タグ

gtdに関するkyorecobaのブックマーク (2)

  • ITmedia Biz.ID:GTDTiddlyWikiで自分のタスクを管理する

    自分のワークフローを管理し、改善するためにお勧めのツールの1つがGTDTiddlyWiki。たった1つのHTMLファイルからできた、ネットワークへの接続なしで動作するWikiで、さまざまにカスタマイズできることが特徴だ。 【この記事は、2006年10月26日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 誰もが、自分用の“キラーアプリ”を見つけるべきではないだろうか。私にとってそれは「GTDTiddlyWiki」という名前の無料で手に入るHTMLファイルだ。このスタンドアローンの小さなWikiはさまざまな特徴を備えているが「あなたはこう働くべきだ」という指示はしない。GTDTiddlyWikiはプロセス改善やワークフローを設計できるキャンバスを提供する。 GTDTiddlyWikiなんていう妙な名前だからといって、そっぽを向かないように。これは管理ソフ

    ITmedia Biz.ID:GTDTiddlyWikiで自分のタスクを管理する
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/05/23
    学生にはStudentTiddlyWikiというのがあるので、使ってみればいいと思います。そうすれば、WikiPediaをウィキとは呼ばなくなる?
  • Forgot the Milk. - 超強力GTDツール、GoogleノートブックでGTDを実践する方法

    Lifehacker にGTDに関する興味深いポストを見つけました。Google Notebookで GTD を実践する という記事です。 > http://lifehacker.com/software/geek-to-live/getting-things-done-with-google-notebook-256844.php Googleノートブックの特性をうまく利用した斬新なGTD実践方法が詳しく紹介されていました。とても勉強になったので紹介します。 なぜ Google ノートブック? なぜGoogleノートブックかというと・・以下の理由があげられます。 ・拡張機能を利用することで、どこでも素早くウェブ上の情報をスクラップできる ・強力な検索機能がある ・共有機能を利用することで、家族や同僚達と共同利用できる ・スクラップ時に生成される自動リンク機能が便利 ・世界中どこのコンピュ

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/05/03
    確かにできますけど、アイテムの移動操作はもうひとつ。GTDツールとしてはタグも使えるTiddlyspotの方がおすすめだと思います。
  • 1