タグ

ゲームと宗教に関するkirakkingのブックマーク (2)

  • 【第5回】सुषमदुःषमा(スシャマ・ドゥーシャマー) - The video game with no name(赤野工作) - カクヨム

    タイトル:सुषमदुःषमा(スシャマ・ドゥーシャマー) 発売日:2042/01/29 発売:Aikwo Oshinada 世界のあらゆる低評価なゲームをレビューしていくレビューサイト「The video game with no name」、第五回目となる今回は、2042年発売、失敗した大衆洗脳計画「सुषमदुःषमा(スシャマ・ドゥーシャマー)」の紹介です。 === 映画、コミック、演劇、絵画。世界に数ある娯楽の中で、何故我々は「ゲーム」という娯楽を選んでしまったのでしょう? 私は常々、それはゲームという娯楽のみに、プレイヤーである我々の「居場所」が用意されているからだと考えてきました。ゲームしか知らない寂しい男の戯言だと思って聞いて下さい、しかし、まずは知っていただきたいのです。あなたの知らないところで、ゲームにしか居場所を見つけられない人間たちが生きているのだということを。 一

    【第5回】सुषमदुःषमा(スシャマ・ドゥーシャマー) - The video game with no name(赤野工作) - カクヨム
    kirakking
    kirakking 2016/05/12
    読んでいると頭の中に幸せなサイエンスという言葉が小躍りしはじめた。/ゲーマーから見た布教活動の視点は面白い。
  • 例の会見で、日本のイスラム法学者が叩かれてるようなので

    中田考さん(イスラム法学者でムスリム)が叩かれてるようなので、ちょっとだけフォローしたい。 (なお自分はムスリムではないし、かの美しいと有名なクルアーン(コーラン)も注釈でしか触れたことがない) ワリと面倒くさい宗教であるイスラーム六信五行なんて訳されることもあるが、ムスリムは義務としての決め事が多い。 判りやすいところでいくと、ザカート(Zakat)というのがあって、これは義務的な施しにあたる。 翻訳の難しいところで、これは税金として解釈されることもあるし、喜捨つまり寄付の一種と看做されることもある。 財産税による社会福祉と言うのが実体に近く、アッラーフに寄進して、それを皆が使う、という再分配機能になっている。 と、言うようにイスラームというのは宗教であるのだが、その根幹が社会制度になっている。 王様が世捨て人を経て悟った宗教とか、大工の息子が突如悟って国教になっちゃった宗教とは違い、

    例の会見で、日本のイスラム法学者が叩かれてるようなので
    kirakking
    kirakking 2015/01/23
    厳格なムスリムを主役としたRPG作ったら面白いかもと思った。イスラームに親しくなれるしゲームデザインとして面白そうだし。
  • 1