タグ

電力に関するgeopoliticsのブックマーク (18)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/23
    「電力を全面自由化すれば資金調達が難しくなる」
  • http://japan.internet.com/busnews/20110912/9.html

  • 原発事故の原因の一つ 東電社内人事で原発専門家追放の過去

    東日大震災で損傷した東京電力福島第一原子力発電所への外部電源の復旧工事、そして、放水・冷却作業。被曝覚悟で決死の活動を展開している現地の東電、メーカー、下請け業者、自衛隊、警察、消防の方々には心から敬意を表したい。大前研一氏はそう語りながらも、「だが」――と、問題の質を以下のように指摘する。 * * * そもそも日政府は、原子力産業を推進するといっておきながら、民間企業の電力会社にすべての責任を押しつけてきた。電力会社の原発関係者は、立地に反対する地元住民の罵声を浴び、石を投げられながら必死に説得を試み、膨大なコストを払って原発を建設・存続させるための“創意工夫”を重ねてきた。 その結果、1か所に6基も原子炉が集中し、使用済み燃料の貯蔵プールが同居したことで、前代未聞の大事故を招いてしまったのである。 もう一つの“語られざる原因”は、2002年に起きた「原発トラブル隠し」問題で、東電

    原発事故の原因の一つ 東電社内人事で原発専門家追放の過去
    geopolitics
    geopolitics 2012/08/22
    原発が集中してあった理由と技術者のパージ。事故の原因は自ら作る。
  • @knobonzoさんの 地熱発電とその問題点について

    knob🇯🇵一聞は0.01見にしかず @knobonzo 【お願い】間違っても地熱発電反対派とは思わないでくださいね。地元の理解が得られた上で、安全で安定的な電力を得られればそれにこしたことはないです。僕はエネルギー不足による経済低下心配派です。 2011-04-01 13:09:04

    @knobonzoさんの 地熱発電とその問題点について
  • 市営地下鉄全駅、盛夏の昼間冷房止める?…大阪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局が、深刻な電力不足が見込まれる今夏、市営地下鉄全133駅の冷房を正午~午後3時に止めることを検討していることがわかった。 昨夏、設定温度を1度上げただけで市には苦情が多数寄せられたが、運転数を減らす「間引き運転」を回避するにはやむを得ないと判断した。 同局は昨夏、電力需要が大幅に増加する同時間帯を中心に、エスカレーターや券売機を一部停止した。冷房は駅構内29度、車両内28度と、設定温度をそれぞれ1度上げ、前年比8%の節電をした。 政府が関西電力管内で15%の節電目標を設定する今夏は、さらに踏み込んだ節電策が必要だとして、7~9月、使用電力の2割を占める駅冷房の停止のほか、止めるエスカレーター、券売機の数を、前年より大幅に増やす方針だという。 車両内の冷房は続ける。 同局は「最も暑い時間帯にご迷惑をかけることになるが、電車を止める方が影響が大きい。午前中に冷房を使うので、極端に

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/18
    ピーク時に節電します。でもピーク時があるということはその時間が一番暑いわけで。大阪夏の陣は暑いで。
  • 夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter

    【そもそも製造業がどの程度電力を使っているのか?】 電力使用機器の消費電力量に関する現状と近未来の動向調査 (富士経済) PDFファイルなので開く時注意 http://www.fed.or.jp/tech/2008/electricpower.pdf 資料のp.44によれば、全体の電力の42%を製造業が使っています。 産業用(製造業)42.8% 業務用 :29% 家庭:28.2% 【そもそも日の製造業はどれだけスゴイのか?】 日の製造業は一体どんなものを作って、どれだけのシェアを持っているかという事は以外と知らないと思います。 主要製品・部材の市場規模と日企業の世界シェア (2007年) 出典:一般財団法人 貿易研修センター PDFファイルなので開く時注意 http://www.iist.or.jp/wf/magazine/0767/pdf/figure1-j.pdf これを見ると

    夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter
    geopolitics
    geopolitics 2012/04/08
    夏を乗り切ったのではなく根性で何とかしただけというのがわかる。陰謀論に近い亡霊との戦い。現場で働いている人はそんなことないと言っても亡霊に取り憑かれている人は声多き少数者として影響力を行使する。
  • 原発停止の影響に苦しむドイツ

    (2012年3月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。 冬は何とか乗り切ったが・・・ 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。 「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」 ハノーバー郊外にある何の変哲もない低層ビルに拠点を構えるヴァインライヒ氏と同僚たちは2011年に、北海とアルプス山脈を結ぶテネットのケーブルの電圧を維持

  • 時事ドットコム:電気料金値上げ、受け入れへ=東電と交渉再開−東京都

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/10
    原発事故賠償以前に原発を止めれば確実に電気料金年4兆円上がると言われていた(日本全体)。だから全体像から計算すれば無駄な仕事をした。選挙民対策かな。
  • 昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや@t_shimayaさんが語ってくれました

    しまやとかきゅるぺぽ☆とかいうひと @t_shimaya うん、これはまともだ。去年の夏みたいなことになったらまた倒産やら失業やら出るかもしれんもんなぁ。経済ってのは国民の生活、大事な話。これが菅内閣だったらどうだったかな。 / “朝日新聞デジタル:原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸…” http://t.co/gHFFohmQ 2012-02-16 09:24:02 原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念 (朝日新聞デジタル> ニュース 政治> 国政> 記事 2012年2月16日3時59分) http://www.asahi.com/politics/update/0216/TKY201202160001.html 民主党は15日、定期点検で停止中の原発の再稼働を容認する方向で調整を始めた。夏場に電力不足になるとの予想に加え、イランからの原油調達の削減などでエネルギー不足へ

    昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや@t_shimayaさんが語ってくれました
    geopolitics
    geopolitics 2012/02/17
    今の産業はどれだけエネルギーを潤沢に使えるかにかかっている。円高と電力不安で工場は逃げ出すか廃業だろう。常に電力が使えるありがたさは理解されにくい。クリーンルームはどうするんだろう。
  • 朝日新聞デジタル:電力、燃料費1兆円増 火力急増で7社赤字 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力を除く電力9社で2011年4〜12月期の燃料費が、前年の同じ期間より計1兆円近く増えたことが31日、各社の連結決算から明らかになった。定期検査で止まった原発が再稼働できず、火力発電の稼働が急増したためだ。原発停止が重荷となり、7社で純損益が赤字になった。  31日までに出そろった9社の決算によると、燃料費は合計で2兆4571億円で、前年同期より9459億円増えた。9社が使った石油は、前年同期の2.3倍の958万キロリットル、液化天然ガス(LNG)は1.3倍の2099万トン。輸入量の増加に加え、原油高も燃料費をつり上げた。  燃料費は各社の経営を圧迫。原発を持たない沖縄と、原発が止まる時期が遅かった四国を除く7社は、純損益が赤字となった。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込み

    geopolitics
    geopolitics 2012/02/01
    原発依存度が高いと赤字とはこれも別の意味で原発リスクだな。市民に対する広報をするわけですよ。市民が騒いで政治が止めたら火力で赤字発電になるから。
  • 電力・ガス大手が3月に一斉値上げ 燃料価格高で 東電は月26円、東ガス13円 - 日本経済新聞

    電力10社と都市ガス大手4社は30日、原油などの燃料価格の変動を自動的に反映させる原燃料費調整(燃調)制度に基づき、3月の料金(標準家庭)を発表した。イラン情勢の緊張などで原油や液化天然ガス(LNG)などの調達コストが膨らみ、全14社が料金を一斉に引き上げる。全社の値上げは昨年9月以来半年ぶりとなる。3月の料金は昨年10~12月の平均燃料価格から算出する。昨年9~11月と比べ原油が1.5%、L

    電力・ガス大手が3月に一斉値上げ 燃料価格高で 東電は月26円、東ガス13円 - 日本経済新聞
    geopolitics
    geopolitics 2012/01/30
    前から指摘されてきたことが現実化してきた。東電の件を別にしても値上げになるのは規定事項。なぜなら燃料代が値上がり中だったから。ガス会社だって値上げするのだ。省電力にしよう。
  • 風力発電コスト高、モニュメントに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オホーツク地方で唯一の風力発電施設の北海道興部町風力発電所が、修繕費用難のために昨年11月、完成から約10年で廃止され、風車を固定したモニュメントとして残されることになった。 東日大震災を受けた福島第一原子力発電所の事故後、風力発電は再生可能エネルギーとして注目されているが、小規模風力発電施設が直面するコスト高の課題を露呈した格好だ。 同町の風力発電所は2001年3月に完成。風車は1基で、建設費約1億9000万円は、経済産業省が所管する独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)がほぼ半額を負担し、道の補助を除く約5000万円を町が負担した。隣接する町の農業研究施設に電力を供給したうえで、余剰分は北海道電力に売電してきた。約9年半で計6170万円の売電収入があり、6430万円の維持管理費と収支はほぼ均衡していた。 しかし、10年10月に発電機のベアリングが破損して稼働を停

  • asahi.com(朝日新聞社):東北電力、過去最大1千億円の純損失 火発電で燃料費増 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス原子力発電所東北電力  東北電力は2011年9月中間連結決算で、過去最大の1千億円超の純損失に転落する。前年同期は、8365億円の売上高で349億円の黒字だった。東日大震災の被災に伴う特別損失が膨らむほか、震災後に止まったままの原子力発電所の代わりに火力発電所をフル稼働させているため、燃料費がかさんだ。  28日午後発表する。大幅赤字を受け、中間配当をやめるほか、役員報酬のカットなどを打ち出す。経営環境が不透明なため、12年3月期の通期業績予想の開示は今回も見送る見通しだ。  管内では、女川(宮城県女川町、石巻市)、東通(青森県東通村)の両原発が止まったまま。東北電によると、原発の代わりに火発を運転すると、年間では2千億円ほどのコスト増になるという。工場の被災や節電などで電力使用量が減って収入が減ったことも、赤字を膨らませている。 関連記事東電、今年度5800億円純損

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/28
    そろそろ現実的解決法を考える素地ができたかな。/火発を運転すると、年間では2千億円ほどのコスト増
  • asahi.com(朝日新聞社):九電に3500億円融資へ 大手行と政投銀など - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  みずほコーポレート銀行など大手銀行と日政策投資銀行などは、九州電力に対し、年内に計約3500億円の新規融資を行う方向で検討に入った。九電は、原子力発電所の稼働率の低下を補うために火力発電を増やしており、融資で必要な燃料代をまかなう。  政投銀が約1千億円、みずほコーポ銀と三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行の3行が計約2千億円、残りを国際協力銀行が貸す方向で検討している。  九電は、原発賛成の世論を誘導した「やらせメール」問題の影響などで、定期点検のため停止した原発の再稼働が難航。代替の火力発電のための燃料費調達が課題となっている。大手行には、九電への大規模融資に難色を示す声もあったが、電力の安定供給のためには、新規融資が不可欠と判断したとみられる。 関連記事東北電力に5500億円融資へ 大手銀など月内にも(7/9)〈kotobank・用語解説〉日

    geopolitics
    geopolitics 2011/09/16
    このつけは国民に支払わせるべき。脱原発なんだから責任は取らせる。
  • 東電10%値上げ打診、他電力会社に波及も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が、電気料金の10%以上の値上げを政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」に打診したのは、停止した原子力発電を補うためにフル稼働した火力発電の燃料費負担が重く、その他の経費削減だけでは吸収しきれないと判断したためだ。 他の電力会社も、同様に原発停止に伴う燃料費の増加に苦しんでおり、東電にならって一斉に値上げに動く可能性がある。 東電を除く電力9社の2011年4~6月期決算は、原子力発電所の稼働停止が相次いだ影響などで、税引き後利益は4社が赤字、2社も減益となった。 原発停止の影響は、電力需要が伸びる7~9月期には一段と深刻化する見込みだ。中国電力は9月中間期の連結税引き後利益で3年ぶりの赤字を見込む。九州電力も中間期の経常利益を、400億円前後の赤字と予想している。各社とも、経営悪化に少しでも歯止めをかけるため、電気料金の引き上げを検討せざるを得ない状況だ。 電力会社は、今回のよ

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/28
    原発を止めたただけで電力会社は赤字になるからね。燃料代がそれだけかかる。円高でも資源高で相殺されるだろう。給与を減らすと人の質が下がるからいろいろ大変だろうなあ。
  • 東電からお知らせが届いたけど……「太陽光促進付加金」ってナニ?

    東京電力から届く電気使用量のお知らせの中に、「太陽光促進付加金」という項目があるのをご存じだろうか。あまり知られていない、この付加金について調べてみた。 「東京電力から電気使用量のお知らせが届きました。『太陽光促進付加金』という項目があることに気づいたのですが、これは一体なんなのでしょうか? いつから課金されているものなのか教えてください」=東京都豊島区、斉藤あゆさん(23) 地方によって異なる上乗せ額 クリーンで持続可能なエネルギーとして知られる「太陽光発電」。その設置を進めようと、家庭や事業所などが設置した太陽光パネルでつくった電力のうち、消費せずに余った分を、電力会社が買い取る制度が平成21年11月に始まった。 今年4月から、その余剰電力の買い取り費用が全世帯の電気料金に上乗せされている。それが「太陽光(発電)促進付加金」だ。 上乗せ金額は電力会社によって異なる=表参照。例えば、東京

    東電からお知らせが届いたけど……「太陽光促進付加金」ってナニ?
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/26
    太陽光発電など息巻いていた論客はこのあたりを指摘しなかった。法案通過したから高い電力を買わされる。
  • 13 歳少年、フィボナッチ数列を用いてソーラーパネル発電効率を向上 | スラド ハードウェア

    フィボナッチ数列を用いてソーラーパネルの生成エネルギーを 2〜5 割向上させた中学生がいるそうだ (家 /. 記事より) 。 中学生 1 年生の Aidan Dwyer 君は、冬に葉を落とした木の枝を見ていてその螺旋状のパターンに気づき、調べていくうちにフィボナッチ数列に行き着いたという。樫の木のフィボナッチパターンを模倣した実験モデルを作り調べたところ、それぞれの枝の角度はおよそ 137 度でありフィボナッチ数列は 2/5 であったとのこと。Dwyer 君はこのモデルを元に塩化ビニル管から枝を作り、葉の部分に PV ソーラーパネルを取り付けたソーラー発電装置を作り、既存の平面パネルのソーラー発電装置と比較したという。平面パネルはそれぞれ 45 度の傾きであったとのこと。 その結果フィボナッチ数列を用いた発電装置の電力発生量はフラットパネルと比較して 20 % 多く、また太陽光を集める時

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/24
    科学と産業で大人は産業へ、子供が科学へ行った。書かれているように産業として成立させるなら大人の方法論だと思われる。製造やメンテを考慮しないとならないから。純粋に利益を求めない科学として賞賛ですね。
  • 豪雨で水力発電停止、東北電力100万kW失う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟、福島両県の記録的豪雨の影響などで、両県にある東北電力の水力発電所計29か所が運転を停止し、計100万キロ・ワットの供給力が失われていることが5日、わかった。 管内の需要増に伴い、東北電力は東京電力から、東日大震災後初めて30万キロ・ワット分の電力融通を受け始めた。 東北電力によると、豪雨で発電設備が冠水した発電所が出たほか、増水し河川にごみが浮いていることから、福島県で16か所、新潟県で12か所の水力発電所で運転を止めた。別の1か所は点検に伴い運転を停止中。 東北電によると、5日の電力使用量は最大1183万キロ・ワットで、供給力に対する使用量を表した「使用率」は97・6%に達した。東北電が安定して運転できる目安としている95%を超えた。

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/06
    電力は安定供給と発電方式のリスク分散。発電場所の分散もあるかな。
  • 1