タグ

osに関するkyorecobaのブックマーク (3)

  • Make: Japan | Raspberry Piを攻撃から守るための手順

    2017.09.15 Raspberry Piを攻撃から守るための手順 Text by Justin Klein Keane and Tom Van de Wiele Translated by kanai Raspberry Piは、あらゆるプロジェクトに使える夢のボードだ。安くて、簡単に使えて、さまざまなOSに幅広く対応していて、プログラム可能なGPIOピンやマルチコアのCPUや複数のUSBポートも備えている。 何かを自動化したり情報を集めたりといったプロジェクトに非常に適しているRaspberry Piだが、気をつけていないと、その可愛いボードを使った簡単な趣味プロジェクトが、ネットワークへの侵入口になるなどのセキュリティホールになってしまう恐れもある。Raspberry Piには、ARM Trustzoneと違ってセキュアブートの機能がない。SDカードやOSは簡単には暗号化できな

    Make: Japan | Raspberry Piを攻撃から守るための手順
    kyorecoba
    kyorecoba 2017/09/15
    基本といえば基本なのだが……
  • OS/2復活か? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「OS/2再開発プロジェクトが現在IBMで進行中」だと聞いて「何を今さら」「遅れてきたエイプリルフールでしょう?」と思う読者も多いかもしれない。もはや1990年代のオールドPCユーザーの懐古物語でしか登場しないOS/2だが、ある報道によれば、内部関係者の話でこの秘密プロジェクトが進行中なのだという。ではなぜ、いまIBMがOS/2なのだろうか? 同件を報じているのはTechTargetのSearchDataCenter.comだ。それによれば、IBMに近いあるシステムインテグレータが、IBM内部でOS/2を復活させようという動きが進んでいることを断言しているという。同情報筋によれば、このニュースはIBM内部からの話として聞いたもののようだ。 もともとIBMとMicrosoftの2社の共同開発プロジェクトとしてスタートしたOS/2は、先進UI搭載とオブジェクト指向に則った先進的な32bit O

    kyorecoba
    kyorecoba 2010/04/16
    REXX、忘れたなぁ
  • Ubuntu Feisty 七つのスゴさ

    先月、正式にリリースされたUbuntu Feistyなんですが、これが当に使いやすい。自分は第一次Linuxブームの頃からずーっとLinuxを使ってきましたが、おそらく現在最高峰のディストリビューションじゃないかと思います。とはいえ、このことは知らない人には伝わらないと思うので、以下、個人的にスゴいと思うところを書き連ねていくことにします。 1. 速いのがスゴいUbuntuは、起動が速い・動作が速い・更新が速い、と三拍子揃っている。自動ログインに設定していると、当にあっという間に立ち上がります。動作速度は、まあWindowsと比べるとまだまだなんですけど、過去に比べてべらぼうに速くなりましたよ。パッケージ管理も速い!一度aptを体験すると、もうyumには戻れません。 2. フォントが綺麗なのがスゴいいや、OSXと比べるとまだまだなんですけどね。IPA系を入れて、Firefoxを明朝フォ

    Ubuntu Feisty 七つのスゴさ
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/05/08
    これがアフィリエイトなら高収益間違いなしの広告になりそう
  • 1