タグ

ubuntuに関するkyorecobaのブックマーク (32)

  • Ubuntu / Linux Mintでインストールしているおすすめのアプリ - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    Ubuntu / Linux Mintでインストールしているおすすめのアプリ - はてな村定点観測所
  • http://liberos.info/?p=4759

    See related links to what you are looking for.

  • ~師範! Ubuntuって何ですか?【後編】~ (1/6)

    ――6月某日、 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。みんな一休みしたあとで。 小林:ということで、後編に逝く前にお知らせがあります。 ミズノ:小林さん、なんかまた漢字変換が……っ。 あわしろいくや:小林さん、Anthyにどんな学習させてるんですか……。 ミズノ:代わりまして、イベント統括の私めが詳細を。『Ubuntu オフラインミーティング9.08』が8月1日土曜日、秋葉原で開催されます。Ubuntuユーザーはもちろん、ちょっと興味があるだけ、という人も気軽に参加いただけるイベントです。 小林:Ubuntu Japanese Teamのメンバーによるセミナーのほか、Ubuntuのインストールをサポートするインストールパーティも同時に行ないます。 hito:秋葉原というお土地柄、交換したいパーツや自作用のキットなども気軽に買いに行けてしまうのも、利

    ~師範! Ubuntuって何ですか?【後編】~ (1/6)
  • ~師範! Ubuntuって何ですか?【前編】~ (1/5)

    ――6月某日。 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。 小林:お疲れさまです。 一同:お疲れさまでーす。 小林:アスキー・メディアワークスの名物編集のSさんから、「Ubuntuについて騙れ!」という指令 依頼を頂きました。 あわしろいくや:どこからツッコめばいいのかわかりませんが……。小林さん、字が間違ってます。 小林:お、おや? あわしろいくや:しかもなんですかその打ち消し線! 指令って何ですか指令って。 hito:誤字が何かを物語っていますね……。 ミズノ:ジュン……恐ろしい子! 小林:(ツッコミをスルーして)「週アス読者や、さくさくUbuntuを読んでUbuntuを始める人に向けて、参考になるものを解説してください」だそうです。 いくや:なになに……。「Ubuntuで今こんなのがホットだ!」とか、「これ面白いよ!」とかもお願いします、と。 h

    ~師範! Ubuntuって何ですか?【前編】~ (1/5)
    kyorecoba
    kyorecoba 2009/07/19
    『Ubuntu業界(どこだよ)』の人々
  • 60 Beautiful Ubuntu Desktop Wallpapers

    Despite the growing popularity of mainstream operating systems like Windows and macOS, a lot of people are still devoted users of Ubuntu and its features. If you are one of those Ubuntu fans, there are a lot of interesting wallpapers specifically designed for Ubuntu users. In this post, I’m showcasing some of the most amazing Ubuntu wallpapers. Just click the link and download the one you like bes

    60 Beautiful Ubuntu Desktop Wallpapers
  • 初心者がつまずくUbuntu 10の問題点 | OSDN Magazine

    CanonicalのUbuntuはほかのプラットフォームの利用者が乗り換えてくるほどの大成功を収めているが、それでも初心者を困惑させるような問題点もいくつか残っている。実際、Canonicalのフォーラムを覗いてみたところ、新たな利用者の大半がつまずいている問題点、つまり長期的にUbuntuの採用を妨げている問題点が10件ほど見つかった。それらはUbuntuを利用する際のあらゆる面に及ぶが、そのいずれもが2つの特徴を共通して持っている。すなわち、いずれも「Linuxを試してみたけど使えない」と言いたくなるほどの大きな問題であり、その一方でいずれもが解決可能な問題なのだ。 ディスプレイの設定 Ubuntuのディスプレイ検出・設定はいまだに適切に機能しない。ここでしくじってしまうとディスプレイ設定がいい加減だったりディスプレイ・モードが不適切だったりで、GUI設定ツールもあまり役に立たない。1

    初心者がつまずくUbuntu 10の問題点 | OSDN Magazine
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/07/03
    メモメモ
  • Linuxmania: Windows XP+ Ubuntu 7.10 デュアルブート設定方法 (grub編) (Ubuntu)

    このページでは Linuxのブートローダ「GRUB」を使う方法 を紹介します。 手順 以下のものを用意します。 (1) Windows XP インストールメディア (2) Ubuntu 7.10 インストールメディア 0. パーティション構成を考えます。 このページの例では、既存パーティションを削除後、次のように分割して使用します。 (1) Windows XP 用領域 (24GB) (2) 共通データ用領域 (32GB) (3) Ubuntu 7.10 用領域 (その他の空き領域) 1. Windows XP のインストールDVDをドライブに入れて起動します。 2. セットアップの開始 [Enter] キーを押して作業を開始します。 3. ライセンス契約。 [F8] キーを押して同意します。 4. キーボードの選択 お客様の環境に合わせて設定してください。 選択後に確認画面が出ますので、

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/22
    見やすくてわかりやすい。
  • 第4回 Linuxコマンド入門(その1:必要最低限の操作)

    これから数回にわたって,Linuxの基操作を取り上げます。連載第2回で紹介したLinuxディストリビューション「Ubuntu」の2008年5月時点の最新版「Ubuntu 8.04 LTS 日語ローカライズド Desktop CD」を例にとって説明します。ただし,後述するコマンドラインでの操作方法は,Ubuntu以外のディストリビューションでも大きな違いはありません。 また,Windows上で手軽に試したい場合は,連載第3回で説明したように,VMware PlayerとUbuntu仮想マシンを使ってお試しください。 コマンドの実行 Windowsでは“ログオン”してシステムの利用を開始しますが,Linuxではシステムの使用権を得ることを“ログイン”といいます。そして,システムから抜けるときは,Windowsの“ログオフ”に対して,Linuxでは“ログアウト”といいます。 それでは,Ubu

    第4回 Linuxコマンド入門(その1:必要最低限の操作)
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    念のため。
  • Ubuntu Linuxをインストールして分かったこと、分からなかったこと ― @IT

    2008/01/07 以前から試してみたいと思っていたLinuxディストリビューション「Ubuntu Linux」を年末年始の休暇を利用してインストールした。Ubuntuについての記事はこれまでいくつか執筆したが、自らインストールして使ってみたのは恥ずかしながら今回が初めて。の実家で作業というビハインドを乗り越えて、分かったこと、そして分からなかったことがあった。 Ubuntu Linuxについては以下の記事が詳しい。「プロダクトレビュー[Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop CD]」「Ubuntu Linuxが注目される理由」。Ubuntuが注目されているのはすべての面における簡単さだろう。OS全体を1枚のCD-ROM全体に納めることができる点、Live CDになっていてインストール前に動作を確かめられる点、利用頻度が高いアプリケーションがプリインストールされて

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/01/12
    いいことも悪いことも…
  • UbuntuとWebサービス

    PCにデータを溜め込むのは、もはやスマートではないかも。各種Webサービスにデータを保存しておくと、複数の環境で共有したりWebで公開する時に便利です。Ubuntuの標準アプリケーションだけで対応できる著名なWebサービスを挙げてみます。 Nautilus と box.net: ストレージサービスのbox.netはWebDAVアクセスに対応しているので、Nautilus ファイルマネージャーから操作できます。 メニューバーの「場所」→「サーバへ接続」からサービスの種類に「WebDAV(HTTP)」を選び、サーバ名に「box.net」、フォルダに「dav」を設定するとbox.netに接続できます。Ubuntu8.04以前の場合はサービスの種類に「セキュア WebDAV(HTTPS)」を選びます。 私はネットワーク(LAN)内に共有フォルダやファイルサーバーは作らずbox.netにファイルを保

    UbuntuとWebサービス
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/11/26
    『Ubuntuの標準アプリケーションだけで対応できる著名なWebサービスを挙げてみます。』
  • 「低スペックでも動く」ということの意味:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    UbuntuをはじめとするデスクトップLinuxには、「(比較的)低スペックでもそれなりに無理なく動く」 という特徴がある。私自身、時代遅れのiBookでUbuntuを使い始めて虜になったという経緯があるから、これは重要な特徴であるとは思ってきた。けれど、古いマシンをケチ臭く使い倒そうという人々がパソコンユーザーの主流とは思えない。中古パソコンは結構重要な地位を占めるとはいえ、全パソコンの流通量の1割程度にしか過ぎないとも聞く。時代が移るとともに多くのユーザーがハイスペックのパソコンへと自然に移行していくのだから、この「低スペックでも十分」という特徴は、あまり強調すべきではないのかなと思ってきた。Linuxの長所としてあげられるもののうちで「無料」や「低スペックでも動く」は、実は質的な強みではないと感じてきたのだ。けれど、どうやらこれは私の思い違いであったようだと、ようやく気がついた。

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/11/13
    『「牛刀をもって鶏を裂く」ばかばかしさは確かに存在する。』
  • やるべきか、やらざるべきか、デュアルブート - ふつうの人へのUbuntuの勧め - その2:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    既にWindowsがインストールされているパソコンにUbuntuをインストールする場合、デフォルトはデュアルブートになります。 UbuntuのライブCDからパソコンを起動し、デスクトップ上のインストールアイコンをクリックすると、言語、時刻、キーボードの設定画面にな り、さらにユーザー名とパスワードの設定をすると、インストール先の指定になります。この際、ハードディスクに空きスペースが十分にあれば、現在使ってい るハードディスクの空きスペースにUbuntu用の区画を切って、そこにUbuntuをインストールするのが初期設定です。このようにしてインストールす ると、次に起動したとき、最初にOSを選択する画面が10秒間だけ現れます。ここでUbuntuを選択すればUbuntuが、Windowsを選択すれば Windowsが立ち上がります。これがデュアルブートです。 このような方法でインストール

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/08/06
    『WindowsとUbuntuをもっとも簡単にデュアルブートさせる方法は、Wubiかもしれません。』
  • パソコンを手に入れたら、真っ先にすること - ふつうの人へのUbuntuの勧め - その1:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    先日、私は中古のパソコンを譲り受けました。DellのInspironというシリーズの2年ほど前の普及機種です。先に使っていた人は、ハードディスク のデータを全て消去し、再インストールを行った状態でこのノート型パソコンを私にくれました。それまで私が使っていたパソコンは2001年製ですから、ず いぶんとアップデートしたことになります。 さて、私が真っ先に行ったのは、LANに接続しない状態で電源を投入することでした。なるほど、Windows XPが立ち上がります。けれど、私はWindowsの設定をしようと思って電源を入れたのではありません。単純に、CDトレイを開きたかっただけなのです。この機種は、電源を入れない状態ではトレイが出ませんから。 CDトレイのボタンを押して、UbuntuのCDを挿入します。再起動をかけ、「Dell」の文字が大きく表示された起動画面にはいったら、F12を押し

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/08/05
    中古パソコンにubuntu
  • http://code.as-is.net/public/wiki/UbuntuHowTo

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/07/24
    ubuntu設定メモに関するWiki
  • chibilog: 【Ubuntu】VistaとデュアルブートでUbuntuをインストール

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/07/14
    こちらはVistaとのデュアルブート。
  • Loading...

    Loading...
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/07/07
    Ubuntu (Linux) 関連リンク集
  • WWMMLL 

    プロフィール Author:aaabbbccc FC2ブログへようこそ! 最近の記事 最近のコメント 最近のトラックバック 月別アーカイブ カテゴリー 未分類 (0) ブロとも申請フォーム

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/07/07
    『重くなっただけじゃん』
  • http://superk.dip.jp/index.cgi?page=Vista%A4%C8Ubuntu%A4%CE%A5%C7%A5%E5%A5%A2%A5%EB%A5%D6%A1%BC%A5%C8

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/07/01
    デュアルブートの設定方法。
  • Ubuntu 7.04 Desktop CD 日本語ローカライズ版

    ●名称:Ubuntu 7.04 Desktop CD 日語ローカライズ版 ●提供元:Ubuntu Japanese Team ●URL:http://www.ubuntulinux.jp/ ●対応機種:PC AT互換機 Ubuntuは,英Canonical社が支援するUbuntuコミュニティが提供するLinuxディストリビューションです。「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいように,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。 Ubuntuは,約6カ月ごとに新バージョンが公開されます。そのため,比較的新しいパッケージが採用されています。また,あるバージョンが公開されてから約18カ月間は,パッケージのアップデートなどが無償提供されます。 国内におけるUbuntuの普及を支えるコミュニティ「Ubuntu Japanese Team」

    Ubuntu 7.04 Desktop CD 日本語ローカライズ版
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/28
    一応、マーキング
  • Play StationにもUbuntu:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    Play Station3がリリースされたときからこれでLinuxを走らせるというのが話題になっていたが、Ubuntuユーザーの間でもそれにトライした話がフォーラムでよくみられた。UbuntuはPS3が採用しているPPCに対応したバージョンがあるということも関係していたのかもしれない。けれど、インストールにはかなりマニアックな技術が必要になるようだった。 それが、今回、産総研が手軽に(インストールせずに)UbuntuをPS3で走らせるプログラムをリリースしたそうだ。こちらやこちらに情報を見つけた。 一般に、「PS3にLinuxインストールしても何すんの?」という冷めた話もよく聞くのだが、いろいろな可能性を含んだ展開ともいえるだろう。あくまで可能性として。搭載メモリの限られたPS3がデスクトップパソコンの代用にならないことはもちろん間違いないのだが。 それにしても、産総研がKnoppixでは

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/26
    『産総研が手軽に(インストールせずに)UbuntuをPS3で走らせるプログラムをリリースしたそうだ。』