タグ

serviceに関するkyorecobaのブックマーク (149)

  • 三大高速のサービスエリアでありがちなこと

    ・豆を挽いて作るタイプの紙コップのコーヒー自販機がある ・牛串売ってる ・車がどこにあるか分からなくなって迷う あと一つは?

    三大高速のサービスエリアでありがちなこと
    kyorecoba
    kyorecoba 2024/06/09
    車から滴り落ちたエアコンの排出水が、駐車スペースで水たまりになっている様を見て無常を感じる
  • 「セルフレジにキレる老人」問題どうする? 模索続く大手企業 要注目の「スローレジ」とは

    人手不足が続く小売り・サービス業において、レジは高速で進化しています。一方、新しいレジに対する消費者の反応はさまざまで、各地で話題になっています。 レジの現在はどうなっているのか。レジ問題を解決するための方法はあるのか。消費トレンドを追いかけ、小売り・サービス業のコンサルティングを30年以上にわたり続けているムガマエ株式会社代表の岩崎剛幸が分析していきます。 レジは消費者が一番ストレスを感じやすい 先日、群馬県前橋市の「ユニクロ前橋南インター店」を訪れました。環境配慮型の郊外型新店舗第1号店として注目されています。1フロア750坪という大型店で商品を購入してレジに行くと、私はその光景に目を奪われました。レジにスタッフがいない完全セルフレジがずらりと並んでいたのです。同社では当たり前のことですが、改めて驚きました。 奥にサービスカウンターはありますがそこに常時人はおらず、レジは来店客が1人で

    「セルフレジにキレる老人」問題どうする? 模索続く大手企業 要注目の「スローレジ」とは
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/06/30
    「ニャー」と鳴くセルフレジ好き、老人だけど。ICタグ使って置くだけですむ図書館の自動貸出機みたいになれば、集客力アップかも。ただし高級スーパーに限る。
  • 有料動画サービス利用率トップはAmazon、満足度トップはU-NEXT - iPhone Mania

    ICT総研は「2023年有料動画配信サービス利用動向に関する調査」の結果を公表しました。2022年末の有料動画配信サービスの利用者数は約3,390万人で、利用者の7割はスマートフォンで視聴しています。コロナ禍を経て利用が拡大した定額制サービスの利用が定着し、今後も拡大が見込まれる一方、通信量増大に伴う懸念もあります。 有料動画配信サービスのうち、定額見放題サービスの利用率が91.5% 有料動画配信サービスのなかでも、作品単位で料金を払うペイパービュー(PPV)方式ではなく、見放題の定額制サービスの利用率が高くなっています。 2018年12月末には有料動画配信サービス利用者数1,750万人のうち、定額制サービスの利用者は1,480万人と約8割でした。2020年末には2,630万人のうち約9割の2,330万人、2022年末には3,390万人の約91.5%にあたる3,100万人と、割合が拡大して

    有料動画サービス利用率トップはAmazon、満足度トップはU-NEXT - iPhone Mania
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/04/24
    NHKという有料動画サービスもこの統計に入れて欲しい。AmazonPrimeの利用率はすごい。
  • 他人のメアドを会員登録に使うな

    また誰かが私のメアドを勝手に使いやがった。 17年ほど使っているGmailのメアド。ランダムではないアルファベット6文字+gmail.comなんていまどき残ってるわけ無いだろうが。 どこぞの職探しサイトの会員登録に私のメアドが使われたらしく、まったく知らない人の名前での登録完了通知のメールが届いた。 即、運営に連絡を取り、メアドの削除と登録者への注意を依頼した。 運営もメアド入力しただけで登録完了するなよ、ちゃんと登録者が使用中のメアドかどうか確認しろ。入力したメアドにURL送ってアクセスさせるやつとかで。 そもそも、どうして自分が管理しているものではないメアドをどこかの会員登録に使おうなんて思うのだろう? 自分が普段使っているメアドをそのサイトに教えたくないから、適当なアドレスを入れているのか? 友人・知人対応のメアドと仕事用のメアドと銀行やショッピング対応のメアド等々、使い分けとか、問

    他人のメアドを会員登録に使うな
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/04/11
    わざわざ"gnail.com"みたいなドメイン作るやつもいるので、typoが多いと思うが……
  • Adobe、無料の「Creative Cloud Express」投入。デザインの心得がなくても高品質コンテンツを簡単に作成可能に

    Adobe、無料の「Creative Cloud Express」投入。デザインの心得がなくても高品質コンテンツを簡単に作成可能に
    kyorecoba
    kyorecoba 2021/12/14
    ふーん
  • Uber Eatsに頼んでいない食べ物を自宅前に放置された話 - すらいむがあらわれた

    Uber Eatsに私が頼んでいないべ物を自宅前に放置されました。 Uber Eatsにはアプリから連絡をとろうとしましたがちゃんとした返事がもらえませんでした。 放置されたべ物はゴミ収集日の都合で1日待って生ゴミの日に捨てました。 自分が頼んでいないべ物を自宅前に放置されるのは不法投棄でしかないです。 今回は不幸中の幸いで、 放置されてから発見まで6時間だった。十分長いけど数日外出したままのタイミングでなくてよかった。 火の通った材の弁当だった。寿司や海鮮丼など生ものやラーメンなど汁物でなかった。 カラスやい散らかされていなかった。 このため自分で捨てるだけですみました。でも2度と放置されたくありません。 対策としては当分Uber Eatsを使うのをやめた上で、自宅ドアに「Uber Eats使っていません」「Uber Eatsお断り」(嫌な言い方だけど)といった張り紙をして

    Uber Eatsに頼んでいない食べ物を自宅前に放置された話 - すらいむがあらわれた
    kyorecoba
    kyorecoba 2020/08/14
    そろそろワイドショーが食いつく頃
  • 匿名で友人に質問しよう「Formspring.me」|Techinsight

    友人や気になる人に質問したいことがあっても直接は質問しづらい」。そんなシャイな思春期のティーンエイジャーの間で流行っているのが「Formspring.me」。 「Formspring.me」は匿名で気になる特定のユーザーに質問ができるソーシャルメディア。質問・回答はすべて公開されるので、自分の質問の回答以外に他のユーザーの質問・回答もチェック可能だ。「好きな色は?」「最近興味のあることは?」「見たい映画は?」「プレゼントでもらって嬉しいものは?」など、気になる人の質問・回答を多くチェックすることで、よりその人のパーソナリティを影からこっそり垣間見ることができる。サプライズで贈り物をしたい時に人が何が当に欲しいか探るのにも便利だ。 匿名で質問を投稿するには会員登録が必要で、会員登録後は自分のアカウントに匿名で質問を受け付けるか受け付けないかを設定する。 http://www.forms

  • 高密度小池 / Google Picasa には気をつけましょう。

    Google Picasa には気をつけましょう。 http://picasaweb.google.co.jp/erina1109chelo/RbdhcI# しなじょ卒業式 Google のプライバシーまわりの運営方針というのは良くも悪くも欧米的です。 たとえばちょっと前にもマップが問題になりましたね。まああれは異様に分かりづらい表記とかも問題だった訳ですが。 んで僕の知り合いの異常者が Picasa Web アルバムは面白いねーというのを発見しました。 Picasa Web アルバムでは多くのプロダクトと同じくデフォルトでは全体公開となり検索可能となる為以上のような愉快なアルバムが多数閲覧可能です。 女子 卒業 とかで検索してみるといいんじゃないでしょうか。 それから自分の周囲の人間で Picasa Web アルバムを使っている人がいないか、また公開設定どうなっているか

    kyorecoba
    kyorecoba 2009/07/26
    確かに欧米っぽいなぁ…。
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
    kyorecoba
    kyorecoba 2009/07/21
    乗ったっ
  • 僕の考えたウェブサービス「日記」 - hakanashika

    日記というのは非常にウェブと親和性が高い。それ故ブログで日記を書いたりする人があとを絶えないのだけれど、ブログで日記が書けるというだけであって、日記を書くためのツールではない。はてなダイアリーだって、ダイアリーと銘打ってはいるけれど、ただのブログサービスだ。日記に特化しているわけではない。 僕はリアルでも日記を書いている。淡々とその日あったことやその日思ったことを綴っているだけだが、その日のニュースや天気なども書ければより良いものになると思う。そういったものがウェブサービスとして登場して欲しい。そんで、他人の日記を読んで、コメントしたりする。 日記もしくは自分の一日まとめサイトが簡単に作れるサービス その日の天気、ブックマークした記事、ポストしたTwitterのログ、Tumblrで引用した記事や画像、今日聴いた曲、そういうものを一日分まとめて、それをブログに自動で書き込めるようなサービスが

    僕の考えたウェブサービス「日記」 - hakanashika
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/19
    『「その日の私」を一つのページにまとめることが容易に出来るサービス』 複数のフィードを取得してまとめるのはあるけど…。要はコンテンツの見せ方の問題かな。
  • 今日のナカツリ|雑誌の中吊り広告を、デスクトップやブログにお届け

    コンビニでも自動販売機でもすぐ手に入るスポーツドリンクはとても身近なものですね。 ところが、太っている人・メタボが気になる人は要注意! スポーツドリンクによって中性脂肪の値が上がってしまうかもしれません。 スポーツドリンクを飲むと...

    今日のナカツリ|雑誌の中吊り広告を、デスクトップやブログにお届け
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/10
    拡大して見るもののようです。
  • HTML Color Code Combination Chooser | Resources for Web Design For Developers

    Choose the best HTML color combinations with this free tool. Easy to use color finder that generates HTML codes.Coversion Warning? The warning symbol shows when there is a difference between the chosen colour and the base output colour. It is important to note that RGB has a far greater range of colours than the pigment based RYB colour wheel. The tool will will choose the closest match. If you w

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    最新版なのであらためてブクマ
  • Heroku | Cloud Application Platform

    Spotlight Data on Heroku Build data-driven apps with fully managed data services. Move Fast Unleash your inner startup Choose Heroku for the same reasons disruptive startups do: it’s the best platform for building with modern architectures, innovating quickly, and scaling precisely to meet demand. Developers Focus on your apps Invest in apps, not ops. Heroku handles the hard stuff — patching and u

    Heroku | Cloud Application Platform
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/05/13
    ブラウザからコードも書けるらしい。
  • Fly fearlessly � Blog Archive � 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」 は導入してほしくない

    ずっと以前から定期的に取り上げられている話題ですが、同種のサービスの提供側としては非常に悩ましい、というか心苦しい話題です。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080403/mouseoverthumbnail http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080403/mouseoverthumbnail はてなのコミュニティのように IT リテラシが比較的高く、かつ進んでウェブ上での情報収集を日々されているような方々にとっては、余計に邪魔に感じることがあるのではないかと思いますし、私もその気持ちは (個人によって程度の差はあると思いますが) 分かります。 ただ、一方で、適用範囲を制限する等された上で、ここまでなら邪魔にならないだろうという個人の判断で、サイトのアクセントとして楽しんで利用

    Fly fearlessly � Blog Archive � 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」 は導入してほしくない
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/04/10
    トリガーを小アイコンだけに限定してSnapを使ってるけど、これでも文句をいわれるかなぁ…。
  • Amazon Web サービス入門(Product Advertising API)

    Amazonではアソシエイトプログラムとは別にAmazonの商品情報を利用して独自のEコマースサイトを作成するためのWeb サービスとしてProduct Advertising APIを提供しています。ここではProduct Advertising APIが提供しているAPIを利用する方法を確認していきます。 今回使用するProduct Advertising APIは2009年5月までは Amazon Associates Web Service(Amazon アソシエイト Webサービス)、略称Amazon A2S(旧称:Amazon ECS 4.0)と呼ばれていたものです。

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/03/11
    よくまとまっている…?
  • Getting Real by 37signals

    Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/gettingreal"> �LN�U �u�M�U Getting Real The smarter, faster, easier way to build a successful web application Start reading →

    Getting Real by 37signals
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/02/21
    絶賛されています。
  • 気象庁|報道発表資料

    気象庁とXMLコンソーシアムは、高度にIT化された社会における気象情報の幅広い活用を図るため、気象庁が提供するさまざまな気象情報をXML形式で提供するための仕様策定作業を開始しました。これにより、利用者が気象や地震等異なる分野の情報を統一的に扱えることになるなど、利便性が向上すると期待されます。この仕様の素案(ドラフト)は、今年度末より順次一般に公表し、普及啓発を行う予定です。

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/02/01
    長らく放置されていたように思うのですが…。
  • wallpapermaker.net - このウェブサイトは販売用です! - wallpapermaker リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/25
    背景・主題・アクセサリを組み合わせてオリジナルの壁紙を作成できます。"Sexy"は広義の方で解するべきです。
  • Yahoo! Pipes で強制全文配信化 - てっく煮ブログ

    pipesそろそろ Yahoo! Pipes ネタも飽きてきたので、このエントリで一区切り。今回は Yahoo! Pipes を使って、文が一部分しか含まれていない RSS を全文配信にしてしまいます。題材として、若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 を取り上げましょう。完成品、どん。マーボー豆腐は飲み物です 全文配信化RSSRSS 版は http://pipes.yahoo.com/nitoyon/wakatsuki?_render=rss仕組みLoop モジュールがポイントですよ。Fetch Feed で RSS を取ってくる。Loop モジュールの中に Fetch Page を入れて、item.link の URL を取ってくる。取得した HTML から Regex モジュールで文を抜き出す。Rename モジュールで description を上書きする。Feed の数

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/21
    マーボー豆腐を飲み干すRSS作成例
  • usingapi.com is available for purchase - Sedo.com

    Your best offer The current price of usingapi.com is . You can place an offer below the seller's listing price, however the seller will only respond if they are interested in negotiating based on this offer.

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/21
    Yahoo! Pipesの威力