タグ

ゲームと地方に関するkirakkingのブックマーク (6)

  • 徳島農村アドベンチャー『名頃の農村で』Steam無料配信。淡いタッチで地方農村の儚さ描く - AUTOMATON

    個人開発者Sohun Lee氏は11月8日、『In The Rural Village of Nagoro(名頃の農村で)』をSteamにて無料配信開始した。ゲーム内は日語表示に対応している。日の農村というユニークな舞台のゲームであるが、どうやら理由があるようだ。 『名頃の農村で』は、アドベンチャーゲームだ。1プレイは15分程度の短編となっている。舞台となるのは、徳島県三好市・名頃だ。主人公である少女は、名頃に住んでいる。子供も多く活気あふれた名頃で人々と暮らしていたが、家庭の事情で大阪へと移住。老人になり名頃へ戻ってくる、というのが話の流れとなる。ゲームとしては至ってシンプル。名頃を歩き人々に挨拶をしていく。Fキーを押すことで挨拶ができる。進行方向を進んでいくことで、物語が展開される形式だ。 作の魅力は、手描きイラストによって展開されていく物語。-Asami-氏のボーカルで流れるB

    徳島農村アドベンチャー『名頃の農村で』Steam無料配信。淡いタッチで地方農村の儚さ描く - AUTOMATON
  • 青森りんご版『ぷよぷよ』こと『ぷよりんご』を青森県観光企画課がブラウザゲームとして公開。品種によるわずかな色味を見分ける高難易度『ぷよぷよ』

    青森県観光企画課は、落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』を「青森りんご」に見立てた落ち物パズルゲーム『ぷよりんご』をブラウザゲームとして公開した。 #ゲームの日 ということで #ぷよりんご 作ってみました!りんごの品種別に消すタイプ。青森県民なら「むずかしい」でも余裕!? #ぷよぷよ #青森りんご @SEGA_OFFICIAL \ #ぷよりんご ゲームに挑戦!/https://t.co/NAYPFDE07S pic.twitter.com/nBdcRE6fN5 — まるごと青森 (@marugotoaomori) November 23, 2021 『ぷよりんご』は、『ぷよぷよ』の「上から落ちてくるブロック(『ぷよぷよ』でいう「ぷよ」)を4つ並べて消す」という基的なルールはそのままに、ブロックが「青森りんご」に置き換わっているのが特徴だ。 そのため作では青森りんごの品種「ふじ」、「世界一」、

    青森りんご版『ぷよぷよ』こと『ぷよりんご』を青森県観光企画課がブラウザゲームとして公開。品種によるわずかな色味を見分ける高難易度『ぷよぷよ』
    kirakking
    kirakking 2021/11/24
    これは間違いなく天才の発想。グッジョブ観光企画課。
  • ゲーム条例がきっかけ 商店街でゲームの魅力伝えるイベント 香川 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

    高松市の商店街でゲームを楽しむイベントが10日に開かれました。キャッチコピーは「香川が、ゲームを取り戻す」。2020年4月に施行された条例をきっかけに、ゲームの魅力や向き合い方を考えてもらうのが狙いです。 高松市の南部3町商店街で開かれた「Sanuki X Game」です。香川県内の学生やゲームクリエイター、商店街の店主らで作る団体が企画しました。 香川県ならではのゲームも―― (記者リポート) 「こちら、学生がプログラミングしたゲームを体験できるコーナーです。香川県民にはおなじみ、うどんの湯切りを活用したユニークなゲームもあります」 商店街に現れた妖怪たちをうどんの湯切りを振って倒していくというこのゲームは、香川大学、香川高専、高松商業高校の学生と生徒3人が協力して制作しました。 (香川高専 詫間キャンパス2年生) 「結構、達成感がすごいですね。いろんな小さい子から大人の方まで楽しんでい

    ゲーム条例がきっかけ 商店街でゲームの魅力伝えるイベント 香川 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    kirakking
    kirakking 2021/07/15
    やっぱりビデオゲームではないイベントだったのか。「 団体では、今後も定期的にこうしたイベントを開く予定です。」ほう。
  • 【舞台探訪】『Root Film ルートフィルム』&『√Letter ルートレター』ご縁の国島根を歩く舞台探訪

    2020.11.4 ゴジライン記事 【舞台探訪】『Root Film ルートフィルム』&『√Letter ルートレター』ご縁の国島根を歩く舞台探訪 今回の記事は角川ゲームスから発売された『√Letter ルートレター』と『Root Film ルートフィルム』を遊び、作品の舞台となった島根県を回った記録になる。 角川ゲームミステリーシリーズとして発売されたこの2つの作品は、ミステリーとして一風変わった存在感を放っている。『√Letter』ではオカルト的な雰囲気すら感じさせ、ときどき突拍子も無い方向へと曲がっていくシナリオが話題となったことも記憶に新しい。 両作品を遊んで、舞台探訪をしようと考えたきっかけは、作中に溢れる島根県愛とでもいうべきものに心を動かされたからだ。(この手のファン活動を指すスラングとして”聖地巡礼”という言葉が使われたりするが今回は”舞台探訪”とさせてもらった。) 実在の

    【舞台探訪】『Root Film ルートフィルム』&『√Letter ルートレター』ご縁の国島根を歩く舞台探訪
    kirakking
    kirakking 2020/11/04
    すっごい気合が入っている。帰省したとき島根遊びに行こうかな。
  • Ghost of Tsushima - About Tsushima

    武士の道から外れた境井仁(さかい じん)が冥府から蘇った 「冥人(くろうど)」となり、対馬を敵の手から解き放つ。 期待のオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー。 対馬とは Ghost of Tsushimaの舞台「対馬」は、日の九州の北方の玄界灘にある、 長崎県に属する山林が面積の89%を占める自然豊かな島です。 東アジア各国との距離が近いことで、元寇をはじめとする歴史上の出来事の舞台になりました。 元軍による侵攻 対馬は、鎌倉時代に「文永の役」「弘安の役」の2度にわたり、元軍(モンゴル帝国軍)の侵攻をうけました。 Ghost of Tsushimaは、「文永の役」の対馬から着想して、主人公「境井 仁」による元軍への逆襲を描いたゲーム作品です。 元寇の歴史 中国大陸を制覇したモンゴル帝国(元)は、日を属国とするべく、 再三にわたり使者を送りますが、北条時宗を中心とした鎌倉幕府は

    kirakking
    kirakking 2020/07/20
    ゲームで。町おこしというか、コラボレーション。今回はコロナ禍でちょっと残念なことになったけど今後も歴史物で地方振興が続いていって欲しいな。
  • 香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」――あらためて見えた“異常”内容

    パブリックコメントを巡る“不正”疑惑をはじめ、条例施行後もさまざまな批判や疑念が持ち上がっている「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」。パブコメの不自然な点については既に、KSB瀬戸内海放送や朝日新聞などが原を入手し検証を行っていますが、編集部でも4月23日にようやくパブコメの原(正確には原の“写し”)を受け取ることができました。 今回、編集部では開示された原のうち、有効コメント約4000ページを全て公開するとともに、実際にパブコメ原を閲覧することであらためて見えてきた“異常”な点を、これまで指摘されてきた点と合わせて検証しました。 ※原の配布はこちらの記事から 編集部に届いたパブコメの原 「賛成」の大半が2月1日・3日の2日間に集中 届いたパブコメはA4用紙で4186枚。大きく「個人」と「事業者」に分かれ、このうち「個人」のものはさらに「賛成」「反対」「提言」に分類されてい

    香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」――あらためて見えた“異常”内容
    kirakking
    kirakking 2020/04/25
    力作。工作を疑われても仕方がない、というのは政治の信頼に著しく悪影響を与えるので、行政の側から疑念を払拭するアクションが欲しいんだけどな。
  • 1