク=おバカな排外差別主義者」がこのようなサイトで熟成されるのはオタクとして困る。いかにも「オタク漫画やアニメの影響で他人に対する思いやりと物事に対するインテリジェンスが欠落してる

    オタク系ニュースサイトで政治を扱うと傾向として下品になるんだろう
    nikutetu
    nikutetu 2010/05/22
    あそこに関してはいえばいつも通りではあるhttp://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20080930/1222747183
  • teiou/個人ニュースサイト論簡易まとめ/個人ニュースサイト論って何?

    nikutetu
    nikutetu 2010/05/09
    初心を忘れそうになる。
  • BREAK LOOSE - FC2 BLOG パスワード認証

    nikutetu
    nikutetu 2010/05/07
    すさまじい。
  • BREAK LOOSE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 長いこと放置してたので 一旦プライベート設定にしております。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    nikutetu
    nikutetu 2010/04/24
    りんふら界隈やすくみう界隈的な何かがあるに違いない。
  • るいんずめもりぃ 第821話「コメント型個人ニュースサイトを意地でも続けてきて増えたもの、減ったものを考えてみた。」

    どうも、意地っ張りのルイナです。 さて日は前置きなしでさっそく題。 羅列系個人ニュースサイトを休止して増えたもの・減ったものを考えてみた。 「おちもなにもないただのにっき。」様 (元)個人ニュースサイト「ごみおきば」の管理人つやつやさんのブログから。 ニュースサイト更新を休止した後の状況を書かれております。 それに反応したのがこちら。 1年ほど更新が減ってしまった結果どうなったか、少し考えてみた。 「白い戯言」様 個人ニュースサイト「白い戯言」の白球さんが、学生から社会人になったことによって 状況などが変わった事を書かれたエントリーです。 今回の記事は、これらの記事に倣って変わったこと、変わらなかったことを 書き連ねてみるという趣旨でお送りいたします。 まずはじめにこれまでの私の状況を。 サイト開設時、私は学生で、その後数ヶ月して社会人になったのですが、 更新ペースをほぼ変えること無く

    nikutetu
    nikutetu 2010/04/21
    面白いけど何もかもばらしすぎww
  • 七番街:社会人になっても羅列系個人ニュースサイトを1年間続けた結果、増えたもの・減ったものを考えてみる。 - livedoor Blog(ブログ)

    羅列系個人ニュースサイトを休止して増えたもの・減ったものを考えてみた。 http://d.hatena.ne.jp/tuya/20100417/1271438207 [ネット] 1年ほど更新が減ってしまった結果どうなったか、少し考えてみた。 http://d.hatena.ne.jp/whiteball22/20100418/1271519143 [ネット] 以上の記事とは、僕は逆の立場にありそうなので、色々と考えてみようと思います。 急いで書いてしまった記事なので、誤字脱字突っ込み所等々あると思いますが、あまり気にしないでください。 ※あくまで一例です。他のニュースサイタの人がどうなのかは知りません。 ■得たものは? 〇知識や情報。 毎日、いくつかのニュースサイトを見て回るので、当然ながら何かしらの情報を目にして、得ています。 ただ、毎日一定のルートで巡回する訳ではないので、量に関しては

    nikutetu
    nikutetu 2010/04/21
    ゆるい繋がりってすげー大きいと思う。
  • 1年ほど更新が減ってしまった結果どうなったか、少し考えてみた。 - 白い戯言

    羅列系個人ニュースサイトを休止して増えたもの・減ったものを考えてみた。 - おちもなにもないただのにっき。 社会人となって1年が経つが、その1年の間更新した回数は相当酷いものです。 羅列系の個人ニュースサイトを数年やってきたけど、このブログや自分の身の回りの状況は色々と変化しました。 tuyaさんの記事を見て思ったことを、過去と今を振り返りつつ少し考えたいと思います。 ■増えたもの。 自由時間の比率。 仕事とかそれそれ絡みの勉強を行っている関係で、自由時間自体は減りました。 しかし更新に時間を割いていない分、を読んだりオフ会に出かけたりなどに時間を当てることが出来ました。 お金。 大学生時代はバイトしてなかったというのもあってお金がそこまでありませんでした。 今は働いているのでお金が増えました。 おかげで自由時間の比率に対してそのお金を費やすことが出来ていますw ■減ったもの。 更新回数

    1年ほど更新が減ってしまった結果どうなったか、少し考えてみた。 - 白い戯言
    nikutetu
    nikutetu 2010/04/18
    ニュース紹介よりこういう心境を綴った記事が面白い。
  • るいんずめもりぃ 第815話「大解剖!劇的ルインズメモリィ!」

    どうも、匠のニュースサイター・ルイナです。 ニュースを紹介しては「なんということでしょう!」というコメントを付けるのだ! …まったく意味がわかりませんが、ほったらかしにしておいて題ですよ。 ニュースサイトをすごいと思う時。 「かみんぐあうとっ」様 HAHAHA! ニュースサイター大勝利のお知らせ!!! … …急にワケわからんテンションになってもスベった感しか残りませんが、 内容は「まだ広く知られていない記事を拾ってくるニュースサイトって凄い!」ってな感じです。 まあ実際のところは、そんなに簡単に「あまり知られていない記事」を発掘するのって 簡単なことではないですけどね。そうポンポン拾われるような世の中なら、 「新進気鋭のテキストサイターが記事を広く知られるための方法」なんてサイト論など 必要にもならないところですし。 まあ今回のお話はそっち方面の話ではなくて、後半の方に書いてあった文章か

    nikutetu
    nikutetu 2010/04/15
    これの中堅・新規サイト版は見てみたい・やってみたい企画の一つhttp://jidai3.blog15.fc2.com/blog-entry-439.html
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nikutetu
    nikutetu 2010/04/13
    前作った改変ネタを基にしてるのかなと思ったのでhttp://nikutetu29.blog52.fc2.com/blog-entry-674.html
  • 404 Not Found

    個人ニュースサイトとは、自分が興味のある情報を紹介するサイトです。 このページでは個人ニュースサイトを作る上で必要な情報を紹介しています。今日から個人ニュースサイトを始めてみませんか?

    nikutetu
    nikutetu 2009/10/29
    個人ニュースサイトなめんじゃねぇ
  • 今そこにある危機(2)

    えっと。 今回の記事は、もな兄の状態がよろしくないので、毎日20時に自動送信する設定になっていますので、コメント頂いても返答できません(毎日5分くらいは時間取れるので、スパムや誹謗中傷掃除くらいは出来ますケド)ー。 昨日は個人ニュースサイト様に紹介頂いてもアクセス数に変動が無いという話をしましたー。 この現象について、考えられる要因は2つありますー。 1つは個人ニュースサイト様のアクセス数が激減していることー。 もう1つは個人ニュースサイト様の記事へのクリック率が激減していることー。 結論から書いてしまいますと、恐らくどちらも発生していますー。 もなみの予測では、個人ニュースサイト様のアクセス数とクリック率は、3年ほど前と比べて、多いところで5割、少ないところでも2割ほど減っていると考えられますー。 では、いったい個人ニュースサイト様に何があったというのでしょー。 この手の問題は、通常は供

    今そこにある危機(2)
    nikutetu
    nikutetu 2009/10/03
    個人ニュースサイトのライバルは2chまとめブログかな?ライバルというか完全に抜かれてるけど。
  • 2009 個人ニュースサイト十大ニュース

    WBC、政権交代、全裸騒動、麻薬問題、うんたんなど、様々な出来事があった2009年。 進化し続ける高度情報化社会のなかで、ニュースサイターは何を思い何を感じたのか。 「2009年十大ニュース〜今年のニュース超盛るぜぇ〜(仮題)」開催! 昨年はお休みしてしまいましたが、今年はやります「十大ニュース」。 十大ニュースとは、個人サイトをお持ちの皆さんに今年気になったニュースを10個挙げていただき、集計して個人サイトの十大ニュースを出そう、という企画で、毎年12月におこなっています。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 受付期間(予定):2009年12月5日(土)〜2009年12月18日(金) お題:・今年の十大ニュース ・今年最も楽しんだ動画・画像ネタ ・過去を振り返る、2008年最大のニュース 発表日(予定):12月25日前後 詳しい情報は、今しばらくお待ちください

    nikutetu
    nikutetu 2009/10/02
    今年も参加ということで。
  • ニュースサイト、5年後10年後大手が大手として残っているとは限らない。這い上がるサイトを応援したい。 - ぱらしゅーと

    タイトルを修正。 言いたいことが伝わらないような気がしたので。 ニュースサイトに限らず、他のサイトもわかんないですよ、5年後10年後どうなっているかなんてわからない。 「盛者必衰。おごれる人も久しからず」ってのも聞くし。 一ブロガーの視点にすぎないのですけどね、前々から思ってたこと書いてみるよ。 なんだかんだ言ってやっぱ大手はスゲーです。ここの他に3つ程ブログをやってるけど、アクセス数ってニュースサイトに記事取り上げられるだけで一気に跳ね上がるわけ。取り上げられる時はひとつのニュースサイトだけじゃなくて、いくつかのニュースサイトから取り上げられたりするわけじゃないですか。でもニュースサイトが送り出す数ってサイトによって歴然と差があるんですよ。 具体的にサイト名はあげないけど、4桁送ってくるニュースサイトもあれば、せいぜい1桁ってとこもある。へぇ、そこのニュースサイトはそれくらいのもんなのね

    ニュースサイト、5年後10年後大手が大手として残っているとは限らない。這い上がるサイトを応援したい。 - ぱらしゅーと
    nikutetu
    nikutetu 2009/08/01
    ちっとも応援してないじゃん。大手に媚びて新参を見下してるだけじゃん。具体的にここの新参サイトが面白いって挙げればいいじゃん。
  • るいんずめもりぃ 第573話「インペリシャブル・ニュースサイト」

    どうも、不滅なる存在ルイナです。 なんとまあ中二病テイストな挨拶でしょうか! ある意味滅されたらいいのにというのは置いといて、題。 個人ニュースサイトは終わったジャンル通 「じゃあ、死んで@d.hatena」様 どこからどう見てもニュースサイト論。 こういう記事に出会ってしまったら、何かしら感想みたいな駄文を 垂れ流したくなるのが人情ってモノ?…違うか。 ニュースサイターは100とか200のサイトを巡回するという説があります。朝倉なんとか(のバックアップ)は80ほど…いや実質は150くらいのサイトを巡回してました。 150サイトを巡回と言いつつも、記事タイトルだけで「あ、これは別にいいや」的なアホ丸出しの見切りも使ってました。実際読んでみないことにゃあ価値なんて分かりようがないのにね。 なぜそんな『見切り』、いえ『手抜き』をするのか? めんどくさいからです。 私の場合は現時点で…なんぼだ

    nikutetu
    nikutetu 2009/07/20
    先を越されましたな(俺が)。
  • slot Subukan ang Gantimpala20 Opisyal na bersyon ng PC espesyal na pasukan-slot

    slotSubukan ang Gantimpala20 Opisyal na bersyon ng PC espesyal na pasukan gitna   source: time:2023-04-22 13:46:40 Sino ang online na site sa pagtaya? slot?Bilang pioneer bookmaker, opisyal na lumitaw ang slot sa sandaling nagsimula ang online na pagsusugal sa Vietnam at hindi tumitigil. Mag-evolve sa paglipas ng panahon na may iba't ibang taya. Ang mga produkto ay nakakatugon sa iba't ibang mga p

    nikutetu
    nikutetu 2009/07/13
    ここまで書かれたら何も言えない。
  • 個人ニュースサイトは何故RSSやSBMが伸びても利用され続けるのか - 空中の杜

    明日は都議会議員選挙ですな。都民なので行ってこようと思います。ちなみに私のところの選挙所は最近ではあまり通らないところにあるので、のんびりそういう道を歩きながら行くのが好きです。 それはともかく、数ヶ月前から更新が止まっていましたが、その間ネタのストックとしておいてあったものに、こんなのがありました。 ■個人ニュースサイトは既に終わったジャンル さて、これにはいろいろな反論があったようです。さて、なんだか今更書いてもってところはありますが、せっかくですので、何故個人ニュースサイトの需要があるのかというのを考え直してみました。なんか上のエントリーではRSSやソーシャルブックマークが比較対象として出ているので、全部使っている立場としてそれと併せて考えてゆきたいと考えます。 ※ちなみに上のリンクでは「RSS」に個人ニュースサイトからニュースごとに発信するものを含んでいないと思われるので(そうしな

    個人ニュースサイトは何故RSSやSBMが伸びても利用され続けるのか - 空中の杜