タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

個人サイトに関するnikutetuのブックマーク (6)

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    nikutetu
    nikutetu 2012/06/11
    俺もあの記事に反応する記事書こうと思ったけど手遅れだったか。
  • livedoorブログ奨学金を辞退させていただきました。 | 生ビールブログ

    どうも、麦酒男です。 9月に発表になったlivedoor のブログ奨学金ですが、 「生ビールブログ」が受給ブログに選ばれました。 受給の条件として、livedoor へのブログの引越、 そして、1万PV/月 を得ることが挙げられていました。 が、生ビールブログはこの条件に従うことができず、 ブログ奨学金を辞退させていただきました。 関係者の皆様、応援のコメントをいただいた皆様に お詫びをさせていただきます。すみませんでした。 ブログの移行というところで、いろいろと考えることがあり、 なぜ今回、辞退をしたのか、まとめてみたいと思います。 生ビールブログは、6月にアメブロから移行しました。 現在は WordPressでブログを運営しているのですが、 livedoor に移行すると、またシステムを変えることになります。 システムの慣れや使いやすさという点では、 若干、WordPressが便利だな

    livedoorブログ奨学金を辞退させていただきました。 | 生ビールブログ
  • ライブドア ブログ奨学生を1年間終えて : 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    ライブドア ブログ奨学生を1年間終えて 2011年8月3日 21:23 昨年のちょうど今頃、ネットで文章を書き続ける事にいろいろと限界を感じていました。 そんな時に出会った 「ブログ奨学生制度」 契約期間であった1年が過ぎ、今回新たに2期生の募集が始まったようです。 (募集は終了しました) ◆応募期間 第2期応募期間:2011年7月19日~2011年8月31日 第2期合格発表:2011年9月上旬 ◆対象者 ・応募者自身がブログ(ライブドアブログ以外も可)を1つ以上運営しており、得意分野や専門分野の情報を発信することで、世の中の役に立つオリジナルコンテンツを提供したい方 http://scholarship.livedoor.com/ http://corp.livedoor.com/press/2011/0719561 国内初のプロのブロガーを育てるという画期的な試みであり、光栄にも一期生

  • そろそろ大手サイトの基準を決めてくれ

    大手サイトって一体なんだ?アルファブロガーとは違うのか?まなめとは違うのか?PVが一定以上って線引きは微妙。エロサイトとか2chコピペ系の独壇場だしな。まなめはうすだって管理人は有名だがPV自体は大したこと無いだろう。恐らくだがそもそもPVの基準すら決まって無い以上アメブロ使えば大勝利だ。一番それらしいのは影響力か?今度は影響力って何だよって。ゴルゴ31は漫画系のサイトでは大手かもしれないが、映画系サイトでは知名度無い。え?一般人全員が知ってるレベルなんてYahoo!しかないってバカかっての。ねたミシュランとかザイーガみたいなネタ系サイトが強いか?いや、どっちも一般的な知名度としては激しく微妙じゃないのか?例えばハム速は?大手かといわれると微妙だ。コピペ系では痛いニュースを筆頭に強烈なのがズラリと並んでる。アルファルファあたりまで来れば大手か?もはやイメージでしかない。俺基準では何かしらで

    nikutetu
    nikutetu 2009/09/09
    個人ニュースサイトは朝目新聞さんが最大手。あとは2chの自分の見てるサイト挙げるスレに出てくるようなとこが大手/まなめさんエゴサーチして気づいたのかしら。
  • ブログ論に正解はない

    こんなことを書くと「何を今更」と笑われそうだけれども、ブログ論に正解はない、ということが最近ようやくわかった。俺は2005年からはてなでブログをやっている。しかし半年以上続いたことは一度もない。何故俺のブログは続かないのだろう? ということを考えるうちに、自然とブログ論に興味をもった。だが大手ブロガーのブログ論をそのまま実行しようとしても、上手くいかないことに気付いた。例えば、「テーマを絞って書け」とよく言われる。テーマを絞れば固定客が付きやすい、というのは、俺の実感から言っても正しい。だが、テーマを絞ったブログは、(特に「毎日更新」を前提とするなら)、よほどそのテーマに精通している人でないと難しいと思う。はてなダイアリーにはオタクが多いので忘れがちだが、一つの趣味に全力を注ぐという人は、ブロガー全体で見ればむしろ少数派なのではないだろうか?(根拠はないが) 複数の趣味をもっている人が一つ

  • サイトの責任感とプレッシャー - 最終防衛ライン3

    とあるブログの舞台裏 のこいんさんが ニュースサイトの更新はプレッシャーが小さい と呟いた。その呟きに関する各ニュースサイトの反応。 いやいやいやいやいや(;´Д`)何を言ってるのだ それは違う、みたいなことをガーッと書こうと思ったけど時間がないので今度にしよう。おれは自分のサイトに自信が持てないようなヤツはもうそのサイトやめちゃえばいいと思う。更新に対するプレッシャーが少ないヤツは手抜きの更新をする。つまり自分のサイトについては「ただ更新しているだけ。それ以外は特に」という存在にしかならず、つまり「自分のサイトに自信なんてないっすよ(^Д^)」みたいな生っちょろい事を言っちゃうんですよね。嫌ですねぇ。 ugNews.net/2007-05-16 よく言われることだが、俺には絶対カトゆー家断絶はマネ出来ないもん。ぶっちゃけた話、あの更新作業やっててどこが楽しいのか俺にはさっぱり理解できない

    サイトの責任感とプレッシャー - 最終防衛ライン3
  • 1