タグ

drinkに関するkyorecobaのブックマーク (5)

  • 「紅茶のティーパックって2回くらいは最低でも使うよね?」と言ったら空気が固まったが…「2杯は最低ライン」「継ぎ足して飲んでる」

    困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design 紅茶のティーパックって2回くらいは最低でも使うよね??? って言ったら空気が固まったんだけど、みんなカッコつけてるだけだよね。 2024-03-16 17:33:51

    「紅茶のティーパックって2回くらいは最低でも使うよね?」と言ったら空気が固まったが…「2杯は最低ライン」「継ぎ足して飲んでる」
    kyorecoba
    kyorecoba 2024/03/17
    『白湯は体に良い』のでなんら問題ない。ただし自分ではしない。
  • 何味か分からない「マッチ」が、発売から27年経っても売れているワケ

    1996年に発売され、ロングセラー商品となっている大塚品(大阪市)の「ビタミン炭酸MATCH(マッチ)」。同社のWebサイトには「爽やかな味わいと微炭酸でゴクゴク飲みやすく、ビタミンとミネラルがおいしくとれるビタミン炭酸飲料」と説明があるが、明確に「どんな味」かはうたっていない。そのため、特に発売初期は「よく分からない」と手に取ってもらえない課題があった。 しかし、2009年頃からメインターゲットを「高校生」に絞り、高校を舞台にしたテレビCMや学校内でのサンプリングなどのコミュニケーションを続けたところ、徐々に認知が拡大。今年の春夏にX(エックス、元Twitter)で実施した「おつかれさマッチタイムリープキャンペーン」「おつかれさマッチ大賞」のPR施策も話題を呼んだ。 最新(23年1~6月)のマッチブランドの売れ行きは、出荷金額ベースで前年超え(1ケタ伸長)と人気を維持。「マッチ 500

    何味か分からない「マッチ」が、発売から27年経っても売れているワケ
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/08/03
    広瀬アリス→広瀬すず
  • 海外「日本の飲み物だったの!?」 知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃

    ヤクルト社が製造・販売する乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト」。 1930年(昭和5年)に医学博士の代田稔氏が、 「乳酸菌 シロタ株」の強化・培養に成功し、 1935年(昭和10年)に福岡県福岡市で、 製造・販売を開始した事に始まります。 現在は38の国と地域で販売されており、 海外全体で4万人以上のヤクルトレディーが存在。 特にメキシコにはヤクルトレディーが8000人と、 海外全体の2割を占めるまでになっています。 常に冷蔵庫にストックがあるなど、身近な存在である事から、 多くの方が「自国で生まれた飲料」だと信じています。 そういった中で今回の翻訳元では、 実は日生まれの飲料である事が伝えられており、 その事にショックを受ける外国人が続出していました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 翻訳元 ■ 俺は今、この衝撃的な事実に強いショックを受けてる。 +23 ■ おいおい

    海外「日本の飲み物だったの!?」 知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/01/10
    「味の素」は?
  • ニュースリリース|企業情報|ダイドードリンコ

    新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からお客様相談窓口の受付体制を縮小し、フリーダイヤルの電話受付時間を下記の通り短縮させていただいております。 【受付時間】10:00~12:00、13:00~16:00(土日・祝日を除く) なお時間短縮に伴い、電話がつながりにくくなることが考えられます。 お問い合わせフォーム(メール)でも受け付けておりますのでご利用ください。 (お返事にはお時間をいただく場合がございます。) お客様には大変ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。 2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2018年 1月

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/09/19
    『10月1日(月)より全国のコンビニエンスストア等で発売いたします。』
  • hand in hand: ココアの粉をちゃんと溶かす方法

  • 1