タグ

人物像に関するfieldragonのブックマーク (40)

  • 優勝戦 極・私的回顧 - BOAT RACE ビッグレース現場レポート

    水中クイーンの覚醒 12R優勝戦 ①石野貴之(大阪) 12 ②濱野谷憲吾(東京)11 ③倉持莉々(東京)    17 ④深谷知博(静岡)    15 ⑤山田康二(佐賀)    14 ⑥瓜生正義(福岡)    12 90期の絶対エース・石野信用金庫が他艇を寄せつけずに逃げきった。50回目のオールスターで、10回目のSGタイトル奪取。「勝ち将棋、鬼のごとし」という諺があるが、ゾーンに入ったこの男の強さは「勝ちレース、鬼のごとし」という言葉が相応しい。 以上、勝者についてはここまで。今日は敗者について書く。おそらく、この6日間でボートレースファン以外の人々の目をも釘付けにしたであろう倉持莉々。おりしも、テレビCMでは水球美女(王林)が躍動するシーンが流布されているが、そのモデルは間違いなく莉々だ。2016年の秋、私は某マンガ誌の企画で莉々と対座した。彼女の口から飛び出す言葉は、驚くことばかりだっ

    優勝戦 極・私的回顧 - BOAT RACE ビッグレース現場レポート
    fieldragon
    fieldragon 2023/05/28
    倉持莉々選手、なかなか凄い人生だな
  • 伝説の「高速スライダー」男、伊藤智仁の足跡

    1993(平成5)年2月、アメリカ、アリゾナ州ユマ――。 野村克也は、内面から湧き出る喜びと興奮を隠すことができなかった。ヤクルトスワローズの監督に就任して4年目。これまで、こんな新人投手を見たことがなかった。いや、長いプロ野球人生においても、ここまで完成された投手に出会ったことがなかった。キャンプが始まってわずか数日ではあったが、稀代の名将はこの時点ですでに「屈指の名投手が入団した」と確信していた。 野村は自ら右打席に立ち、マウンド上の新人右腕が一球を投じるたびに、「パーフェクト!」「バッチリ!」と、称賛の言葉を並び立てる。そして、何度も何度も、大きく首を横に振りながら「信じられない!」と口にした。そして、野村は自ら「架空実況中継」を始めた。 「……さぁ、9回裏二死満塁、カウントはフルカウント。ピッチャー伊藤、投げました。見事な球だ。ストライク。三振!」 あまりにも無邪気に大騒ぎをし、大

    伝説の「高速スライダー」男、伊藤智仁の足跡
    fieldragon
    fieldragon 2017/12/17
    怪我が無ければ、とんでもない成績を残していただろう。プロ野球ファンの記憶に刻まれる素晴らしい投手だった。
  • 山の神・柏原竜二が語る引退の真相。「駅伝に逃げてはいけないと...」

    柏原竜二が語った「引退とその先」(前編) 3月31日をもって、5年間在籍した富士通の陸上競技部を引退した柏原竜二。6月1日には、同社のアメリカンフットボール部・富士通フロンティアーズのマネージャーを務めていることが発表され、意外な第2の人生を歩みだしたことが大きな話題を呼んだ。 今年3月いっぱいで現役を引退した柏原 photo by AFLO 柏原には引退後すぐに取材を申し込んだが、「もう少し待ってほしい」との返答があり、7月に入ってからのインタビューとなった。柏原はその理由について「(引退から)時間を置かないと、勢いで話をしてしまいそうな気がして......。そこで一斉に取材を受けてしまうと、『意に沿わない形で報道されることもあるだろうな』と思いましたし、ちょっと時間を空けてからでも声をかけてくれる方々に話をしたいという考えもあって、この時期になってしまいました」と笑顔で明かした。 この

    山の神・柏原竜二が語る引退の真相。「駅伝に逃げてはいけないと...」
    fieldragon
    fieldragon 2017/08/27
    現役引退しマネージャーとしてアメフトチームを支える立場へ。TVを観たが、チームの一員としてサポートする側の今の方が楽しそうにスポーツに携わっているように見えた。
  • G.G.佐藤が妻とともに送った波乱の野球人生

    野球に興味がない人でも、G.G.佐藤という選手を知っている人は少なくないのではないか。元西武ライオンズ佐藤隆彦(さとう たかひこ)さん。豪快なホームランで、4番バッターとして活躍。年俸1億円を稼ぎ出したこともある、強打者。ちなみに、G.G.とは、見た目が「ジジ臭い」という理由でついた、子供の頃からの愛称だ。 「キモティー!!」で一世を風靡した人気選手 法政大を卒業後、渡米しマイナーリーグで経験を積み、2004年にドラフト7位で西武入団。2008年北京五輪代表として出場し、イタリア暮らしを経て、2013年千葉ロッテにテスト入団。西武、ロッテでは伊東勤監督に仕えた。そして、「キモティー!!(気持ちいい)」という決めぜりふで、一世を風靡した人気者だ。 そんな隆彦さんをプロ野球選手のとして支えたのが、真由子(まゆこ)さんだ。 2人の出会いは2006年。共通の知人が開いた結婚パーティだった。隆彦さ

    G.G.佐藤が妻とともに送った波乱の野球人生
    fieldragon
    fieldragon 2017/07/17
    GG佐藤の波乱万丈エピソード。急成長してあれだけ打ちまくった2007年のHR裏話なんかも。家族や大切な人を持つとモチベーションも違うんだろうな。
  • ダルビッシュの健康オタクっぷりwwwwwww : なんJ(まとめては)いかんのか?

    ダルビッシュの健康オタクっぷりwwwwwww [ 2014年04月28日 02:27 ] コメント(251) | メジャーリーグ | Tweet 0:一生言わんわ名前:2014年04月28日 02:27 ID:livejupiter2マジでストイック 4:一生言わんわ名前:2014-04-28 02:37:44 プロだな 7:名無しスーパーライト:2014-04-28 02:38:36 こんな考え方オタクじゃない、ハイレベルなプロだろ。 キャンプ期間中に過ごす自宅 キッチンにはプロテイン類がたくさん 朝は? 「ここでは何もべない。(家を)出て、コーヒーだけ飲んで、球場でべる」 「キャンプ中は、オムレツとか目玉焼を3、4個と、アボカドとかべます」 球場へ向かう車の中でコーヒーを摂取する 「有酸素のある日は絶対飲む。体にカフェインを入れて、練習にいい影響を与える為。脂肪燃焼にもいいので

    ダルビッシュの健康オタクっぷりwwwwwww : なんJ(まとめては)いかんのか?
    fieldragon
    fieldragon 2014/04/29
    これだけ徹底できるのはすごい。
  • 今週の情熱大陸の「サバイバル登山」にはワロタ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    fieldragon
    fieldragon 2010/11/13
    録画してあった情熱大陸をようやく観たが、おもしろかった。情熱大陸も全然無名な人をフューチャーする事もあるし、面白いわ。芸能関係者だとつまらんけど。
  • http://www.j1nn.com/archives/51739134.html

    fieldragon
    fieldragon 2010/10/31
    説得力があるし、やっぱり冨樫は才能あると思う
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    fieldragon
    fieldragon 2010/09/12
    はてな→GREE
  • ハンターハンターの冨樫先生が離婚していた:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ハンターハンターの冨樫先生が離婚していた カテゴリ☆☆☆ 1 : 高校生(catv?):2010/08/23(月) 17:06:33.43 ID:jBdRsPzB0 ?PLT(12000) ポイント特典 2 : ネトゲ厨(愛媛県):2010/08/23(月) 17:06:46.50 ID:6aom2n8j0 えっ!? 7 : 芸術家(京都府):2010/08/23(月) 17:07:44.66 ID:WYSa2QgWP 離婚とかどうでもいいからさっさと再開しろ 10 : 鉄パイプ(埼玉県):2010/08/23(月) 17:08:25.78 ID:ScrJTfR00 また宗教にはまるんじゃねえのか? 直子すら見放すってどんだけだよ 25 : 俳優(北海道):2010/08/23(月) 17:09:29.18 ID:z0wiCGzd0 ',:::::::::::::::::

    fieldragon
    fieldragon 2010/08/25
    離婚だとか、アシに逃げられたエピソードとか、打ち切りにならない理由とか
  • 交流戦開幕! “ライバル宣言”に見る選手間のオモシロ人間関係図。(村瀬秀信)

    今年もこの季節がやってきた。 日生命セ・パ交流戦。第一回の'05年から数えること今年で6回目と、最近では慣れてきた感もある。それでもセ・パの真剣勝負は日シリーズだけで、村田兆治(ロッテ)vs.田代富雄(大洋)の真剣勝負なんて夢のまた夢でしかなかった子供時代を思えば、今の時代はなんて恵まれているのだろうと感謝せずにはいられない。 今もまだ失われぬ胸のトキメキ。今日からはじまるセ・パの決戦を控えた心境たるや、小学校の時の遠足前夜といったところか。そして、このワクワクは、プロ野球選手会が毎年HP上で発表する「遠足のしおり」的なツールによってさらに増幅される。 もはや交流戦になくてはならない必須のツール、それが「交流戦ライバル宣言」である。 これがまた、べらぼうに面白い。 選手たちのライバル宣言があまりにも“生の声”すぎる!? 日プロ野球選手会に所属する全選手が、別リーグの6球団それぞれにラ

    交流戦開幕! “ライバル宣言”に見る選手間のオモシロ人間関係図。(村瀬秀信)
    fieldragon
    fieldragon 2010/05/19
    なかなか面白い選手のコメント。 個人的には西武涌井が投げての対戦ではなく、打つほうでのライバル宣言だったのが興味深い →http://jpbpa.net/special/rival/2010/index.htm
  • http://www.kyotei-special.jp/201004GI18/legend.php

    fieldragon
    fieldragon 2010/04/11
    今村豊、西島義則、日高逸子のエピソード
  • イチローの気配り - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    id:namikawamisaki 僕が好きなイチローさんの言葉は(WBC日練習を見に来た人たちのことを)「お客様と呼びなさい」(とあるテレビ取材者に)。身の回りをとりまく人々の立場を理解し、意識し、気配りができる人だと思った。 2009/03/25 はてなブックマーク - namikawamisakiのブックマーク / 2009年3月25日 イチローの他者への顧慮というのは日にいた頃からそうで、そうして、彼はやはりすこし変わった人だからなのか「誰にでも」伝えるという技術は当時は少なくともなかったようで、ファン、それも地元のファンにはよく通じても、そうでない人には通じない発言というのが多かった。もう少し踏み込んでいうと、彼の顧慮というのには、野球選手としてのというよりは、神戸という街に住んで野球を職業にしているひとりの人間という視点からのものが多々あって、それは野球中継の中ではときに異

    イチローの気配り - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    fieldragon
    fieldragon 2009/03/29
    さすがイチロー
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    fieldragon
    fieldragon 2008/05/03
    大学院卒業後ニートになるつもりが、いきなり社長
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 人の生活を変えるサービスを作りたいサイドフィード社長 赤松洋介氏(後編)

    米国にいたのは約1年です。帰国後、社内でコンサルタント職につきました。ただ、知り合いが転職するというので転職先を探していたところ、サイボウズと出会いました。「面白そうだし経営陣も魅力的だ」と強く惹かれました。1999年のことです。夏に面接に行ったのですが、すぐには決断できなくて毎月面接に通うような状態になってしまって(笑)。「君、当にうちに来る気があるの?」と言われて決意して翌年、2000年の1月1日に転職をしました。 大阪の会社だからサイボウズを選んだというところがあったのですが、入社後結局東京に行くことになりました。こうなったらと、先発隊として東京でビルを探す手伝いをしたり、インフラ周りを手伝ったりしていました。当時のサイボウズは新規ビジネスを立ち上げようとしている時期でした。やがてプロダクトマネージャーになり、「サイボウズOffice6」を作りました。 ● 「個人でサービスを作りた

    fieldragon
    fieldragon 2008/03/26
    「feed metar」がきっかけとなってサイボウズから独立しサイドフィードを設立。
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 人の生活を変えるサービスを作りたいサイドフィード社長 赤松洋介氏(前編)

    「面白い話がいいですよね。特にないですが頑張ってみます」―。サイドフィード赤松洋介氏の第一声はそんな謙虚な言葉だった。社名の「サイドフィード」のフィードはRSSなどの「フィード」以外に「餌」の意味もある。餌で大きな獲物を釣り上げることを目指して名付けたもので、大きな獲物“カジキ”を会社のマークにしている。 謙虚な個人としての赤松氏と、社長としての赤松氏がそこに垣間見える。ブロガーなら必ず目にしたことがあるはずの、ブログの人気度と更新頻度を測定する「feed meter」などRSS系サービスの提供で知られるサイドフィード社が生まれた背景を追う。 ● コンピュータどっぷりの子ども時代 初めての自分のコンピュータはPC-8001でした。家が関西大学の近所で、関西大学近くにあったパソコンショップに通っては、店頭にあるコンピュータで遊んでいたんです。小学生の頃、どうしても欲しくなって、両親にPC-8

    fieldragon
    fieldragon 2008/03/26
    スタンフォード大学までのエピソード
  • ブログを始めて4年になりました : 管理人@Yoski

    ふと、そういえば about me 的なページを作ってなかったなと思ってサクッと作って気づきました。 このブログを始めたのが 2004年2月12日、ということで、今日で丁度丸4年になります。 なんとなく感慨深いので 4年前のことをちょっと思い出して書いておきます。 2004年よりひとつ前の2003年当時、私はサイボウズのプロジェクトマネージャーというのをやっておりまして、開発などは一切していませんでした。人とお金とプロダクトの進行管理、なんですが、、、今思い出しても青二才でしたね、ま、それはいいや。 で、2003年の夏にプロダクト出してからはビジネス開発室といった新規事業模索のセクションに所属してました。 そんな折、 2003年の後半くらいに RSS がらみのネタがにわかに盛り上がり、「あぁ久しぶりに自分でも何かつくってみたいなぁ」などと思っていたところに、ふと百式の田口さんの年末イベント

    fieldragon
    fieldragon 2008/02/12
    「MyRSS.jp」公開までの裏話
  • デスクトップ百景 第五十二景:デスクは混沌。デスクトップは単純 小飼弾

    おはようございます。小飼弾です。自己紹介が一筋縄で行かぬほど自己崩壊しておりますので、私が何者かは 小飼弾 - Wikipedia小飼弾 - Google 検索Yahoo!検索 - 小飼弾百度ウェブ検索_小飼弾あたりをご参考にしてください。私自身が語るよりはやくてやすくてうまいと思います。 ■ デスクは混沌。デスクトップは単純 「ところで俺のデスクトップを見てくれ」「すごく……何もないです」。 失礼しました。何もないのは理由が2つあります。 1つは、私にとってデスクトップは何かを書く時の一時作業場所だから。上のようにスクリーンショットを取ればその画像ファイルが、記事を書けばその記事ファイルが置かれています。そしてブログを書く時には、その関連ファイルが並ぶことになりますが、書き上がったらそれはデスクトップからも頭の中からも片付けられてしまいます。 今はこの記事を書いている最中なので、「des

  • イチロー家にある「ブランド」の数々大公開

    みんな大好き、ザ・スーパースター“イチロー”。年明け第一回の「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、このメジャーリーガーの特集で始まった。あまり知られていない彼の私生活を密着取材。そこで、今回はイチローの普段の姿をまとめてみた(俗な視点で申し訳ないが)。 ・ 生活 イチローは朝と昼を兼ね、毎日カレーライスをべる。メジャーに移籍してから7年間ずっとだ。カレーは奥様の弓子さんが作る。 イチローは「彼女は彼女でプロなんです。(略)同じ味で同じバランスを常に提供してくれる。それは夜のご飯もそうなんですけど。その姿勢は僕なんかよりずっとプロです」。 ・ 愛車 番組中では、“日産 スカイライン・クーペ”に乗っていた。ポルシェの“カレラGT”、“911”を所有していながらも、広告に出ている日産車にもちゃんと乗る。別に、スバルのCMに出ながらもBMWに乗っていたエリカ様を非難するものではないが。 ・

    イチロー家にある「ブランド」の数々大公開
    fieldragon
    fieldragon 2008/01/14
    プロフェッショナルでイチローの印象が変わった
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 イチロー - なつみかん@はてな

    www.nhk.or.jp 概要 簡単にヒットを量産する天才…のように思われがちなイチローだが、実際は苦悩と試行錯誤の日々。 内容(思い出せる範囲で箇条書き) 7年間お昼ご飯(兼朝)は毎日カレー カレーの上にカツとか考えられない 毎日同じレシピカレーとバランスのとれた事を提供してくれる彼女(弓子さん)の方が自分より余程プロフェッショナル 「白い巨塔」が好き。30回以上は見ている 毎日足裏マッサージを欠かさない 遠征のときにもマッサージ器と枕は欠かさず持っていく 現在使っているものは3台目 他人のバットを持つことはない。持つことで手にその大きさや形が残ることを極度に嫌う 背面キャッチは遊びのようだが、油断してボールが視界から消えても取れるようにするための訓練 球場にはイチロー専用のトレーニングマシンがある(弾力性のある柔らかい筋肉を作るため。詳細は「初動負荷理論」で検索) 筋肉を肥大さ