タグ

browserに関するkyorecobaのブックマーク (12)

  • 中止ボタンがしいたけに見えて困る - Object.create(null)

    令和最新版. Vivaldi でアイコンがカスタマイズできるようになっている テーマ設定画面を眺めていたら, Vivaldi 6.0 からツールバーのアイコンがカスタマイズできるようになっているのに気がつきました. 流石 Vivaldi です (?) vivaldi.com しいたけ復活 こうなっては中止ボタンをしいたけにするしかありません. しいたけアイコンは以下で用意されていたものを拝借します*1. バッテン髪飾り派の人も安心. momizine.hatenadiary.org というわけで完成です. フラットデザイン全盛の時代にスキュモーフィックしいたけが悪目立ちしていて最悪ですね. *1:画像の究極の出典ではないかもしれないので, そのあたりの扱いは自己責任で

    中止ボタンがしいたけに見えて困る - Object.create(null)
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/05/28
    「しいたけ」を使う機会がなかなか訪れない。こういうベレー帽を作った方もいたなぁ。
  • MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に

    MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に2022.05.06 16:0032,959 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「いんたーねっとえくすぷろーらー」という存在すら知らない人がいる一方で、MicrosoftのブラウザEdgeは、大先輩のかつての活躍に恥じないようがんばっています。ウェブ解析を行なうStatCounterによれば、最も使用されているデスクトップ版ブラウザの2位がAppleのSafariからEdgeに入れ替わりました。ちなみに、絶対的王者はGoogleChrome、4位につけているのはFirefoxです。 Edgeがリリースされたのは2015年。なーんだかなぁという雰囲気のまま、成功とは言い難かったのですが、昨年、ガラリと生まれ変わりました。GoogleChromeと同じくChr

    MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に
    kyorecoba
    kyorecoba 2022/05/07
    中身一緒やし……
  • 私的 Opera まとめページ - パソコン遊戯

    文書情報 初稿 2005年5月8日 最終更新 2008年6月15日 Opera 9.5にバージョンアップした時の不具合対処を追加。 OperaAutoAnchor.exe を導入する、[Hotclick Popup Menu] 私的に解決したい点 「パーソナルバーにあるブックマークは新タブが開く」かつ「Bookmarklet も他のキーなしで実行可能」という動作にしたい。 9.0 では可能です。 他のアプリケーションからURLを渡した時にアクティブにならないこと コンテクストメニューから使える JavaScript の書き方のコツみたいなものがある? → 何となくわかってきた。 リンクテキストを取得するには? JavaScript で埋め込まれた Flash ファイル(SWF)が完全なアクティブ状態になっていない?(ファイルそのものをダブルクリックすると完全にアクティブになる。9.23でも

  • cite属性再論 | Torisugariの日記 | スラド

    数年前、「cite属性は(法的な意味も含めて)引用元の明示とみなせるのか」という論争がありました。当時、私は全く興味がなく、この件を知ったのは随分と後になりましたが、今読んでも面白いので、未読の人は検索してみることをお勧めします。ちなみに、私はどちらかというと肯定派、つまり「cite属性だけで十分だ」と思っています。 何分、古い話なので、議論の多くはネット上から散逸(というか湮滅というか)してしまっています。そんな中、野嵜健秀氏の『闇黒日記』にこんな記述がありました。 http://noz.hp.infoseek.co.jp/diary/20020505.html Netscape 6/Mozilla Browserでは、blockquoteのプロパティでcite屬性のURIを參照出來ますし、そこから出典の文書にジャンプする事も出來ます。 野嵜氏の結論は、ジャンプの可否に関わらず変わらない

    kyorecoba
    kyorecoba 2010/02/03
    UAの方でなんとかならないか
  • HTML5/CSS3は最新Webブラウザでどれだけ実装が進んでいるか? - Publickey

    グーグルHTML5の機能を駆使したGoogle Waveを発表したことなどをきっかけに、HTML5への関心がこのところ急速に高まっています。以前の記事「いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0」で紹介したように、HTML5やCSS3ではWebアプリケーションの構築に有用な機能が数多く含まれており、策定は現在もW3Cで進んでいます。 最近相次いで登場した最新のWebブラウザ、Firefox 3.5やSafari 4、Google Chrome 2.0などでは、策定中のHTML5やCSSの機能を取り入れ始めています。Video/AudioタグがFirefox 3.5でもサポートされ、プラグインがなくても動画や音声の再生が可能になったことは最近話題になりました。最新のWebブラウザでは、すでにいくつものHTML5の機能が使える状態です。

    HTML5/CSS3は最新Webブラウザでどれだけ実装が進んでいるか? - Publickey
    kyorecoba
    kyorecoba 2009/07/21
    Chrome完璧
  • Google Chrome JavaScriptデバッガ完全マニュアル。 - IT-Walker on hatena

    Google Chromeはシンプルに見えてオフラインやWebアプリショートカット作成などいろんな機能が搭載されています。 そんな中、JavaScriptデバッガがあるのも発見! どんなもんかと思ってみてみたら、なんとコマンドラインベースのデバッガです。Firebugみたいな物を想定していたのですが、まさかgdb(GNU製C/C++デバッガ)みたいなのがブラウザに載ってるなんて・・・しかも全然情報ないし。 でも開発者にとっては、JavaScriptをランタイムでデバッグできると言うのは非常に嬉しい事ですね。そこで、Chromeデバッガの使用法についてちょっと調べてみました。 デバッガは、開発者向けメニューの中から選択する事が出来ます。立ち上げてみると、コマンドの表示結果が表示されるエリアと、コマンドを入力するテキストフィールドが並んでいるだけ、と言うシンプルなUIが表示されます。 最下部の

    Google Chrome JavaScriptデバッガ完全マニュアル。 - IT-Walker on hatena
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/09/09
    まあ使わないと思うけど…。
  • Google Chromeのaboutページ一覧 - 新しいTERRAZINE

    about:blank 空白タブを表示 about:cache キャッシュしているアドレスと、そのダンプを表示 about:dns DNSプリフェッチを表示 about:histograms 時間帯による使用頻度などのヒストグラムを表示 about:objects 不明 about:memory プロセスごとのメモリー消費量の詳細や、他のブラウザの消費量を表示 about:plugins インストール済みのプラグインを表示 about:stats しーっ!このページは秘密だよ! about:version バージョンとUA名を表示 about:network ネットワークへのアクセスログ。Peformanceグラフの凡例が無いため、意味が読み取れない about:ipc 不明 about:internets 3Dパイプスクリーンセイバー? about:shorthang 不明(短時間のフリ

    Google Chromeのaboutページ一覧 - 新しいTERRAZINE
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/09/09
    「"about:ちょろめ" ちょろめじゃないよー」
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 実はFirefox3実は遅い!?各ブラウザのベンチマークテスト結果

    2008年06月14日 実はFirefox3実は遅い!?各ブラウザのベンチマークテスト結果 Firefox3がリリースま近となり、ダウンロード数のギネスに挑戦ということなどしてまして、いよいよブラウザ業界に戦国時代の波がやってきたわけですが、Firefoxの魅力はそのスピード。・・・といわれていましたが、当にそうなのか実際に試した人が居ます。 ◆テスト方法 全て同じ環境にし、スピードテストには、スピードチェックツールのソフトウェアタイマーを利用。 スペック * OS: WindowsVista(32ビット) * CPU: 2Ghz インテルCore2Duoプロセッサ * メモリ: 2GB Opera、IE、Safaliはそれぞれ最新版、Firefox3はRC3を利用。 Robin Keir's home page - Software - Timer ◆スタートアップ速度勝者は『Op

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/16
    Operaはもともと速いからなぁ…。
  • Operaの便利な使い方、中の人に聞きました (1/2) - ITmedia Biz.ID

    タブブラウザで、無料で、独自エンジンで高速、高性能――というキーワードに、ノルウェー生まれ、携帯電話、Wiiといったキーワードを組み合わせると……。そう「Opera」である。Opera Softwareの冨田シニアバイスプレジデントに、Operaの便利な使い方を聞いた。 タブブラウザで、無料で、独自エンジンで高速、高性能――というキーワードだけだと、「Firefox?」「いやいやSafariじゃね?」なんていう人たちもいるかもしれない。ノルウェー生まれ、携帯電話、Wii……といったキーワードを組み合わせるともっと絞り込める。そう「Opera」である。 2008年第2四半期中の正式リリースを目指す最新版「Opera 9.5」を控え、Opera Softwareのコンシューマー製品部門を統括するシニアバイスプレジデント冨田龍起氏に、Operaの便利な使い方を聞いた。 中の人オススメの便利ワザ・

    Operaの便利な使い方、中の人に聞きました (1/2) - ITmedia Biz.ID
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/04/18
    『Opera Softwareのコンシューマー製品部門を統括するシニアバイスプレジデント冨田龍起氏』
  • Operaに疑問を持つ人がまだいるので、支援するのだ! - あまたの何かしら。

    id:TERRAZIに続けー! IEとFirefox、どちらが安全? なんでOpera使わないの? - TERRAZINE http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20071204/p1 絶賛継続中! まだだ!まだ終わらんよ!!Operaの疑問に一気に答えるぞ! http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20071205/1196854276 物足りない人たちへ、Operaの機能をまだまだ紹介するんだ! http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20071206/1196871726 はてなツールバーが使えないじゃないか! Opera用はてなツールバーについて考える http://kawatarou.info/note/opera/hatenabar.htm http://kawatarou.info/note/opera/h

    Operaに疑問を持つ人がまだいるので、支援するのだ! - あまたの何かしら。
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/06
    9.5になったらまたメインブラウザをOperaに戻そうと思います。
  • http://japan.internet.com/busnews/20061208/3.html

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/12/08
    ブログモードって「livedoor TOVIRA」にある機能。TOVIRAをGoogleで検索すると、もしかしてTAVIRAとでました。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Browzarは単なるアドウェアブラウザか?

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Browzarは単なるアドウェアブラウザか?
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/09/03
    試すつもりはありませんが、本当だとするとひどいです。
  • 1