タグ

trendに関するfieldragonのブックマーク (9)

  • 「国産ワゴン」なぜ衰退? わずか4車種に減少! 絶滅寸前でも「やっぱりワゴンが一番!」の声も!? 反響は?

    かつて人気だった「ステーションワゴン」ですが、現在、国産モデルは急激にラインナップを減らしています。そんなワゴンについて、どのような反響があったのでしょうか。 国産ワゴンが絶滅寸前! 現在はSUVがブームとなっており、さらに軽自動車やミニバンが人気となっています。 これらのジャンルはメーカーもとくに力を入れており、さまざまなモデルがラインナップされているのに対し、かつてブームとなりながら、国産車では少数派となってしまったのが「ステーションワゴン(以下、ワゴン)」です。 輸入車ではセダンと同時にワゴンもラインナップされることが一般的となっており、いまでも手堅い需要があるのですが、国産車では片手で数えられるほどにワゴンが減少。 2024年4月にマツダのフラッグシップワゴン「マツダ6ワゴン」が生産終了となり、2024年5月時点での国産ワゴンは、スバル「レヴォーグ」とトヨタ「カローラツーリング/カ

    「国産ワゴン」なぜ衰退? わずか4車種に減少! 絶滅寸前でも「やっぱりワゴンが一番!」の声も!? 反響は?
    fieldragon
    fieldragon 2024/05/11
    ステーションワゴン好きなのでレヴォーグ買ったが満足している。ワゴンの選択肢が大分減ってしまったのは寂しい。背の高い車や明るいライトが増えた影響で、対向車のライトがまぶしいと感じる事は増えたかも
  • 「新語・流行語大賞」ことしは何が? 年間大賞とトップ10発表 2022年 | NHK

    ことしの「新語・流行語大賞」が12月1日に発表され、年間大賞には、プロ野球、ヤクルトの村上宗隆選手の活躍で広く使われるようになったことば「村神様」が選ばれました。 「新語・流行語大賞」は1年の間に話題になった出来事や発言、流行などの中からその年を代表することばを選ぶ賞で、ことしは30のことばがノミネートされました。 この中のトップテンが1日に東京で発表され、年間大賞には、プロ野球で56のホームランを打つなどの活躍をみせたヤクルトの村上宗隆選手に対し、SNSからニュースまで広く使われるようになった「村神様」が選ばれました。 トップテンとしては同じ野球に関連したことばとして、プロ野球・日ハムの応援ダンスとして話題になった「きつねダンス」、時事問題や社会現象に関することばとしては元総理大臣の銃撃事件に関連して「国葬儀」と「宗教2世」、それにウクライナへの連帯を示すため読み方が変更されたウクラ

    「新語・流行語大賞」ことしは何が? 年間大賞とトップ10発表 2022年 | NHK
    fieldragon
    fieldragon 2022/12/01
    毎年思うけど、ちゃんと「新語」や「言葉」から選んで欲しい。ヤクルト1000なんて、流行語ではなくただのヒット商品では。
  • かっこいい!ビジネス用語2018

    2003年のデイリーポータルZの記事に「かっこいい!ビジネス用語」というものがある。 カタカナを多用して企画書をそれっぽく見せるための用語集だ。 決して分かりやすくするためのものではない。 15年経ってビジネスの言葉の世界も変わったので改訂版を作ろうと思う。

    かっこいい!ビジネス用語2018
    fieldragon
    fieldragon 2018/01/14
    一般人にも認知されている用語なら良いが、分からないカタカナ語を使われると?ってなる。会社上層部がこういうの使って社員に演説や説明しているのを聞くと社員の事考えていないと感じる
  • AIスピーカーは1人1台に 今年のヒット商品予測を発表 : SIerブログ

    2017年11月2日から2日間の日程で開催されるイベント「TREND EXPO TOKYO 2017」に合わせ、月刊情報誌「日経トレンディ」が「2017年ヒット商品ベスト30」と「2018年ヒット予測ベスト20」を発表した。ヒット商品ベスト30は「売れ行き」「新規性」「影響力」の3要素からヒットの度合いを評価し、独自にランク付けしたもの。同誌が1987年の創刊以来、毎年12月号で掲載してきた恒例企画だ。 2018年、ヒット商品のトレンドはどうなる? 日経トレンディが来年ブレイク間違いないと予想する「2018年の顔」として選出されたのが、「おかあさんといっしょ」(Eテレ)で「うたのおにいさん」を9年間務めた俳優の横山だいすけさん。現在はミュージカルやテレビドラマ、テレビCMなどで幅広く活躍している。 続いて「2018年ヒット予測ベスト20」が発表された。このランキングは、これから来年にかけて

    fieldragon
    fieldragon 2017/11/09
    日程トレンディのヒット予測は結構外れるけど、1位のスピーカーはヒットする予感。
  • 上陸40年、「ノース・フェイス」売れ続ける理由

    外国人観光客の“爆買い”が落ち着き、アパレル業界では厳しい声しか聞こえない中、快走しているアウトドアブランドがある。ゴールドウインが展開する米国のアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」(TNF)だ。 詳しい数字は公表されていないが、2016年春夏シーズンのTNFの単体売上高は、前年同期比2ケタ増を記録。この夏は、特に得意とする登山・ハイキング関連用品や、競技人口が年々増えているトレイルランニング商品が売れたという。 ゴールドウインの2016年3月期のアウトドアスタイル事業関連品の売上高は341億1450万円。そのうち推計300億円はTNFの売上高で、ゴールドウインにとっては「虎の子」的な存在だ。TNFは決して安いブランドではないうえ、日に「上陸」してから40年近く経っている。普通はこれくらい世の中に広まると“今さら感”が出てしまい、他のブランドに乗り替える層が出てくるものだが、そんな

    上陸40年、「ノース・フェイス」売れ続ける理由
    fieldragon
    fieldragon 2016/10/11
    ノースフェイスが売れているらしい。ノースフェイス商品はほとんど買ったこと無いなぁ
  • 「あなたとは違うんです」は「候補者辞退」 新語・流行語大賞

    「2008 ユーキャン新語・流行語大賞」が12月1日発表された。ネットでも話題になった「あなたとは違うんです」がトップ10に入ったが、「受賞候補者が辞退したため」として「該当者なし」となった。 「あなたとは違うんです」福田康夫前首相の辞任会見での言葉。アスキーアートが次々に作られるなどネットでも話題になった(福田首相「あなたとは違うんです」がネットで流行中)。 大賞は天海祐希さんのテレビドラマで話題になった「アラフォー」と、エド・はるみさんの「グ~!」。特別賞には北京五輪で金メダルに輝いた女子ソフトボール日本代表エース・上野由岐子投手の「上野の413球」だった。 トップ10は以下の通り(50音順、受賞者敬称略)。 言葉 受賞者 あなたとは違うんです!

    「あなたとは違うんです」は「候補者辞退」 新語・流行語大賞
    fieldragon
    fieldragon 2008/12/02
    TOP10がすごい微妙。「上野の413球」なんて言葉で使ってたか? 60語にノミネートされた「サブプライム」「事故米」「せんとくん」あたりはもっと上でもいいでしょ
  • 便利だけじゃない 「PASMO」がM1、F1層に人気

    グランプリのPASMOは男女それぞれで1位。首都圏のほぼ全ての電車とバスで利用できる利便性が評価された上、「キャラクターの色遣いがピンク色でかわいい」と女性からの人気も高かった。 PASMO協議会の三國誠司さんは「Suicaがあるので、PASMOが売れるのか心配だった。ほかのノミネートされたものもそうそうたるもので、グランプリをいただけるとは予想もしなかった」と驚きを語った。 男女とも2位に入ったWiiは「みんなで遊べるところがいい」「簡単操作のコントローラーが画期的」との意見が集まった。M1・F1総研は「ゲームをみんなで楽しめる時間・空間を創出した」と評価している。 ブログパーツで販促した「Flavor Of Life」 F1層8位の「Flavor Of Life」は、ドラマ「花より男子2(リターンズ)」のクライマックスで流されたり、プロモーションビデオが見られるブログパーツを期間限定で

    便利だけじゃない 「PASMO」がM1、F1層に人気
    fieldragon
    fieldragon 2007/06/08
    20歳から34歳の首都圏の男女の間で今年上半期に流行・話題になったものを表彰する「2007年上半期 M1F1 グランプリ」
  • 10年分の知ってる度テスト - goo10周年記念特集

    1997年から2006年まで、どれだけ知ってるかをチェック インターネットや携帯電話が急速に普及して生活が一変し、日や世界、そして地球の状況も、この10年で大きく様変わりしています。そんななか、その年その年で今でも忘れられず深く心に残っているフレーズや、すでに常識語となっているキーワードがたくさん産まれました。その一方、一時期の流行で終わってしまった、いわゆる“死語”も確かに存在していたのです。 ということで、このコーナーではこの10年を代表するキーワードをどれくらい知っているかを調べる「10年分の知ってる度テスト」を特別開設。1997年から2006年までの10年に関する、あなたの知識をチェックします。 準備はいいですか? では、早速トライしてみてください! あなたの知識はどれくらい? 知ってる度テスト 2006年版 知ってる度テスト 2005年版 知ってる度テスト 2004年版 知

    fieldragon
    fieldragon 2007/03/14
    10年間をどれだけ知っているかチェック
  • http://www.jiyu.co.jp/singo/index.html

    fieldragon
    fieldragon 2006/12/12
    過去の流行語を見ると、お笑い系はほとんど死語になってるな。
  • 1