タグ

地方行政に関するgeopoliticsのブックマーク (4)

  • 武雄市役所「業者が休日のため対応できず」の反応

    問題の告知 http://www.facebook.com/194839810542098/posts/525189237507152 武雄市役所 2012年9月16日 21:29 【武雄市HOMEの閲覧障害について】 昨日(16日)から武雄市HOMEが閲覧できない状態が続いており ご迷惑をお掛けしていることをお詫び申し上げます。 復旧については、サーバー管理を委託している業者が 休日の管理体制のため、日中の対応ができず 明日(18日)9時以降になる見込みです。 サーバーが復旧次第、武雄市facebook、twitterで お知らせいたしますので、何卒ご了承いただきますよう、 お願い申しあげます。 引き続きご迷惑をお掛けしますことを、重ねてお詫びいたします。 日時は例によっておそらくPDTなので、日時間17日13時29分です。いちいち面倒ですね。

    武雄市役所「業者が休日のため対応できず」の反応
    geopolitics
    geopolitics 2012/09/18
    行政に怒りの矛先が行かないようにするすばらしい対応じゃないか(棒)。ちなみに業者は悪くない。保険をかけておかなった人が悪い。というより予算をかけてなかった人が悪い。24h体勢が必要かは別の話で。
  • 大阪市:市営バス運転手の給与4割削減へ 労組の反発必至 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市交通局は、民間バス会社より高額と指摘されている市営バス運転手の年収(平均739万円)について、来年度から4割程度削減する方針を固めた。「民間並みに合わせる」との橋下徹市長の方針に基づき、在阪の大手私鉄系バス会社の最低水準に引き下げる。交通局は週明けにも橋下市長の了承を得て労働組合に削減案を提示するが、労組の反発は必至とみられる。 交通局によると、市営バス運転手は計約700人。平均年収(49.7歳)は、在阪大手5社(阪急、南海、京阪、近鉄、阪神)の平均(44.5歳、544万円)より195万円高い。しかし、バス事業は28年間、赤字決算が続いており、累積赤字は10年度で604億円に上っている。 運賃収入に見合った給与体系とするよう橋下市長から指示を受けた交通局は1月下旬、民間の平均をやや上回る2割強の削減案を橋下市長に提案。「これまでにないすさまじい削減」(交通局幹部)としたが、橋下市長は

    geopolitics
    geopolitics 2012/02/26
    バスはどこでも赤字で民間でも補助金頼りじゃないのか。合理化をするならJALみたいに赤字路線を廃止すれば。経営の失敗を末端に負わせるの違うと思うけど。赤字高給で押しまくるだろうけど。
  • もしも私が悪徳首長だったら。

    T.MAYAMA 真山達志 @mayama925 もし私が悪徳首長だったら。住民生活になくてはならない水道を、コスト削減の名目で民間に払い下げる。その際には、小規模では民間も魅力を感じないので、できるだけ広域の水道事業を一括して払い下げられるようにする。これでかなりの利権を確保できる。と、考えるけど。 2011-12-09 09:47:42 T.MAYAMA 真山達志 @mayama925 もし私が悪徳首長だったら。水道水の卸売りだけをしている企業団と、用水と給水を完結して実施している水道局を一緒くたにして住民をごまかすことにする。どうせ住民などは、水道の詳しい仕組みなんか知らないから、とりあえず料金は上げないと言っとけばありがたがるに決まっている。と、考えるけど。 2011-12-09 09:52:07 T.MAYAMA 真山達志 @mayama925 もし私が悪徳首長だったら。水道を民

    もしも私が悪徳首長だったら。
    geopolitics
    geopolitics 2012/01/17
    手品の種明かし。日付に注目。
  • 生活保護者の口座、県が差し押さえ・市が穴埋め : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高知県が今月、生活保護を受けている高知市内のアルバイト男性(61)の年金6万5000円(2か月分)が振り込まれた口座を差し押さえていたことがわかった。 男性は家賃が払えなくなるなど困窮したため、市が同額の追加支給を決めたが、厚生労働省保護課は「最低限の生活費まで差し押さえるのは問題」と指摘している。 男性は年金と生活保護費、アルバイト代を合わせ、1か月約10万円で生活。受給前に所有していた車について、県に対し、2006、07年の自動車税と延滞金計約13万円の支払いが残っていた。 その後、生活保護費を受給。県に月額2000円の分納を認められたが、7月から滞納し、今月15日、年金口座を差し押さえられた。このため、男性は家賃約3万円を払えなくなった。 国税徴収法では、給料や社会保障費の給付などの総額が1か月あたり原則10万円以下の場合、差し押さえを禁じている。 しかし、同県中央東県税事務所は、1

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/19
    適法どうしのぶつかり合い。どちらもまじめに仕事をしているのが笑えない。法律はいろいろ穴がある。すべてを想定できないのは大人ならわかる。
  • 1