タグ

ゲームとアニメに関するkirakkingのブックマーク (9)

  • TVアニメ『天穂のサクナヒメ』

    アニメ化を受けてのご感想 自分の作ったものがTVアニメに……なんて妄想はしたことがありました。なんと!当に? 企画説明をされる東宝さんの熱意がやばくてやばいと思ったのを昨日のことのように思い出します。 それから3年余り、遂に発表の時を迎え、皆様の元へ作品を届けられるということが当に嬉しいです。 ファンの皆様に向けてのメッセージ ゲームを遊ばれた方には、作のアニメ化の難しさもご想像いただけるのではないかと思います。 この課題にP.A.WORKSさんをはじめアニメ制作チームは丁寧に取り組んでくださり、また我々も脚、音声収録をはじめとして、思った以上に監修として関わらせていただきました。 アニメ「天穂のサクナヒメ」が皆様に楽しんでいただけることを願っております!

    TVアニメ『天穂のサクナヒメ』
  • 稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』世界累計出荷本数150万本突破。「アニメ化」決定にあわせて大豊作を報告 - AUTOMATON

    TOHO animationは3月9日、『天穂のサクナヒメ』のTVアニメ化を発表した。また同発表にあわせて、アニメ公式X(旧Twitter)アカウントにて、同作の全世界累計出荷数150万突破が報告。2021年6月の世界累計出荷数100万突破から、さらに売上を伸ばしていたようだ。 『天穂のサクナヒメ』は、国内の同人ゲームサークル・えーでるわいすが開発し、2020年11月に発売された和風アクションRPGである。作の主人公サクナヒメは、豊穣神と武神を親にもつ神の一柱だ。彼女は神の都で両親の財産をいつぶしていたが、あるきっかけから鬼の支配するヒノエ島へ渡ることになる。島での稲作と、鬼との戦いが描かれていく。 作には、日古来の米作りを再現したという稲作シミュレーションが用意されている。四季が移りつく中で、プレイヤーがサクナヒメを操作し、田植えから収穫まで、稲作のすべてをおこなう。また

    稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』世界累計出荷本数150万本突破。「アニメ化」決定にあわせて大豊作を報告 - AUTOMATON
    kirakking
    kirakking 2024/03/09
    まったくもって大したものだ。
  • アニメ化してほしいゲームランキング ベスト5

    今年はマリオが映画アニメになって大ヒットしたよね この流れに乗って、他にもアニメ化してほしいゲームを考えたよ 1位 ゼルダの伝説これは間違いないでしょ? ブレワイとティアキンの世界でやってほしい ストーリーはもうあるし、キャラもトゥーン調だからすぐできるのでは? 今の時代は難しいかな ポケモン初期みたいに簡単にアニメ化できる時代だったらなぁ 2位 ファイナルファンタジー世界的に人気のあるファイナルファンタジーならできるはず FF7あたりをCGアニメ化して欲しい リメイクが終わってからでいいから 3位 ドラゴンクエストこの前ダイの大冒険をやってたけど、鳥山明の作画でも見たい! ドラゴンボールが人気ならドラゴンクエストのアニメも海外で受けるのでは? キッズ層を掘り起こすためにもやってくれー 4位 スプラトゥーンキッズは絶対待ってると思うんだよな むしろなんでしないんだろう? 漫画化はすぐするの

    アニメ化してほしいゲームランキング ベスト5
    kirakking
    kirakking 2023/11/05
    FE風花雪月を無双設定拾いつつ記憶引き継ぎ先生で蒼→紅→翠の三週分(+劇場版で銀)お願いします。TV版はそれでもハッピーエンドを探し続ける先生に寄り添うソティスエンドで、劇場版はもうループできないエンドで
  • 圧倒的こだわり!これぞドットで楽しむ朝アニメだ!『ココロクローバー シーズン1』レビュー!【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

    ココロクローバー シーズン1 ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) Steam で 10% オフ:ココロクローバー シーズン1 『ココロクローバー シーズン1』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:Gotcha Gotcha Games/Phoenixx Inc. 機種:Switch/PC ジャンル:アクション 発売日:2022/8/4 価格(税込):1980円 「日の日曜日の朝アニメ」をテーマにした2Dアクションゲームだ。 『アクションゲームツクールMV』で製作されているぞ。 以前Steamで配信されていた『ココロクローバーパート1(1話収録)』と 『ココロクローバー パート2(2~5話収録)』を1にし、 新たに6~12話を追加して全体をリニューアルした内容。 フリー音源を使っていてちょっと浮いていたBGMも、 しのりゅー氏による新規楽曲で統

    圧倒的こだわり!これぞドットで楽しむ朝アニメだ!『ココロクローバー シーズン1』レビュー!【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義
  • 『ポケモン』サトシ、22年越し悲願のリーグ初優勝 松本梨香「努力は報われる」

    人気アニメ『ポケットモンスター』シリーズの主人公・サトシが、15日に放送された『ポケットモンスター サン&ムーン』の第139話「誕生!アローラの覇者!!」(毎週日曜 後6:00)で決勝戦の相手・グラジオを倒し、アローラポケモンリーグ初代王者に輝いた。サトシは、1997年に始まったアニメシリーズを通して、22年越しとなる悲願のポケモンリーグ初優勝を飾った。 【写真】その他の写真を見る アニメ『ポケットモンスター』が始まったのは1997年。カントー地方・マサラタウンで育ったサトシは、相棒のピカチュウとともに“ポケモンマスター”を目指し旅に出る。そして、各地方で行われているポケモンバトルの大会“ポケモンリーグ”に過去計6回出場していたが、一度も優勝しておらず最高順位は『ポケットモンスター XY&Z』カロスリーグ・ミアレ大会の準優勝だった。 前作『XY&Z』では、サトシの心とシンクロすることにより

    『ポケモン』サトシ、22年越し悲願のリーグ初優勝 松本梨香「努力は報われる」
  • ヘボット!31話「インネジクタス」の元ネタを超丁寧に解説してみる 2nd IGNITION - 購入権利配布所

    #ヘボット!明日あさ7時❗ 第31話「インネジクタス」ネジが島がまたもゲームの世界に侵略された!?ゲームから飛び出してきた ロボキャボット軍団を倒すべく、ヘボネジがいざ敵地へ❗ ゲーム❔お楽しみに🎵#ヘボットーナメント #メ~テレhttps://t.co/DLu0TvpdI5 pic.twitter.com/xeumRmzNxi — ヘボット!【公式】 (@HEYBOT_official) 2017年4月29日 は? いや前回のゲーム回から10週でまたゲームの世界に侵略されるとか、この世界おかしいでしょ!(ヘボットの世界がおかしいのは最初からです) というわけでまたもやってきてしまいましたヘボットゲームネタ祭り回。 いやーまたお前がまとめんのかよって感じだし、そこそこネタをまとめたNAVERまとめとかはもうあるし、前回アフィに張ったDXヘボットが1体も売れなかったしでもうやる必要ないでし

    ヘボット!31話「インネジクタス」の元ネタを超丁寧に解説してみる 2nd IGNITION - 購入権利配布所
  • ヘボット!21話「時をバグるピコピコ」の元ネタを超丁寧に解説してみる - 購入権利配布所

    その破天荒な内容でニチアサ実況民を毎週ぶちのめしているアニメ「ヘボット!」 今週放送された第21話「時をバグるピコピコ」は、久しぶりの矢継ぎ早なパロディラッシュ回な上、メインテーマがゲーム。 これは完全にニチアサ実況勢に対する挑戦…! ということで、元ネタ解説を拾えるだけ拾ってみたいと思います。 凄まじい量なので覚悟して読んで下さい! あ、あと文の内容はほぼ敬称略です。 ※21:30 追記しました!! キャミコン…もとい、ファミコンディスクシステム 任天堂が1983年に発売した家庭用ゲーム機最大のヒット作ファミリーコンピュータと、その拡張ユニットディスクシステムが名前だけが合体。 外見が白くて横に長いので、名前の割に妙にセガハード臭がする。 ネットゲーム廃人の代表的なセリフ トイレをペットボトルで済ませる「ボトラー」の存在が当時ネット業界を騒がせた。 2コンと痛恨を掛けた攻撃。 誰がうま

    ヘボット!21話「時をバグるピコピコ」の元ネタを超丁寧に解説してみる - 購入権利配布所
  • ”セックスか殺人を知った子供”のモードとして眺める深夜アニメ・ライトノベル・それからJRPG(またまたまた追記あり) - GAME・SCOPE・SIZE

    最近は「ブラザーズ:二人の息子の物語」から「LIMBO」「papo&yo」などなどのパズルアクションを遊んでいたのだけど、面白いなと思うのは主人公がみな少年のジュブナイルにあたるような物語ばかりだったりすることだ。振り返れば2001年の「ICO」なんかも結果的にそうだったりするし、勝手なことを言えばちょっとしたこの傾向を考えるにアクションのメカニック、そして敵を殺しまくって経験値の蓄積による進行なしにほぼパズルを解いて進行するといった構成のそれぞれの純粋性ゆえに”世界を知らぬ少年の冒険”になるのだろうか?(もちろん、多くの例外が存在する。) 対置して”敵を撃ち殺す”というメカニクスを搭載したFPSやシューターになると、「GTAV」から「bioshock infinite」に至るまで主人公は中年期に突入。そしてその後をどうしたらよいのかに戸惑っている。適当なこと言えばジャンルによる明確な目的

    ”セックスか殺人を知った子供”のモードとして眺める深夜アニメ・ライトノベル・それからJRPG(またまたまた追記あり) - GAME・SCOPE・SIZE
    kirakking
    kirakking 2014/01/20
    「セックスと殺人」タバコじゃ弱い、麻薬は方向性が違う、飲酒では非行になる、だけど仕事では広すぎる。上手いこというなと思った。/id:lightright 扇情的な言葉が好きなんです。子供ですいません。
  • 物語冒頭でキャラクターが死ぬと視聴者は喜ぶ。のか?

    最近、自分の考えが駄目な方向へ突き進んでいるので、吐き出す事にした。 まどかマギカ、ソードアートオンライン、幻影ヲ駆ケル太陽、ダンガンロンパ、進撃の巨人、BTOOOM!、神姫絶唱シンフォギア、ヴァルヴレイヴ ・魔法少女がリアルだということを証明するために死ぬ ・ゲームがリアルだということを証明するために死ぬ ・なんで死んだのか不明(現在進行中) ・主人公たちが置かれた状況がリアルだということを証明するために死ぬ ・平和じゃないと証明するために死ぬ ・ゲームがリアルだということを証明するために死ぬ ・敵の脅威を証明するために死ぬ ・戦争がリアルだということを証明するために死ぬ(実は死んでない) この、冒頭にキャラを殺して精神的な、あるいはストーリーのトリガーにする手法(厳密に確立しているのかどうかはわからない)に、少々うんざりしている。 ■役割として死ぬキャラクター とにかくキャラクターが死

    物語冒頭でキャラクターが死ぬと視聴者は喜ぶ。のか?
    kirakking
    kirakking 2013/07/15
    死の上をゆくもの。死=衝撃・以後活躍できないとすると、これを越えるものはキャラクタ性の破壊かね。ゲームのバグみたいな。
  • 1