タグ

高速化に関するfieldragonのブックマーク (34)

  • Snapdragon搭載の「KCP3.0」端末は本当に高速&快適? (1/2)

    ハイエンド端末ではないため、必ずしも大きな注目を集めているわけではないが、auユーザーにとって夏モデルで朗報だったのが、新プラットフォーム「KCP3.0」搭載の「S004」と「T004」。またこの両機種は、XperiaやHTC Desireなどスマートフォンへの採用でおなじみとなった、1GHz動作のクアルコム製プロセッサー「Snapdragon」を搭載している。 KCP+という現行のau端末では標準的なプラットフォームが登場してから約2年。auケータイはややレスポンスが遅い、というイメージが広がっているのも確かだ。高速プロセッサー&新プラットフォームの採用で、当に“サクサク”と動くのであれば、買い換えの有力候補となりえる。他のケータイ会社のライバル機種と合わせて、実際に速度を測ってみた。 用意したのは新旧ライバル合わせて7台 今回用意したのは以下の7台。すでに紹介しているようにS004と

    Snapdragon搭載の「KCP3.0」端末は本当に高速&快適? (1/2)
    fieldragon
    fieldragon 2010/08/17
    >auの他機種と比べると明らかに速い
  • 長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法

    1.Firefoxのデータが保存されているディレクトリを開く(たとえばWindows7なら、下記ディレクトリ)。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.default 2.そして、以下のsqliteファイルを削除する(削除が怖いならリネームや他の場所に移動させておくと良い)。 places.sqlite おしまい。 長期間Firefoxを使っていると、キャッシュがたまってどんどん遅くなってきてしまいます(これはFirefoxの仕様です)。特にplaces.sqliteファイルはどんどん肥大化していき、数MB〜数十MBまで膨れあがっていきます。こうなってしまうと、インストール初期の頃に比べて、Firefoxのパフォーマンスは相当落ちています。そこで、places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリ

    長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法
    fieldragon
    fieldragon 2010/05/15
    >places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリーンにすることで、動きが元の通り速くなる、というわけ
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • 肥大化した「Firefox」の内部データベースをボタン一発で最適化「Vacuum Places」NOT SUPPORTED

    fieldragon
    fieldragon 2009/08/25
    いずれ使うかも
  • VistaのHDDキャッシュ設定を変更して高速化する

    HDDは大容量かつ低価格なことから、PCに欠かせない記録装置として定着している。しかし、ドライブの内部でディスクが高速回転する構造のHDDは、PCを構成する記録装置の中では最も低速な部類に入る。一般的には、CPUに内蔵された1次キャッシュ、2次キャッシュ、メインメモリ、HDDの順にデータ転送速度が遅くなっていく。モバイルノートPCなどで採用例が増えつつあるSSDについても、現状ではHDDから劇的に速度が向上するわけではない。 規格上の数値を比較すると、メインメモリは数ギガバイトの転送速度があるのに対し、HDDの転送速度は数十メガバイトであり、圧倒的な速度差がある。しかし、メインメモリは揮発性で電源をオフにすると内容が消えてしまうこと、容量に限界があることなどから、プログラムやデータのほとんどはHDDに格納される。つまり、プログラムを起動したり、データを読み書きするためにはHDDにアクセスす

    VistaのHDDキャッシュ設定を変更して高速化する
    fieldragon
    fieldragon 2009/02/03
    Vista高速化 HDDから読んだデータをメインメモリに保存して、次回からはメモリから読む「ライトスルーキャッシュ」とHDDでなくメインメモリへ保存し、OSがあとから任意のタイミングで書き込む「ライトバックキャッシュ」
  • Vistaの視覚効果を変更してスピードアップ

    Windows Vistaの動作が遅くなる原因はいくつかあるが、ハードウェアの性能に対してリッチすぎるGUIがネックになっている場合が多い。根的には、CPU、メモリ、HDD、グラフィックスカードといったハードウェアを強化すれば、レスポンスは確実に向上するし、VistaではUSBメモリなどのフラッシュメモリを使った高速化機能「ReadyBoost」も用意されている。ハードウェアの強化は最も有効な手段に違いない。 とはいえ、コストをかけなくてもVistaの設定を変更することで、動作速度の遅さをある程度は改善できる可能性がある。今回はその一例として、視覚効果のカスタマイズ方法を紹介しよう。特にメインメモリの容量は十分にあるのにVistaの動作が遅くてイライラしているという人は、試してみてはどうだろうか。 Vistaの視覚効果は、システムのプロパティにある「パフォーマンスオプション」の「視覚効果

    Vistaの視覚効果を変更してスピードアップ
    fieldragon
    fieldragon 2009/02/03
    Vistaの高速化方法
  • ie8 + Sleipnir の相性がはげしく良い件について

    開発には firefox3 を愛用していますが、通常のブラウジング用には Sleipnir を愛用しています。あまりに使い慣れてしまったので、他のブラウザへの移行は何度か試したものの Sleipinr に結局落ち着いてしまいます。 ただ、以前も ecl.js (Escape Codec Library) と Sleipnir の相性が悪い件について なんて記事を書いたとおり、Sleipinr で描画エンジンにデフォルトの trident(ieのエンジン) を選択しているとどうにも動作がもっさりする・・・っていうか何十秒もフリーズしたかのように応答なしなる現象が頻発します。そのまま永久に応答なしになったり、突然ブラウザが落ちることもあるので、正直むかつきます。かといって、描画エンジンを Gecko にすると、描画が firefox になっちゃうので、これまた違います。 会社の XP マシンで

    fieldragon
    fieldragon 2008/07/30
    >ie8の jscript.dll のみをie7に上書きするだけでも高速化は達成できるようです
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Sleipnirでmixiを表示するのが遅い時に有効なTips

    最近のmixi、重いですよね…。つかmixiに限らず、表示されるまでに時間がかかるサイトが増えています。大抵の場合固まったかのように反応がなくなってしまうため、快適なブラウジングに慣れた身からすれば、ストレス以外のなにものでもありませんよね。特にSleipnirのようなタブブラウザを使っていると、ストレスもひとしお。 そんな時有効なテクがこちらです。どんなものかというと… JavaScriptを切れば良いのです 結論から言いますと、単純にJavaScriptを切れば良いのです。簡単ですよねー…と言っても、全てのサイトでJavaScriptを無効化しても不便なもの。とすれば、例えばmixiだけのJavaScriptを切れば良いのですが、意外と設定の方法を知らない方が多いとか。ということで、以下ではmixiだけのJavaScriptを切る方法を、画面写真を交えてご紹介。 この方法はmixi以外

    fieldragon
    fieldragon 2008/05/07
    javascriptを切っておいて、使いたい時に一時的に変更
  • Fenrir & Co. わずか3.4MB、USBメモリで持ち運べる "Portable Sleipnir " を発表

    Fenrir & Co. わずか3.4MB、USBメモリで持ち運べる "Portable Sleipnir " を発表
    fieldragon
    fieldragon 2008/04/02
    速くなった
  • 2008-03-04

    mixiですが、[http://d.hatena.ne.jp/n-u-ki/20071217:title=最近のmixiが重い件について]などでも書かれていますが、絵文字が原因で激しく重くなりました。自分のノートパソコンはCPUが非力なので、ナローバンドか?という位重いです。(久しぶりにデスクトップから使ってみたら、そんなに重くないですね。ノートパソコンからだとものすごく重いのに…) というわけで、「あとで絵文字 for mixi」を作りました。表示が10倍速くなります!絵文字の入力用のウィンドウが重いだけなので、そのウィンドウの読み込みを絵文字挿入ボタンを押した時に初めて読み込むようにしました。絵文字は通常通り表示されますし、絵文字の入力も今まで通りできます。ただし、絵文字挿入ボタンを押した時、待ち時間があるので、お気をつけください。 ソフトウェアはSleipnir限定です。きっと誰かが

    2008-03-04
    fieldragon
    fieldragon 2008/03/23
    SeaHorseスクリプト
  • Sleipnirをちょっと軽くする方法|chiseiのアメブロ

    chiseiのアメブロプライベートなことを書くブログSleipnirをちょっと軽くする方法 Sleipnirのデフォルトはちょっと重い気がする。 以下のやり方で50MBのメモリ領域を使用して動作していた Sleipnirが35MBぐらいで動作するようになったので参考にどうぞ。 対象Version:2.48 1.Sleipnirのオプションを開く(F12キーで開ける) 2.ユーザインタフェース → マウスジェスチャ → マウスジェスチャを有効にするのチェックをはずす 3.サービス → jigブラウザ連携 → jigブラウザお気に入り共有を有効にするのチェックをはずす 4.ツールバー → アドレスバー →アドレスバー履歴数をbit単位にする(2とか4とか8とか) 5.ツールバー → 検索バー →検索バーの履歴数をbit単位にする(上と同様) 6.パネル → 履歴パネル → ページを履歴に保存

    fieldragon
    fieldragon 2007/12/17
    やってみようかな
  • VoxもmixiもGmailも早くなる!? JavaScriptのおまじない - カイ士伝

    VoxもmixiもGmailも早くなる!? JavaScriptのおまじない(ただしXP&IE6限定)スター users ※Windows XPでInternet Explorer 6を使っている向けの情報です。 何回かのエントリで書いている通り、毎週Voxで行なわれている「美味しい動画コンテスト」に参加しているのですが、Voxが重いのがちょっと困ってました。ページが出るのに時間がでるだけでなく、タブブラウザでタブ開きまくってるとブラウザ自体がフリーズすることすらあったので。 最近mixiもユーザー数が増えたからかかなり重くなってて大変こまりもの。仕事中はmixi日記は書かないので夜にまとめて書こうと思うとあまりの重さに書く気なくしてしまう、なんてことがここ最近しょっちゅうでした。 そんなことをちょいと愚痴っていたら、ある日天の声がとどいたのです。 てんくうの ちをひきし わかものよ この

    fieldragon
    fieldragon 2007/12/16
    >Windows XPでInternet Explorer 6を使っている向けの情報です。
  • YouTubeなどのストリーミングが無料で高速化する「SpeedBit Video Accelerator」

    YouTubeなどを見ていると、時々、重たくなって再生が詰まったり、バッファリングが始まったり、フリーズしたみたいになって止まっていたりする場合があり、快適に視聴できないことがあります。 そういった不快な事態を防ぐのが、「Download Accelerator Plus」というダウンロード支援ソフトを開発しているSpeedBit Ltd.が同じ技術を応用して無料で配布している「SpeedBit Video Accelerator」というフリーソフト。 YouTubeやStage6、CNN、Gametrailers、Soapboxなど約60近いサイトでストリーミング速度が高速化するという便利で快適なインターネット生活を実現するものです。基的にダウンロードしてインストールし、常駐させるだけでOK、かなり簡単です。 というわけで、ダウンロードとインストール手順、実際の使い方は以下から。 Do

    YouTubeなどのストリーミングが無料で高速化する「SpeedBit Video Accelerator」
    fieldragon
    fieldragon 2007/12/04
    YouTubeやStage6、CNN、Gametrailers、Soapboxなど約60近いサイトでストリーミング速度が高速化するという便利で快適なインターネット生活を実現するソフトウェア
  • Headline-Reader - n.u-kiの日記は物理とか数学とか化学とかプログラムとかお酒とか?

    SleipnirのプラグインにHeadline-Reader Pluginを導入した。 超快適♪一つ不満なのは、feedをダウンロードする時に処理が極端に重くなる事かな。 情報収集活動を格的に再開して、自分の活動度が一歩正常に近付いた…か?APSもRSSを発行してるんで学校のPCには登録しておいた。でも重複するのが嫌なんで自宅と学校で同じサイトのRSSは登録しない方針だ。 これと同時にSleipnir2.6にアップデートした。これにはフォーム復元機能「RememberMe」が搭載されていて、「あ”−−!コメントを書いてる途中なのにブラウザを閉じてしまった!!」なんて事があってもそのコメントを復元できるようになった。これはとても素敵な機能だ。 【追記】 この固まってしまう現象は、ある一つのfeedを読み込む時に起こっている様で、そのfeedはデフォルトで登録されている「naoyaのはてな

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/16
    HLRでフィード読み込むときに重くなる件。※参照。>Headline更新|非同期接続数をデフォルトの8から少なくすると改善する場合があります。(4程度?スペックによります)
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
    fieldragon
    fieldragon 2007/10/20
    効果はあるようだ
  • XPマシンをクリーニング&チューンアップ Windows XP快適化計画 2005 - 日経トレンディネット

    Windows XPマシンはこまめにクリーニングすることで、快適な状態を保つことができる。さらにちょっとした設定変更で、ぐっとキビキビ感をアップさせることも可能だ。デジタルARENAオススメのクリーニング&チューンアップ方法を、Windows XPの標準機能を使った場合と市販の快適化ツールを利用した場合をそれぞれ紹介しよう。(大谷 周作、宮崎 昌弘) 日ごろの掃除とケアが快適な生活の基となるのは、日常生活もWindows XPも同じ。サクサク動いていたマシンも、メンテナンスをせずに長く使っていくと、だんだん遅くなっていく。使っていないアプリケーションや設定変更の痕跡などが、無駄なデータとしてたまっていくからだ。 また、Windows XPの初期設定では、初心者にもわかりやすいように、各種サポート機能や視覚効果などが有効になっている。そういった機能の中には、Windows XPの操作に慣れ

  • PCで仕事を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 - ITmedia Biz.ID

    最近なんかPCが遅い──。そんな人に向けて、PCの不調の原因を突き止めて対処するための7つのチェックポイントをまとめてみた。 Windowsを使って仕事をしている人なら、最初はけっこう速かったPCが、使っているうちに遅くなる──という事態に頻繁に遭遇しているはず。それは、“今、この操作をしているとき”遅いということもあれば、“毎日、恒常的に遅い”こともあるだろう。 皆さんと同じく、筆者のPCもだんだんだんだん遅くなり、また作業によっては極端に遅くなる。PCがウインドウの枠を描画しているのが見えたとしたら、それはあなたの視力が向上したわけではないのだ。では、どんな対処法があるのか。筆者が日常的に使っている方法を紹介しよう。 まずは遅くなっている原因を見極める。メインで使うツールは「タスク マネージャ」だ。 チェックポイント1──HDDのアクセスランプは光っていないか? 遅いと感じたときは、ま

    PCで仕事を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 - ITmedia Biz.ID
    fieldragon
    fieldragon 2007/09/19
    PCが遅くなってきたら、この7項目をチェック
  • Gmailを高速にする方法 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    Gmailを高速にする方法 管理人 @ 7月 26日 07:30am Gmail(Gメール) Gmailはとても便利なウェブメールですが、問題はデスクトップのメールソフトに比べてスピードが遅い点でしょう。 しかし、設定を変更するだけで、少しはスピードを上げることができます。 毎日利用するなら、改善しておきましょう。 チャット機能廃止 Gmailのチャット機能を使わないなら、Gmailの画面下の方に表示されるGmail の表示形式で、「通常の HTML 形式 (チャット機能なし) 」を選択。 Google トーククライアントを使っている人におすすめです。 ウェブクリップを非表示 「設定>ウェブクリップ」で「ウェブ クリップを受信トレイの上に表示」のチェックをはずします。 (ウェブクリップはGoogle スポンサー リンク、Gmail のヒントなどが表示される機能です。) 抜粋非表示 「設定>

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/27
    Gmail高速化tips
  • ブラウザをサックサクにする10の方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! タブ開いてますか! もちろん開いてますよ! 100まいくらい!!! (当だよ!) もうね、SleipnirだとCPUが常時100%、GDIオブジェクトが5000超えとかあたりまえ! Firefoxなんて目も当てられないよ! タブ切り替えに何秒待たせますか>< 最近、広告のあたりに変なJavaScriptを多用しだしたmixiなんかだと レンダリング終了まで30秒、その間、ブラウザが完全にフリーズなんですけど…! うん。まわりのひとはみんな言うよ。 「タブ開きすぎwwwバカじゃないのwwwwwww」 なに言ってんの! バカはきみたちさ! タブブラウザは、タブをたくさん開いてこそタブブラウザなんだ!!! そこでぼく、Sleipnirでタブ100枚ひらいていても サックサクにしちゃう必殺技を編み出しちゃったよ! やりかたですか! 超かんたん! 「セキュリティ」メニュー

    ブラウザをサックサクにする10の方法 - ぼくはまちちゃん!
    fieldragon
    fieldragon 2007/06/22
    10の方法ってタイトルだけど1個しかないじゃん