タグ

地上デジタルに関するfieldragonのブックマーク (20)

  • PS3で地上デジタル放送の録画が可能に。『torne(トルネ)』発売 - PS3 NAVI

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、地上デジタルチューナーと視聴・録画アプリケーションをセットにしたPS3専用地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』を、希望小売価格9,980円(税込)にて2010年3月より発売する。 この地上デジタルチューナー。『torne(トルネ)』を付属のUSBケーブルでPS3に接続し、専用のアプリケーション(BD-ROM)をPS3にインストールすることにより、地上デジタル放送の視聴、録画が簡単に行える。 また『torne(トルネ)』の発売にあわせ、新たに250GBのハードディスクドライブ(HDD)を搭載したPS3と、『torne(トルネ)』をセットにした『「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック』を、『torne(トルネ)』の発売と同日より希望小売価格42,800円(税込)にて数量限定で発売する事も発表した。 『torne(トルネ

    fieldragon
    fieldragon 2010/01/18
    外付けHDDにも対応してるし、4万円ちょっとでブルーレイ再生付きデジタルレコーダーになる訳だから、これは安いし買いだな。 ただREGZAあるから俺には必要なさそうだけど。
  • PCエンジン筐体の改造PCがデモ開始「Duo-R」ベースの薄型で、ION+地デジ+Blu-ray対応

    fieldragon
    fieldragon 2009/08/09
    HuCARDスロットへB-CASカードを差し込む改造
  • 地デジ普及率、6割突破 | スラド

    総務省が5月7日、2009年3月に実施した地上デジタル放送対応受信機の普及率などに関する調査結果を発表した(発表資料[PDF])。 調査結果のポイントは下記のとおり。 地上アナログテレビ放送が終了するということの認知度は97.7%地上アナログテレビ放送が終了する時期の認知度は89.6%地上デジタルテレビ放送対応受信機の世帯普及率は60.7%また、地デジ対応受信機を持っていない世帯のうち、81.2%が何らかの方法で地デジへの対応を行いたいと答えているとのこと。 アナログテレビ放送が終了する、ということについての認知度はかなり高まってきているので、意外にすんなり地デジへの移行は成功してしまうかもしれない。なお、地デジ受信機の世帯普及率トップは福井県で68.6%。続いて三重県、滋賀県がそれぞれ67.3%、67.0%と続いている。いっぽう世帯普及率ワースト3は長崎県、岩手県、沖縄県で、とくに沖縄県

    fieldragon
    fieldragon 2009/05/11
    へぇ意外と認知度高いなぁ。草なぎ事件も認知度向上に貢献してたりして
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | WEB開発者がSleipnirを絶対に使ってはいけない7つの理由

    2009年04月29日 WEB開発者がSleipnirを絶対に使ってはいけない7つの理由 カテゴリ:WEBデザイン Sleipnirは使いやすい、すばらしい・・・などと絶賛するユーザがいますが、果たして当にそうなのでしょうか、私はそれは有り得ないと断言します。 ◆読む前に WEB標準だの、コーディングだのAcidだの・・・訳がわからない方は、そのままSleipnirを使っていてOKです。 判りやすく言うと、SleipnirはアナログSafari、Firefoxなどは地デジぐらいの違いがあります。 という説明をしますので、開発者以外の方には『ふーん』程度に思っていてください。 では。 1:表示結果がWeb標準でない。 上の写真は、左から『Firefox、Safari、IE6、Sleipnir』をAcidという確認ツールで見比べた結果です。 Firefox、Safariについてはほぼ同じ

    fieldragon
    fieldragon 2009/05/05
    知らなかったなぁ。 でも、web開発者でもなくHeadline-Readerから手を離せないため、Sleipnirを使ってるし、フェンリルを応援します。開発頑張ってください! 続き→http://www.yukawanet.com/sunday/2009/04/sleipnir.html
  • 民放連会長「政府は経済弱者に20インチ地デジテレビ配布を」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民放連会長「政府は経済弱者に20インチ地デジテレビ配布を」 1 名前:鉄火巻φ ★:2009/03/19(木) 19:04:17 ID:???0 「経済弱者に地デジTV配布を」民放連会長 民放連の広瀬道貞会長(テレビ朝日相談役)は19日会見し、平成23年7月のテレビ地上波の完全デジタル化に向けた対応機器の普及について「悪乗りするわけではないが、景気浮揚に活用すべきだ」とし、経済的弱者に20インチ程度のテレビの配布を、政府が検討すべきとの考えを示した。 広瀬会長はこのほか、学校や福祉施設、病院などへのテレビ無償配布▽集合住宅の アンテナ設置への拠出▽テレビ買い換えの援助−などを挙げ、「一度は検討してみる 必要がある」と述べた。ただ「議論が長引くと買い控えが起こる。やるなら即決を」 とし、迅速な対応が必要との考えを示した。 地デジ移行では、経済的弱者対策として、NHK受信料の免除約260万世帯

    民放連会長「政府は経済弱者に20インチ地デジテレビ配布を」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fieldragon
    fieldragon 2009/03/20
    無料の配布はないでしょ。チューナーの補助とかその程度でいいんじゃない。
  • 地上デジタル放送への完全移行が1年前倒しか、対応テレビ購入者には支援金支給も検討

    2011年7月24日に現行のアナログ放送が終了して地上デジタル放送へ完全移行することが予定されていますが、完全移行が1年前倒しされる可能性があることが明らかになりました。 また、地上デジタル放送に対応したテレビなどを購入したユーザーには支援金が支給されることも検討されているとのこと。 すでに今月に完全移行することが予定されていたアメリカでは延期が正式に決定していますが、はたして支援金の支給で対応機器の普及は促進されるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討 日経済新聞社の報道によると、自民党は追加景気対策の一環として、地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーなどを購入した全世帯に支援金を配布する方向で検討に入ったそうです。支援金の額は一律2万円程度になるとのこと。 また、2011年7月24日に地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間

    地上デジタル放送への完全移行が1年前倒しか、対応テレビ購入者には支援金支給も検討
    fieldragon
    fieldragon 2009/02/21
    正月にテレビ買ったばかりだ。。。バカー!
  • 小寺信良の現象試考:アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    去る7月25日、情報通信政策フォーラム(ICPF)の今年度第1回シンポジウムに出席した。議題は「2011年 地上デジタル移行は完了するのか」である。アナログ停波は2011年の7月24日だから、シンポジウム当日は、ちょうどあと3年というタイミングであったわけだ。 アナログ停波はすなわち、デジタル放送への完全移行を意味する。すでにヨーロッパではアナログ停波した国もいくつかあり、米国は来年2月に停波する予定だ。 個人的には、過去アナログ停波反対を訴えてきた経緯もあるわけだが、それはこれまでのアナログ放送に比べ、デジタル放送があまりにも不便になっているからである。その問題は今も解決していないのだが、このままアナログ停波を強行すればそれ以外の理由で、数多くの問題が発生することが分かった。 今回はすでに停波した国、そして米国での事情をにらみながら、日国内でアナログ停波までに片付けておくべき課題につい

    小寺信良の現象試考:アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    fieldragon
    fieldragon 2008/08/06
    これ重要>もしテレビを見なくなると言う人があったら、忘れずにNHKの受信契約を解約すべきである。今から2011年7月24日にNHK解約と、Googleカレンダーに入れておくといい。
  • アナログ波停止まで余すところ3年 〜アナログ放送の終わりは、テレビ世代の終わり (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)

    デジタル放送への完全切り替え、すなわちアナログ放送の停波は、2011年7月24日に行なわれる。あとちょうど3年だ。ところが日のデジタル放送の普及率は、現在でもまだ4割程度である。それはいったいなぜか。 日のデジタル放送は「不便」だ 放送のデジタル化は、世界的な趨勢である。すでにスウェーデン、イタリア、フィンランドなどの諸国はアナログ停波を実施している。放送をデジタル化すれば電波の使用領域が圧縮できるため、それで空いた領域を他のことに使えるというメリットが生まれる。 日も早くそうすればいいのではないか、と海外の人は思うだろう。しかし日のデジタル放送は、他国とは全く違っている。デジタル放送の受信世帯が未だもって4割程度なのは、アナログ停波を知らないからではない。現行のデジタル放送に不満があるからだと筆者は思っている。 デジタル放送は、アナログ放送に比べて不便だ。これまでアナログ放送では

    fieldragon
    fieldragon 2008/07/12
    小寺信良氏のコラム。
  • 電気屋が教える簡単テレビ設置教室トップページ

    電気屋が教える簡単テレビ設置教室とは アクセス頂きありがとうございます。当サイトはテレビとDVDなどの録画機器との接続方法や接続に使用する配線材料の使い方など、テレビの設置に関することを詳しく解りやすく説明したいと思います。 電気屋が教える簡単テレビ設置教室の主な内容 テレビや録画機器の接続に使用するコードや材料について(記事数46)

    fieldragon
    fieldragon 2008/04/05
    >テレビの配線や接続方法などテレビの事を解りやすく説明します!?
  • 小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)

    デジタル放送推進協会(Dpa)は19日、デジタル放送の録画に関する新しい運用ルールである「ダビング10」を、6月2日の午前4時から適用することを発表した。 ダビング10は、HDD/DVDレコーダーなどで録画した地上デジタル放送のテレビ番組を、DVDやメモリーカードなどに「コピー9回+ムーブ※1回」できるというルールだ。 現行のムーブ1回のみという「コピーワンス」に比べればずいぶんと規制が緩和された印象を受けるが、一部の録画ファンからは「ユーザーの利益を損ねる」という声が上がっている。一体、ダビング10の何が問題なのか、われわれ消費者にはどんな影響があるのか、放送とAV機器に詳しい小寺信良氏に話を聞いた。 ※ムーブ 録画したコンテンツをコピー元からコピー先に移動するという処理。コピー元にはコンテンツが残らない。

    小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)
    fieldragon
    fieldragon 2008/02/24
    メディアの都合で使いづらくなる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fieldragon
    fieldragon 2007/08/23
    地上デジタルに関する情報がたくさん
  • 地上デジタル「2011年完全移行開始」に延期の可能性

    60年間続いたテレビのアナログ放送が4年後の2011年7月24日に終わって地上デジタル放送に全面移行する。現時点でデジタル放送を受信できる受信機の普及は2割台、とそれほど進んでいない。家電メーカーも格安のチューナー開発には及び腰だ。これで、はたして全面移行できるのだろうか。 格安のチューナー開発に家電メーカー及び腰 日全国にあるテレビ受像機は約1億台といわれている。地上デジタルが見られるテレビ機器は薄型テレビを筆頭に急ピッチで普及しているが、子供部屋や個室など家庭内のテレビ全てを置き換えるまでには至っていない。 JEITA(電子情報技術産業協会)の今年初めの予測では、2011年までに普及するデジタルテレビは6,115万台、4,000万台近くのアナログテレビが残る。総務省が5月にまとめたデジタルテレビの普及世帯率は27%にとどまっている。 総務省はデジタル放送へ完全移行する具体的な手順を0

    地上デジタル「2011年完全移行開始」に延期の可能性
    fieldragon
    fieldragon 2007/08/07
    どうなる地デジ
  • 来年初頭からPS3で地上波デジタル放送が録画できるようになるかも - GIGAZINE

    ニュージーランドのソニー・コンピュータエンタテインメントのマーケティングマネージャーによると、ソニーがPS3向けに地上波デジタルチューナーを提供するかもしれないそうです。 これにより地上波デジタル放送をPS3のHDDに録画できるようになるとのことで、地上波デジタルチューナーや録画機能の提供は、早ければ2008年3月までに開始される模様。 詳細は以下の通り。 PlayStation 3 to get DVR functions in early 2008 // GamesIndustry.biz この記事によると、ソニーは2008年第一四半期(1月から3月まで)の間に、PS3向けに地上波デジタルチューナーを発売することを予定しており、それに合わせてPS3のコンソールから録画予約できる機能を提供するそうです。 これはニュージーランドのソニー・コンピュータエンタテインメントのマーケティングマネー

    来年初頭からPS3で地上波デジタル放送が録画できるようになるかも - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/08/02
    DVDレコーダーとか買わなくても済むかな?>早ければ2008年3月までに開始される模様
  • 地デジFAQ - 池田信夫 blog

    けさの朝日新聞に、アナログ放送が止まる「2011年7月24日まで、あと4年」という記事が出ている。例によって私が、否定的なコメントをする役だ。いつもこういう所に出てくるので、テレビ局に憎まれるのだが、他にいないのだろうか。ただ、いつも同じことばかりコメントするのもいかがなものかと思うので、よく質問される「地デジのFAQ」をまとめておこう。 Q. なぜ需要予測もはっきりしないまま、あわてて地デジを始めたのか? A. アメリカが1998年にデジタル放送を始めたことから、「家電王国の日がデジタルで遅れをとるわけには行かない」という郵政省の面子で始めた。家電産業の優位を守るという産業政策の側面が強く、消費者はカラー化のときのようにHDTVに飛びつくと考えていた。 Q. 業界は反対しなかったのか? A. NHKはHDTV化を進めたかったので反対しなかったが、広告収入が増えないのに巨額の設備

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/24
    地上デジタルに関する政府の対応が分かりやすい
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    fieldragon
    fieldragon 2007/06/11
    たしかにホテルとかはテレビ無くなりそうだな。地上デジタルになったらどうなるんだ?
  • じだいおくれの地デジのはなし ageha was here

    世界のデジタルテレビ方式(地上波) 紺・青はEU方式、緑はアメリカ方式、黄土色は中国方式(予定)、ピンクが日の地上波デジタル・ハイビジョン。 自分はこの図を見て、日テレビ技術は世界市場を失ったと思いました。「日製だから性能が悪い」が世界の常識となるまで、10年とかからないでしょう。 以下の記事は、日経ビジネスオンラインの『誰のためのデジタル放送か?」(前編、後編)を中心にweb上の情報を切り貼りしたものです。目標は、地上波デジタル放送の諸問題のリストアップ。簡易なものですし、特に裏取りもしてません。著作権上問題がある場合はコメント欄にてお知らせ下さい。 ■結論:日病(Japan Disease) 地デジにまつわるさまざまな厄介事は構造問題。これを生んだものは、放送免許制が生んだ閉鎖市場。 ひらたく言えば「古い自民党」。抽象的には、民主的手続きの欠如、不足する経済成長ビジョン、過剰

  • デジタル家電の足を引っ張るデジタル放送 - 池田信夫 blog

    デジタル放送のコピーワンスをめぐる議論が迷走している。情報通信審議会の検討委員会では、コピーワンスの条件を緩和する話し合いが行なわれたが、「回数限定で1世代のみコピー可」とすることは合意したものの、そのコピー回数について意見がまとまらなかったという。 昨年のDVDレコーダーの国内出荷台数は、前年比18%減となった。世帯普及率はまだ40%台なので、これは市場が飽和したためとは考えられない。その最大の理由は、関係者が一致して指摘するように、コピーワンスのおかげで操作が複雑になり、普通の視聴者には扱えない機器という印象が広がったためだ。たとえば、あずまきよひこ.comで紹介されているように、番組をPCで見るためには、DVD再生ソフトやDVDドライブなどをすべて買い換えなければならない。 しかし、もう一つの関係者が気づいていない問題がある。それはVTRでも不自由しないということだ。わが家のテレ

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/21
    まさかここまでDVDレコーダーが普及しないとは思わなかった。せっかくDVDレコーダー買ったのに地上デジタル対応TV買うときにレコーダー買い換える必要があるなぁ
  • あずまきよひこ.com: 著作権むずい

    When to Hire a Workers Compensation LawyerIt is often that workers have concerns on when exactly to hire compensation lawyers. This is because not every injured employee requires the help of workers compensation lawyers. The compensation system in Australia is mostly an administrative process well designed to be easy for workers to use. Knowing when exactly to hire compensation lawyers Sydney save

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/21
    よつばとのあずまきよひこが地上デジタル番組をDVDに焼いて見ようとしたら、デジタル機器が全て新しくなってしまったという、なかなか興味深いエントリー
  • アナログ放送を停止するとNHK、全民放、主要広告会社は倒産するだろう・・・ | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    野村総研が1年ほど前に2011年までの、デジタル放送の世帯普及率を予測しています。(2005年12月) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/07/news087.html 2006年度 883万世帯 2007年度 1490万世帯 2008年度 2214万世帯 2009年度 2883万世帯 2010年度 3512万世帯 2011年度 4052万世帯 日全体では、5000万世帯ぐらいあるので、2011年度には19%、約1000万世帯がアナログ放送を見れないという予測です。このような予測があることが大事で、現状(今年)と2011年までの比較が可能になります。 (が、まずこの予測は相当楽観的だと思います。2007年度で約1500万世帯がすでにデジタル放送を見ている、という設定になっていますが、これはこの半分にすら到達しないと思います(地デジテレ

    fieldragon
    fieldragon 2007/02/27
    どうなるんだろうか
  • アナログ放送停止で発生する大量の地デジ難民 | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    この項詳しい数字の確認がとれるごとに書き換えさせていただきます。 現在日にあるテレビ受像機の台数は、1億2000万台。約5000万世帯が約2.5台保有している計算になります。 2007年度1月の時点で、家庭に出回った地上デジタル放送受信機数は、約1,030万台。 今後20型以上のテレビはほぼ100%地上デジタル放送対応になるでしょうから、今後数年間約600-700万台程度が今後地上デジタル対応になってもおかしくありません。したがって、テレビ受像機という点からみれば、2011年の段階で、約5000万台がデジタルに対応していることでしょう。 つまり確かに。家庭にある大型の主テレビの大多数は、ハード的には地デジ対応になるといってもいいでしょう。これ以外に、地デジ受信機付きDVDが1000万台ほどでますからそれによる対応も一部可能となるでしょう。 1) 大量の「地デジ見ていたはずなのに」難民・・

    fieldragon
    fieldragon 2007/02/21
    地デジテレビを買ってきただけで、地デジ放送を見ているつもりになっている人が多いらしい
  • 1