タグ

hddに関するkyorecobaのブックマーク (2)

  • Optane Memoryが実はDドライブのキャッシュでも使えるという事実 (1/4)

    Optane Memoryの32GBモデルの販売が始まった。Optane Memoryは、ストレージ向けのキャッシュソリューションで、主にHDDのキャッシュとして利用することを想定した製品である。Optane Memoryの16GBモデルのレビューはすでに行なっているので、稿では32GBモデルのOptane Memoryをあれこれいじってみた結果をレポートしよう。 そもそもOptane MemoryはNVMe SSD 最初にOptane Memoryについておさらいしておこう。稿で紹介しているOptane Memoryは、IntelとMicronが共同開発した不揮発性メモリー「3D XPoint」を採用している点が特徴のストレージ製品である。主にHDDのキャッシュとして利用することを想定した製品となっており、記録容量は16GBのモデルと32GBのモデルが用意されている。 Intelでは

    Optane Memoryが実はDドライブのキャッシュでも使えるという事実 (1/4)
    kyorecoba
    kyorecoba 2017/07/09
    割安感あり
  • 例えば“裸族”で、もっと自由に

    デスクトップPCのHDDを交換(追加)する場合は、PCケースを開けて3.5インチシャドウベイにHDDを取り付け、電源ケーブルとIDE/Serial ATAケーブルを接続するというのが一般的な手順だ。ただし、たまの作業であれば苦にもならないが、頻繁に行うのはちょっと面倒。HDDを「固定ディスク」と呼称していた大手メーカーもあるくらいで、そもそもHDDは基的に一度設置したら取り外しはしないものだった。 もちろん、いまでも大多数のユーザーにとってその状況は変わらない。しかし、HDDをケース内のシャドウベイから解放することで、その利用シーンはぐっと広がるのだ。前編に続き、今回はHDDの解放を手助けするアクセサリを紹介しよう。 交換・増設がより簡単に――リムーバブルキット 現在、一般的なPC上で動作するOSは、Windows系、LinuxやFreeBSDなどのUNIX系、そのほかBeOSや超漢字な

    例えば“裸族”で、もっと自由に
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/09/12
    ベアドライブの活用。
  • 1